Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

アドミラール・ゾズーリャ (大型対潜艦)

アドミラール・ゾズーリャ
Адмирал Зозуля
艦歴
起工 1964年7月26日 A・A・ジュダーノフ記念造船工場
進水 1965年10月17日
竣工 1967年10月8日
所属 ソ連海軍北方艦隊
移籍 1986年10月9日
所属 ソ連海軍バルト艦隊
ロシア海軍バルト艦隊
退役 1994年9月
要目[1]
艦種 大型対潜艦ミサイル巡洋艦
艦型 1134号計画「ベールクト」型
工場番号 791
排水量 基準排水量 5340 t
満載排水量 7130 t
全長 155.6 m
全幅 16.8 m
喫水 6.2 m
機関 主要蒸気ボイラーKVN-98/64 4 基
主要ギヤードタービン機関TV-12 2 基
出力 90000 馬力
プロペラシャフト 2 基
推進用スクリュープロペラ 2 基
発電機 ディーゼル発電機ASDG-500/1 4 基
発電量 500 kWt
タービン発電機TD-750 2 基
発電量 750 kWt
速力 33 kn
航続距離 5000 nmi/14 kn
2400 nmi/32 kn
活動期間 15 日間
乗員 士官 30 名
水兵 282 名
武装 艦対艦ミサイル複合P-35連装発射機KT-72[2] 2 基
艦対艦ミサイルP-35 4 発
高角ミサイル複合M-1「ヴォルナー」[3]連装発射機ZIF-102 2 基
高角ミサイルV-600[4] 64 発
57 mm連装両用砲複合AK-725 2 基
30 mm4砲身高角火砲複合AK-630M 6 基[5]
533 mm5連装魚雷発射管PTA-53-1134 2 基
魚雷エノート-2SET-65 10 発
12連装対潜ジェット爆雷発射機RBU-6000「スメールチ-2」 2 基
対潜ジェット爆雷RGB-60 192 発
6連装対潜ジェット爆雷発射機RBU-1000「スメールチ-3」 2 基
対潜ジェット爆雷RGB-10 48 発
艦載機 Ka-25PLまたはKa-25Ts 1 機
指揮 戦闘情報管制システム「プランシェート-1134」
電探 汎用捜索電探MR-310「アンガラー-A」 1 基
汎用捜索電探MR-500「クリーヴェル」 1 基
水上捜索電探「ヴォールガ」 1 基
音探 MG-312「チターン」
MG-311「ヴィーチェグダ」
航法電探「バイガーチ」 1 基[5]
EW アクティヴ妨害装置「グルズーフA」、「グルズーフB」 8 基
電波技術偵察装置MRP-15-16「ザリーフ」
MRP-11-12
MRP-13-14「オグラーダ」
妨害物質発射複合連装発射機PK-2 2 基
測距 光学電気測距儀MT-45 2 基
FCS P-35管制電探4R-44 1 基
P-35目標指示電探「ウスペーフ-U」 2 基
M-1管制電探4R-90「ヤタガーン」 2 基
AK-725管制電探MR-103「バールス」 2 基
CIWS管制電探MR-123「ヴィーンペル」 2 基[5]
通信 R-613、「グラフィート」、「チュリパーン」他
IFF 識別電探「ニーケリ-KM」
「フローム-KM」

アドミラール・ゾズーリャロシア語:Адмирал Зозуляアドミラール・ザズーリャ)は、ソ連で建造された大型対潜艦большой противолодочный корабль)、のちミサイル巡洋艦[6]ракетный крейсер)である。艦名は「ゾズーリャ海軍大将」という意味で、1958年から1964年のあいだに海軍総司令部長官と務めたF・V・ゾズーリャ海軍大将を讃えたもの[7]1134号計画「ベールクト」で建造された最初の艦であった。

概要

1965年6月11日ソ連海軍に登録された。同年7月26日レニングラードA・A・ジュダーノフ記念造船工場にて起工、工場番号は791を与えられた。1965年10月17日進水1967年3月30日からバルト海にて海上公試を開始、その後白海へ移動した。

1番艦であったことから試験は念入りに行われ、通常の航海試験のほか、主要兵装である艦対艦ミサイルP-35の発射試験も行われた。P-35の試射では、最大射程の300 kmから最小射程の30 kmまで、目標に対するミサイルの発射試験が実施された。また、艦対空ミサイル複合「ヴォルナー」の試験も実施され、爆撃機Il-28からパラシュートで降下する空中目標へのV-600ミサイルの発射が実施された。両用砲AK-725の射撃試験は、曳航された海上目標に対して実施された。空中目標に対しては2000 mまで、海上目標に対しては3000 mまで、射撃は成功した。魚雷兵装については、速力6 knで潜航中の潜水艦に対し、距離20 から1 発の魚雷を発射する試験が実施された。ついで、潜水艦をソナーで探知し、対潜ジェット爆雷RBU-6000「スメールチ-2」RBU-1000「スメールチ-3」の斉射を浴びせる射撃試験も行われた。また、新しい装備となる艦載ヘリコプターの離着艦試験も実施された。また、同時にヘリコプターを用いた艦への支援任務の試験も実施された。その他、各種試験を1967年10月8日までに終えた。同日、竣工したアドミラール・ゾズーリャは赤旗勲章受章北方艦隊に配備された。

1969年12月1日から1970年6月30日にかけて、軍事作戦遂行のため海外へ派遣され、エジプト軍への軍事支援を行った。1977年8月3日付けで、大型対潜艦からミサイル巡洋艦に類別を変更された。

1986年10月9日付けで二重赤旗勲章受章バルト艦隊に移籍した。1990年から1992年にかけて、クロンシュタットにて修理を受け、近代化改修を実施された。これにより、6 基の30 mm4砲身高角火砲複合AK-630Mが新たに設置され、航法レーダー「ヴァイガーチ」も装備された。

工事を受けている間にソ連が崩壊し、ロシア海軍へ所属が移った。ほかの同型艦はソ連崩壊までに退役していたため、ロシア海軍に所属した唯一の1134号計画型ミサイル巡洋艦となった。

1994年9月には軍艦旗の降納式が催され、現役を退いた。その後、除籍され、武装解除の上で解体された。

脚注

  1. ^ 特記なき場合、要目はСайт «АТРИНА» • Большой противолодочный корабль пр.1134 «БЕРКУТ» типа «Адмирал Зозуля» (ロシア語)に従う。
  2. ^ KT-35とも。
  3. ^ のち「ヴォルナー-M」。
  4. ^ のちV-601。
  5. ^ a b c 1992年までに装備。
  6. ^ 「ロケット巡洋艦」とも。一語で表した場合、ロシア語ではロケットミサイルの区別がないため。
  7. ^ 「ゾズーリャ」というは、ウクライナ語で「カッコウ」という意味。ソ連海軍では大型対潜艦の計画コードネームに鳥類の名前を与えていたが、1134号計画では艦名にも「カッコウ提督」や「ツグミ海軍中将」が存在していたことになる。

参考文献

外部リンク

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya