Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

ナナイロプリズム福岡

ナナイロプリズム福岡
ユニオン ラグビーユニオン
創設年 2019年
本拠地 福岡県久留米市
グラウンド 久留米大学御井キャンパスグラウンド
CEO 村上秀孝
ヘッドコーチ 桑水流裕策
主将 中村知春 (GM兼任)
所属リーグ ウィメンズセブンズシリーズ
2023シリーズ 総合4位
公式サイト
nanairo-lab.jp/prism-fukuoka/
テンプレートを表示

ナナイロプリズム福岡(ナナイロプリズムふくおか、Nanairo PRISM FUKUOKA)は、福岡県久留米市を本拠地とする2019年創立の女子7人制ラグビーチーム。一般社団法人Nanairo lab(ナナイロラボ)が運営している[1][2]

ここではチームを運営するNanairo labについても記述する。

来歴

CEOの村上秀孝は、かつて久留米大学医学部ラグビー部に在籍[3]。医師となってからは、2002年6月開催のU21世界選手権(南アフリカ大会)で U21日本代表のドクターとして帯同[4]2011年ワールドカップ(第7回・ニュージーランド大会)に出場する日本代表のチームドクター、2016年からサンウルブズのドクターを務めた[3]

村上は一般社団法人Nanairo lab(ナナイロラボ)を設立し、2019年11月24日に久留米大学と包括連携協定(施設利用、人材育成、地域振興など)を締結[5]

2019年12月10日に、女子7人制ラグビーチーム「ナナイロプリズム福岡」を結成。7人制ラグビー女子日本代表の主将を10年務めた中村知春がGMを務め、契約選手としても在籍する[2][3]。ヘッドコーチに、2016年リオデジャネイロオリンピックで4位入賞した7人制ラグビー男子日本代表キャプテンを務めた桑水流裕策が就任[6][7]

2022年2月、「ナナイロカップ(九州ウィメンズセブンズ2022)」(主催:九州ラグビーフットボール協会、共催:Nanairo lab)を開催[8][9]。ナナイロプリズム福岡は準優勝となる[8]

2023年2月3日に、Nanairo labは久留米市と連携協定(スポーツの推進、地域活性化など)を締結した[10]

太陽生命ウィメンズセブンズシリーズ2023で年間総合4位となり、2024シリーズからコアチーム(メインとなる12チーム)での出場が決定[11]

戦績

北洋建設 presents Nanairo CUP北九州「KYUSHU WOMEN’S SEVENS」
  • 2022年(第1回):準優勝 / 6チーム[8]
  • 2023年(第2回):3位 / 10チーム[12]
  • 2024年(第3回):3位 / 10チーム[13][14][15][9]
Regional Women’s Sevens (リージョナルウィメンズセブンズ)
  • 2022年[16]:優勝[17][18] / 9チーム - 「太陽生命ウィメンズセブンズシリーズ2023」の出場権を得る。
太陽生命ウィメンズセブンズシリーズ

