Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

サムスン (都市)

サムスン
Samsun
位置
サムスンとサムスン県の位置の位置図
サムスンとサムスン県の位置
位置
サムスンの位置(トルコ内)
サムスン
サムスン
サムスン (トルコ)
サムスンの位置(中東内)
サムスン
サムスン
サムスン (中東)
サムスンの位置(ヨーロッパ内)
サムスン
サムスン
サムスン (ヨーロッパ)
座標 : 北緯41度17分25秒 東経36度20分01秒 / 北緯41.29028度 東経36.33361度 / 41.29028; 36.33361
行政
トルコの旗 トルコ
 地方 黒海地方
  サムスン県
 市 サムスン
地理
面積  
  市域 9.083 km2 (3.5 mi2)
人口
人口 (2008年現在)
  市域 1,233,677人
その他
等時帯 極東ヨーロッパ時間 (UTC+3)
郵便番号 55
市外局番 (+90) 362
ナンバープレート 55
公式ウェブサイト : www.samsun.bel.tr

サムスン(Samsun)は、トルコ黒海地方サムスン県にある都市で、同県の県都。2012年の行政区画改編により、サムスン県とサムスン大都市自治体の範囲は同一となっている[1]

大きな港をもち、黒海沿岸で最大の工業都市である。人口は396,900人(2004年)。イスタンブールから約850km、アンカラから約450km。

歴史

紀元前47年ローマ軍によって占領される。ローマ帝国の分裂後は、東ローマ帝国によって支配される。1200年セルジューク朝がサムスンを占領支配する。その後、イルハン朝によって支配される。サムスンはジェノヴァの貿易拠点として組み込まれる。15世紀初めにはオスマン帝国によって支配される。ジェノヴァが逃亡する際に、街が破壊された。

第一次世界大戦オスマン帝国が敗北し、その解体が決定された後、1919年5月19日ムスタファ・ケマル・アタテュルクサムスン港に上陸。外部勢力に対する抵抗運動をここから始めていった。トルコ共和国では、ケマルがサムスン港に上陸した5月19日を祖国解放戦争開始の記念日と定めている。

1993年大都市自治体に指定されており[2]2008年に市内のアタケントクルペリトアルトゥンクムチャタルチャムタフラン区は郊外の准区自治体アタクムに、ガズィイェシルケント区は准区自治体イルカドゥムに編入し、逆に准区自治体アタクム、ジャニクとイルカドゥムがサムスン市の区となった[3]。その後、2012年の行政区画改編で大都市自治体の範囲はサムスン県の全域となっている[1]

2017年には、デフリンピック夏季大会(2017年サムスンデフリンピック)が開催された。

気候

ケッペンの気候区分では温暖湿潤気候であるが、比較的夏に乾燥するため、地中海性気候に近い特徴を持つ。 日照時間は地中海性気候の特徴が強く、冬は曇りがちで日照時間が少なく、夏は日照時間が非常に長い。 海洋性気候であり、年較差は小さく年中温暖である。

サムスンの気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 24.2
(75.6)
26.5
(79.7)
33.6
(92.5)
37.0
(98.6)
36.4
(97.5)
37.4
(99.3)
37.5
(99.5)
35.2
(95.4)
38.3
(100.9)
38.4
(101.1)
31.4
(88.5)
28.9
(84)
38.4
(101.1)
平均最高気温 °C°F 10.9
(51.6)
11.1
(52)
12.0
(53.6)
15.3
(59.5)
19.0
(66.2)
23.7
(74.7)
26.5
(79.7)
27.0
(80.6)
23.9
(75)
20.1
(68.2)
16.7
(62.1)
13.1
(55.6)
18.27
(64.9)
日平均気温 °C°F 7.2
(45)
7.1
(44.8)
7.9
(46.2)
11.4
(52.5)
15.6
(60.1)
20.3
(68.5)
23.3
(73.9)
23.5
(74.3)
20.0
(68)
16.1
(61)
12.4
(54.3)
9.3
(48.7)
14.51
(58.11)
平均最低気温 °C°F 4.2
(39.6)
3.9
(39)
4.7
(40.5)
8.0
(46.4)
12.1
(53.8)
16.2
(61.2)
19.2
(66.6)
19.7
(67.5)
16.5
(61.7)
12.9
(55.2)
9.2
(48.6)
6.4
(43.5)
11.08
(51.97)
最低気温記録 °C°F −8.1
(17.4)
−7.4
(18.7)
−7.0
(19.4)
−2.4
(27.7)
2.7
(36.9)
9.0
(48.2)
13.4
(56.1)
14.0
(57.2)
7.0
(44.6)
1.5
(34.7)
−2.8
(27)
−4.0
(24.8)
−8.1
(17.4)
降水量 mm (inch) 68.1
(2.681)
57.5
(2.264)
63.3
(2.492)
57.1
(2.248)
48.7
(1.917)
45.9
(1.807)
32.2
(1.268)
39.7
(1.563)
51.4
(2.024)
80.6
(3.173)
83.8
(3.299)
78.0
(3.071)
706.3
(27.807)
平均降雨日数 (≥0.1 mm) 13.5 13.5 15.4 14.2 12.7 9.4 5.8 6.3 9.9 12.2 12.0 12.9 137.8
湿度 68 72 77 80 82 78 74 74 75 72 71 69 74.3
平均月間日照時間 77.5 90.4 102.3 129.0 192.2 246.0 263.5 254.2 186.0 136.4 102.0 74.4 1,853.9
日照率 26.3 30.3 27.7 32.3 42.8 54.2 57.2 59.4 49.7 39.6 34.5 26.1 40.01
出典:http://mgm.gov.tr/veridegerlendirme_z16/il-ve-ilceler-istatistik.aspx?m=SAMSUN

脚注

  1. ^ a b Başbakanlık Mevzuatı Geliştirme ve Yayın Genel Müdürlüğü”. www.resmigazete.gov.tr (12/11/2012). 2022年2月3日閲覧。
  2. ^ YEDİ İLDE BÜYÜKŞEHİR BELEDİYESİ KURULMASI HAKKINDA KANUN HÜKMÜNDE KARARNAME” (トルコ語) (1993年). 2022年2月3日閲覧。
  3. ^ BÜYÜKŞEHİR BELEDİYESİ SINIRLARI İÇERİSİNDE İLÇE KURULMASI VE BAZI KANUNLARDA DEĞİŞİKLİK YAPILMASI HAKKINDA KANUN” (トルコ語) (6/3/2008). 2022年2月3日閲覧。

関連項目

外部リンク

Information related to サムスン (都市)

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya