|
この項目では、競馬の競走について説明しています。サッカーの試合については「イタリアダービー」をご覧ください。 |
デルビーイタリアーノ(Derby Italiano)は、イタリアで行われている競馬の競走である。イタリア語でイタリアダービーを意味する。
なおデルビーイタリアーノと呼ばれる競走は平地競走(Derby italiano di galoppo)と繋駕速歩競走(Derby italiano di trotto)のふたつがあり、この項目では両者を扱う。
デルビーイタリアーノ(平地競走)
1884年に創設されてからカパネッレ競馬場の芝2400mで毎年行われていたが、2008年より芝2200m戦に変更された。1944年のみイタリアミラノ大賞として施行、イタリア王国時代はダービーレアロとも呼ばれた。格付けはグループ2。出走条件はサラブレッド3歳牡馬・牝馬。
2009年よりG2への降格が決定した。これにより、イタリア3歳三冠競走でG1格付けを得ている競走は無くなった。近年は地元イタリア馬と、ドイツ、イギリス、フランスからの遠征馬の対決になることが多い。
主な優勝馬にはネアルコ、ホワイトマズルなどがいる。
初期には牝馬が活躍し、計11頭が優勝しているが1937年のドナテッロ以降は全て牡馬が優勝している。20世紀初頭にはフェデリコ・テシオの生産馬が大活躍し、計22勝した。
歴代優勝馬
回数
|
施行日 |
優勝馬 |
性齢 |
タイム |
優勝騎手 |
管理調教師
|
第1回
|
1884年 |
Andreina |
|
|
|
|
第2回
|
1885年 |
Rosenberg |
|
|
|
|
第3回
|
1886年
|
Enio
|
|
|
|
|
第4回
|
1887年
|
Carl Andrea
|
|
|
|
|
第5回
|
1888年
|
Filiberto
|
|
|
|
|
第6回
|
1889年
|
Rabicano
|
|
|
|
|
第7回
|
1890年
|
Doralice
|
|
|
|
|
第8回
|
1891年
|
Barone
|
|
|
|
|
第9回
|
1892年
|
Arcadia
|
|
|
|
|
第10回
|
1893年
|
Festuca
|
|
|
|
|
第11回
|
1894年
|
Sansonetto
|
|
|
|
|
第12回
|
1895年
|
Oranzeb
|
|
|
|
|
第13回
|
1896年
|
Goldoni
|
|
|
|
|
第14回
|
1897年
|
Hira
|
|
|
|
|
第15回
|
1898年
|
Simba
|
|
|
|
|
第16回
|
1899年
|
Elena
|
|
|
|
|
第17回
|
1900年
|
Cloridano
|
|
|
|
|
第18回
|
1901年
|
Karibo
|
|
|
|
|
第19回
|
1902年
|
Tocsin
|
|
|
|
|
第20回
|
1903年
|
Esquilino
|
|
|
|
|
第21回
|
1904年
|
The Oak
|
|
|
|
|
第22回
|
1905年
|
Onorio
|
|
|
|
|
第23回
|
1906年
|
Creso
|
|
|
|
|
第24回
|
1907年
|
Belbuc
|
|
|
|
|
第25回
|
1908年
|
Demetrio
|
|
|
|
|
第26回
|
1909年
|
Dedalo
|
|
|
|
|
第27回
|
1910年
|
Saturno
|
|
|
|
|
第28回
|
1911年
|
Guido Reni
|
|
|
|
|
第29回
|
1912年
|
Rembrandt
|
|
|
|
|
第30回
|
1913年
|
Nettuno
|
|
|
|
|
第31回
|
1914年
|
Fausta
|
|
|
|
|
第32回
|
1915年
|
Van Dyck
|
|
|
|
|
第33回
|
1916年
|
Kosheni
|
|
|
|
|
第34回
|
1917年
|
Gianpietrina
|
|
|
|
|
第35回
|
1918年
|
Carlone
|
|
|
|
|
第36回
|
1919年
|
Meissonier
|
|
|
|
|
第37回
|
1920年
|
Ghiberti
|
|
|
|
|
第38回
|
1921年
|
Michelangelo
|
|
|
|
|
第39回
|
1922年
|
Melozzo da Forli
|
|
|
|
|
第40回
|
1923年
|
Cima da Conegliano
|
|
|
|
|
第41回
|
1924年
|
Manistee
|
|
|
|
|
第42回
|
1925年
|
Lui
|
|
|
|
|
第43回
|
1926年
|
Apelle
|
|
|
|
|
第44回
|
1927年
|
Senecio
|
|
|
|
|
第45回
|
1928年
|
Dervio
|
|
|
|
|
第46回
|
1929年
|
Ortello
|
|
|
|
|
第47回
|
1930年
|
Emanuele Filiberto
|
|
|
|
|
第48回
|
1931年
|
Oberon
|
|
|
|
|
第49回
|
1932年
|
Jacopa del Sellaio
|
|
|
|
|
第50回
|
1933年
|
Pilade
|
|
|
|
|
第51回
|
1934年
|
Amur
|
|
|
|
|
第52回
|
1935年
|
Ugolino da Siena
|
|
|
|
|
第53回
|
1936年
|
Archidamia
|
|
|
|
|
第54回
|
1937年
|
Donatello
|
|
|
|
|
第55回
|
1938年
|
Nearco
|
|
|
|
|
第56回
|
1939年
|
Vezzano
|
|
|
|
|
第57回
|
1940年
|
Bellini
|
|
|
|
|
第58回
|
1941年
|
Niccolo Dell'Arca
|
|
|
|
|
第59回
|
1942年
|
Arco
|
|
|
|
|
第60回
|
1943年
|
Orsenigo
|
|
|
|
|
第61回
|
1944年
|
Torbido
|
|
|
|
|
第62回
|
1945年
|
Traghetto
|
|
|
|
|
第63回
|
1946年
|
Gladiolo
|
|
|
|
|
第64回
|
1947年
|
Tenerani
|
|
|
|
|
第65回
|
1948年
|
Leon de San Marco
|
|
|
|
|
第66回
|
1949年
|
Golfo
|
|
|
|
|
第67回
|
1950年
|
Stigliano
|
|
|
|
|
第68回
|
1951年
|
Daumier
|
|
|
|
|
第69回
|
1952年
|
Zamoretto
|
|
|
|
|
第70回
|
1953年
|
Rivisondoli
|
|
|
|
|
第71回
|
1954年
|
Botticelli
|
|
|
|
|
第72回
|
1955年
|
Altrek
|
|
|
|
|
第73回
|
1956年
|
Barba Toni
|
|
|
|
|
第74回
|
1957年
|
Braque
|
|
|
|
|
第75回
|
1958年
|
Sedan
|
|
|
|
|
第76回
|
1959年
|
Rio Marin
|
|
|
|
|
第77回
|
1960年
|
Fils d'Eve
|
|
|
|
|
第78回
|
1961年
|
Lauso
|
|
|
|
|
第79回
|
1962年
|
Antelami
|
|
|
|
|
第80回
|
1963年
|
Braccio da Montone
|
|
|
|
|
第81回
|
1964年
|
Diacono
|
|
|
|
|
第82回
|
1965年
|
Varano
|
|
|
|
|
第83回
|
1966年
|
Appiani
|
|
|
|
|
第84回
|
1967年
|
Ruysdael
|
|
|
|
|
第85回
|
1968年
|
Hogarth
|
|
|
|
|
第86回
|
1969年
|
Bonconte di Montefeltro
|
|
|
|
|
第87回
|
1970年
|
Ortis
|
|
|
|
|
第88回
|
1971年
|
Ardale
|
|
|
|
|
第89回
|
1972年
|
Gay Lussac
|
|
|
|
|
第90回
|
1973年
|
Cerreto
|
|
|
|
|
第91回
|
1974年
|
Suffolk
|
|
|
|
|
第92回
|
1975年
|
Orange Bay
|
|
|
|
|
第93回
|
1976年
|
Red Arrow
|
|
|
|
|
第94回
|
1977年
|
Sirlad
|
|
|
|
|
第95回
|
1978年
|
Elgay
|
|
|
|
|
第96回
|
1979年
|
Marracci
|
|
|
|
|
第97回
|
1980年
|
Garrido
|
|
|
|
|
第98回
|
1981年
|
Glint of Gold
|
|
|
|
|
第99回
|
1982年
|
Old Country
|
|
|
|
|
第100回
|
1983年
|
My Top
|
|
|
|
|
第101回
|
1984年
|
Welnor
|
|
|
|
|
第102回
|
1985年
|
Don Orazio
|
|
|
|
|
第103回
|
1986年
|
Tommy Way
|
|
|
|
|
第104回
|
1987年
|
Zaizoom
|
|
|
|
|
第105回
|
1988年
|
Tisserand
|
|
|
|
|
第106回
|
1989年
|
Prorutori
|
|
|
|
|
第107回
|
1990年
|
Houmayoun
|
牡3
|
2:27.0
|
Santiago Soto
|
Alain de Royer-Dupré
|
第108回
|
1991年
|
Hailsham
|
牡3
|
2:28.1
|
Steve Cauthen
|
Clive Brittain
|
第109回
|
1992年
|
In a Tiff
|
牡3
|
2:27.5
|
Michael Kinane
|
Dermot K. Weld
|
第110回
|
1993年
|
White Muzzle
|
牡3
|
2:24.5
|
John Reid
|
Peter Chapple-Hyam
|
第111回
|
1994年
|
Time Star
|
牡3
|
2:28.1
|
Richard Quinn
|
Paul Cole
|
第112回
|
1995年
|
Luso
|
牡3
|
2:25.7
|
Michael Kinane
|
Clive Brittain
|
第113回
|
1996年
|
Bahamian Knight
|
牡3
|
2:26.6
|
Richard Hughes
|
David Loder
|
第114回
|
1997年
|
Single Empire
|
牡3
|
2:26.2
|
David Harrison
|
Peter Chapple-Hyam
|
第115回
|
1998年
|
Central Park
|
牡3
|
2:26.3
|
Michael Kinane
|
Saeed bin Suroor
|
第116回
|
1999年
|
Mukhalif
|
牡3
|
2:25.7
|
Lanfranco Dettori
|
Saeed bin Suroor
|
第117回
|
2000年
|
Kallisto
|
牡3
|
2:27.1
|
Andreas Boschert
|
Hans Blume
|
第118回
|
2001年
|
Morshdi
|
牡3
|
2:26.6
|
Philip Robinson
|
Michael Jarvis
|
第119回
|
2002年
|
Rakti
|
牡3
|
2:27.9
|
Mirco Demuro
|
Bruno Grizzetti
|
第120回
|
2003年
|
Osorio
|
牡3
|
2:27.2
|
Mario Esposito
|
Urs Suter
|
第121回
|
2004年
|
Groom Tesse
|
牡3
|
2:27.6
|
Dario Vargiu
|
Luigi Camici
|
第122回
|
2005年
|
De Sica
|
牡3
|
2:28.6
|
Marco Monteriso
|
Emilio Borromeo
|
第123回
|
2006年
|
Gentlewave
|
牡3
|
2:27.4
|
Marco Monteriso
|
André Fabre
|
第124回
|
2007年
|
Awelmarduk
|
牡3
|
2:28.9
|
Edmondo Botti
|
Alduino & Giuseppe Botti
|
第125回
|
2008年
|
Cima de Triomphe
|
牡3
|
2:14.6
|
Silvano Mulas
|
Bruno Grizzetti
|
第126回
|
2009年
|
Mastery
|
牡3
|
2:16.5
|
Lanfranco Dettori
|
Saeed bin Suroor
|
第127回
|
2010年
|
Worthadd
|
牡3
|
2:22.1
|
Mirco Demuro
|
Vittorio Caruso
|
第128回
|
2011年
|
Crackerjack King
|
牡3
|
2:15.8
|
Fabio Branca
|
Stefano Botti
|
第129回
|
2012年
|
Feuerblitz
|
牡3
|
2:19.0
|
Robert Havlin
|
Michael Figge
|
第130回
|
2013年
|
Biz the Nurse
|
牡3
|
2:17.04
|
Andrea Atzeni
|
Stefano Botti
|
第131回
|
2014年[1]
|
Dylan Mouth
|
牡3
|
|
Fabio Branca
|
Stefano Botti
|
第132回
|
2015年[2]
|
Goldstream
|
牡3
|
2:16.20
|
Cristian Demuro
|
Stefano Botti
|
第133回
|
2016年[3]
|
Saent
|
牡3
|
2:14.90
|
Dario Vargiu
|
Il Cavallo In Testa
|
第134回
|
2017年[4]
|
Mac Mahon
|
牡3
|
2:16.50
|
Cristian Demuro
|
Stefano Botti
|
第135回
|
2018年[5]
|
Summer Festival
|
牡3
|
2:17.10
|
Cristian Demuro
|
Alduino Botti
|
第136回
|
2019年[6]
|
Keep On Fly
|
牡3
|
2:22.50
|
Cristian Demuro
|
Alduino Botti
|
第137回
|
2020年
|
Tuscan Gaze
|
牡3
|
2:18.64
|
Carlo Fiocchi
|
Luciano Bietolini
|
第138回
|
2021年
|
Tokyo Gold
|
牡3
|
2:14.90
|
Cristian Demuro
|
小林智
|
第139回
|
2022年[7]
|
Ardakan
|
牡3
|
2:17.40
|
Clement Lecoeuvre
|
Markus Klug
|
第140回
|
2023年5月21日[8]
|
Goldenas
|
牡3
|
2:20.40
|
Dario Di Tocco
|
Endo Botti
|
第141回[9]
|
2024年5月19日
|
Borna
|
牡3
|
2:17.20
|
Andrasch Starke
|
Markus Klug
|
デルビーイタリアーノ(繋駕速歩競走)
1926年創設。現在の日本では行われていない繋駕速歩競走であるが、イタリアでは平地競走よりも規模は大きい。トゥディヴァレ競馬場(Tor di Valle)で行われ、出走条件はイタリア産3歳馬。
主な優勝馬はヴァレンヌなどがいる。
近年の優勝馬
- 2024 First of Mind
- 2023 Expo Wise As
- 2022 Dimitri Ferm
- 2021 Charmant De Zack
- 2020 Bleff Dipa
- 2019 Alrajah One
- 2018 Zlatan
- 2017 Valchiria OP
- 2016 Unicka
- 2015 Testimonial OK
- 2014 Sugar Rey
- 2013 Robert Bi
- 2012 Pascia' Lest
- 2011 Olona OK
- 2010 Nadir Kronos
- 2009 Macho Gams
- 2008 Lana Del Rio
- 2007 Infinitif
- 2006 Glen Kronos
- 2005 Fairbank Gi
- 2004 Echo' dei Veltri
- 2003 Daguet Rapide
- 2002 Concord Jet
- 2001 Bluam LB
- 2000 Avril
1999年以前の優勝馬についてはit:Derby italiano di trotto(イタリア語版)を参照。
脚注