出典

  1. ^ ABOUT US”. nanairo-lab. 2024年3月28日閲覧。
  2. ^ a b 女子チーム「ナナイロ プリズム福岡」誕生! セブンズ日本代表主将の中村知春がGM兼選手に - ラグビーリパブリック” (2019年12月10日). 2024年3月28日閲覧。
  3. ^ a b c 【ラグリパWest】地域医療とラグビー。村上秀孝 [村上外科病院/院長、ナナイロプリズム福岡/CEO] - ラグビーリパブリック” (2023年11月10日). 2024年3月28日閲覧。
  4. ^ 機関誌「RUGBY FOOTBALL」第52巻1号(2002年7月号)12頁”. JRFU. 2024年3月28日閲覧。
  5. ^ 一般社団法人Nanairo Labと包括連携協定を締結 ~本学の女子ラグビーの動きも加速”. 久留米大学 (2019年11月23日). 2024年3月28日閲覧。
  6. ^ ヘッドコーチご挨拶:桑水流裕策”. nanairo-lab (2020年4月17日). 2024年8月13日閲覧。
  7. ^ 自問自答の日々。桑水流裕策(ナナイロプリズム福岡HC)は思う。「チームは生き物」 - ラグビーリパブリック” (2023年3月31日). 2024年8月13日閲覧。
  8. ^ a b c 九州ラグビーフットボール協会 |《北洋建設‐ナナイロカップ》九州ウィメンズセブンス2022〔2月26・27日〕/試合結果”. 九州ラグビーフットボール協会. 2024年3月28日閲覧。
  9. ^ a b 【ラグリパWest】3年目の広がり。『北洋建設Presents Nanairo CUP北九州』 - ラグビーリパブリック” (2024年2月28日). 2024年3月28日閲覧。
  10. ^ 久留米市:Nanairo lab(ナナイロ・ラボ)との連携協定締結”. www.city.kurume.fukuoka.jp. 2024年3月28日閲覧。
  11. ^ a b c 太陽生命ウィメンズセブンズシリーズ2023 第4戦花園大会 第2日試合結果および年間総合順位のお知らせ”. JRFU. 2024年3月28日閲覧。
  12. ^ 九州ラグビーフットボール協会 |北洋建設 Nanairo CUP 北九州”KYUSHU WOMEN’S SEVENS 2023〔2月11・12日〕/試合結果”. 九州ラグビーフットボール協会. 2024年3月28日閲覧。
  13. ^ 九州ラグビーフットボール協会 |北洋建設 presents Nanairo CUP北九州「KYUSHU WOMEN’S SEVENS 2024」〔2月10・11日〕/試合結果”. 九州ラグビーフットボール協会. 2024年3月28日閲覧。
  14. ^ 北洋建設 presents Nanairo CUP北九州 『KYUSHU WOMEN’S SEVENS 2024』 開催のお知らせ”. JRFU. 2024年3月28日閲覧。
  15. ^ nanairoCUP”. nanairo-lab. 2024年3月28日閲覧。
  16. ^ Regional Women's Sevens 2022(リージョナルウィメンズセブンズ2022) 実施概要のお知らせ”. JRFU. 2024年3月28日閲覧。
  17. ^ Regional Women's Sevens 2022(リージョナルウィメンズセブンズ2022)試合結果のお知らせ”. JRFU. 2024年3月28日閲覧。
  18. ^ リージョナルウィメンズセブンズ2022(3月)”. JRFU. 2024年3月28日閲覧。
  19. ^ 「太陽生命ウィメンズセブンズシリーズ2022」実施概要 および大会参加チーム数のお知らせ”. JRFU. 2024年3月28日閲覧。
  20. ^ 太陽生命ウィメンズセブンズシリーズ2022 第3戦鈴鹿大会 第2日試合結果のお知らせ”. JRFU. 2024年3月28日閲覧。
  21. ^ 太陽生命ウィメンズセブンズシリーズ2023 第3戦鈴鹿大会”. JRFU. 2024年3月28日閲覧。
  22. ^ 「太陽生命ウィメンズセブンズシリーズ2023」実施概要のお知らせ”. JRFU. 2024年3月28日閲覧。
  23. ^ 太陽生命ウィメンズセブンズシリーズ2023 第1戦熊谷大会 第2日試合結果のお知らせ”. JRFU. 2024年3月28日閲覧。
  24. ^ 太陽生命ウィメンズセブンズシリーズ2023 第2戦秩父宮大会 第2日試合結果”. JRFU. 2024年3月28日閲覧。
  25. ^ 太陽生命ウィメンズセブンズシリーズ2023 第3戦鈴鹿大会 第2日試合結果のお知らせ”. JRFU. 2024年3月28日閲覧。
  26. ^ 「太陽生命ウィメンズセブンズシリーズ2024」実施概要のお知らせ”. JRFU. 2024年8月13日閲覧。
  27. ^ a b 太陽生命ウィメンズセブンズシリーズ2024 第4 戦花園大会 2 日目試合結果、 年間総合順位および個人賞とチーム賞のお知らせ”. JRFU. 2024年8月13日閲覧。
  28. ^ 太陽生命ウィメンズセブンズシリーズ2024 第1戦北九州大会 第2日試合結果のお知らせ”. JRFU. 2024年8月13日閲覧。
  29. ^ 太陽生命ウィメンズセブンズシリーズ2024 第2戦熊谷大会 2日目の試合結果のお知らせ”. JRFU. 2024年8月13日閲覧。
  30. ^ 太陽生命ウィメンズセブンズシリーズ2024 第3戦鈴鹿大会 2日目の試合結果のお知らせ”. 日本ラグビーフットボール協会 (2024年5月6日). 2024年8月13日閲覧。

関連項目

外部リンク

Information related to ナナイロプリズム福岡

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya