Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

サバンナオオトカゲ

サバンナオオトカゲ
サバンナオオトカゲ
サバンナオオトカゲ
Varanus exanthematicus
保全状況評価[a 1]
ワシントン条約附属書II類
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 爬虫綱 Reptilia
: 有鱗目 Squamata
亜目 : トカゲ亜目 Sauria
下目 : オオトカゲ下目 Platynota
: オオトカゲ科 Varanidae
: オオトカゲ属 Varanus
亜属 : ナイルオオトカゲ亜属
Polydaedarus
: サバンナオオトカゲ
V. exanthematicus
学名
Varanus exanthematicus
(Bosc, 1792)
和名
サバンナオオトカゲ
英名
Savannah monitor

サバンナオオトカゲ学名Varanus exanthematicus)は、オオトカゲ科オオトカゲ属に分類されるトカゲ。英名から「サバンナモニター」とも呼ばれる。 とても飼育が安易であり、性格は大人しい個体が多い。

分布

ウガンダエチオピア南西部、ガーナガボンガンビアギニアギニアビサウケニア北西部、コートジボワールコンゴ共和国北部、コンゴ民主共和国北部、シエラレオネ赤道ギニアセネガルスーダン南部、チャド南部、中央アフリカ共和国、トーゴナイジェリアニジェール南部、ブルキナファソベナンモーリタニア南部、マリ共和国南部、リベリア[1]

形態

全長120センチメートルとアフリカ大陸に分布するオオトカゲの構成種では最小種[1]。胴体中央部の列になった背面の鱗の数(体列鱗数)は95以下[2]。後頭部から背にかけて並ぶ鱗も大型になる個体が多い[2]。鼻孔から眼、耳孔にかけての隆起が顕著[2]。体色は個体によって変異があり、大小の斑点や不鮮明な眼状の斑紋が入る個体もいる[1]

分類

同亜属のノドジロオオトカゲと誤って研究されていたため、本種の生態は詳しくはわかっていない[1][2]

生態

和名や英名の通りサバンナに生息する[1]。主に雨季に活動し、乾季になると地面に空いた穴や他の動物の巣穴、シロアリの古い蟻塚などで休眠する[1][2]

食性は動物食で、昆虫多足類サソリ、陸棲の貝類などを食べる[1][2]

繁殖形態は卵生。地中やシロアリの蟻塚などに卵を産む[2]

人間との関係

比較的安価なためペットとして飼育されることもあり、日本にも輸入されている。主にガーナやトーゴから野生個体の卵を採集し、飼育下で孵化させた個体が流通する[1][2]。主に底面積を重視した大型のケージで飼育される[1]。乾季には休眠するため、高栄養のマウスやラットを餌として大量に与えると肥満することが多く、内臓疾患を引き起こすことがある[1]。そのため、給餌量をある程度制限したり、餌の1つとしてヒヨコやハツ、ササミなどの低脂肪の餌に爬虫類用の栄養剤を添付して与える必要がある[1]

参考文献

  1. ^ a b c d e f g h i j k Go!!Suzuki 『爬虫・両生類ビジュアルガイド オオトカゲ&ドクトカゲ』、誠文堂新光社2006年、112-113、148-149頁。
  2. ^ a b c d e f g h 千石正一監修 長坂拓也編著 『爬虫類・両生類800種図鑑 第3版』、ピーシーズ、2002年、66頁。

関連項目

外部リンク

 

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya