Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

ノート:ファーストパーソン・シューティングゲーム


「ファーストパーソン・シューター」と言う語は日本では一般的でないように思えます(ソフトショップの店頭を見ても「ファーストパーソン・シューティング」としている所が圧倒的)。「ファーストパーソン・シューティング」に移動すべきかどうか、皆さんの意見をお願いします。--Kdo84221 2004年7月3日 (土) 00:33 (UTC)[返信]

どちらでも特に問題はないと思いますが、移動の際は「ファーストパーソン・シューティングゲーム」へお願いします。 HassY 2004年7月3日 (土) 14:21 (UTC)[返信]
異議が無いようなので、「ファーストパーソン・シューティングゲーム」へ移動させていただきました。--Kdo84221 2004年7月9日 (金) 11:57 (UTC)[返信]

主なものと主でないもの両方にBattleFieldが入っているような気がしますが別物でしょうか。--osyo 2004年9月7日 (火) 04:08 (UTC)[返信]

同じものです。シリーズと書いてありますが、たぶん追加マップやミッションパックとかTC(Total Conversion)などのMod(modification)に過ぎないので一つのゲームだと思います。人気のある部類に入るので「主なもの」に残しておけばいいんじゃないでしょうか。
訂正。Battlefield Vietnamは単体で遊べるそうなので、シリーズになりますね。Ypacaraí 2004年9月7日 (火) 04:26 (UTC)[返信]

最近ではオンラインゲームとしての側面もあると思うので、その一文を加えておいても良いのではないでしょうか? ViLc 2004年9月21日 (火) 05:56 (UTC)[返信]

というか、良くできたFPSを遊ぶ楽しみを100とすると、ゲームによりますがシングルプレイヤーゲームが20の(オンライン)マルチプレイヤーが80っていうところです。Ypacaraí 2004年10月2日 (土) 10:08 (UTC)[返信]

ファーストパーソン・シューティングゲームという記事名がどうも引っかかる。Googleで「ファーストパーソンシューター」、「ファーストパーソンシューティングゲーム」と「ファーストパーソンシューティング」の3つのキーワードで検索してみましたが、今の記事名「シューティングゲーム」は899件。「シューター」は2200件、「シューティングゲーム」は2770件(パーソンとシューティングの間に”・”が入ると4580件)でした。 --どじっこめろーねTalk/Cont/Old Name2005年3月1日 (火) 22:42 (UTC)[返信]

だからどうされたいと? --Ypacaraí 2005年3月2日 (水) 10:14 (UTC)[返信]

「エースコンバットシリーズ」はシューティングゲーム、「バーチャコップ、デスクリムゾン、ハウスオブザデッド、タイムクライシス」の四作品はガンシューティングであり、このカテゴリに相応しくないと思うのですが、どう思われますでしょうか。Tamanagi 2005年5月1日 (日) 13:47 (UTC)[返信]

POSTALはシリーズとなってますがFPSなのはポスタル2だけでは?--RGC-80 2005年10月26日 (水) 11:36 (UTC)

記事のタイトルについて

以前も何度か問題になったようですが、FPSのリダイレクトとしてファーストパーソン・シューティングという記述はやはり問題というか、無理があるように感じます。

"ファーストパーソン・シューティングゲーム(First Person Shooter, FPS)"~という書き出し。

どうしても日本的なシューティング表記を優先するのであれば中途半端にカタカナを用いず

"一人称シューティング(First Person Shooter, FPS)"~の方が妥当でしょう。

今の表記だと今度はRTSがリアルタイムシミュレーションの略とかいう話が出てきかねません(笑) 再度検討の上、よろしければ移動をお願いしたいです。 219.171.32.44 2007年6月25日 (月) 10:59 (UTC)[返信]

グラフィックエンジンについて

「ゲームエンジン」のほうがいいように思います。単にグラフィックエンジンというと3Dレンダリングだけでもグラフィックエンジンになってしまいますから。

 FPSでの「~エンジン」というと3Dオブジェクトのフォーマットとアニメーション処理、入力、ネットワーク、マップとその上のスクリプト管理まで統合してるものだと思います。

こんな感じで書いてみましたがどうでしょう。

ファーストパーソン・シューティングゲームを製作する際には最初にベースとなるゲームエンジンを構築してから製作される場合が多い。

 有名なゲームエンジンは「DOOMエンジン」「Quakeエンジン」「Unrealエンジン」「HalfLifeエンジン」(それぞれそのエンジンが使用されたゲームのタイトル)「Lithtechエンジン」(米Monolith社)などがある(正確には「Quake3エンジン」といったシリーズ番号が入る)。

 このゲームエンジンは3Dグラフィック(3Dレンダリング、アニメーション処理など)、ファイル(3Dオブジェクトやテクスチャなど)、入力出力(キーボード、マウス、サウンド)、物理処理(衝突処理や人体骨格のシミュレーション)、ネットワークなどの処理を行う基本処理を統合しており、ユーザーから見たゲームはこの上に構成されたスクリプトやマップファイルとして明確に分離階層化されている。

 有名なゲームエンジンでは3Dオブジェクトを他社3Dモデリングソフトから変換するための仕様やプラグイン、スクリプト処理の仕様などが公開されている場合もあり、ユーザー側でキャラクタやマップ、ゲームのルールを追加したりすることも可能になっている。

 このゲームエンジンのライセンスを取得し、その上に独自のキャラクタとゲームシステムなどを乗せてファーストパーソン・シューティングゲームが製作される場合も多い。

グラフィックエンジンについて加筆修正しました

上記を基にして加筆修正致しました。不適切な部分がありましたら修正お願いいたします。--以上の署名のないコメントは、218.251.20.15会話/Whois)さんが 2005年12月30日 (金) 04:04 (UTC) に投稿したものです。[返信]

未執筆のリンク削除について

内容はタイトルのとおりです。赤いリンクされている箇所は誰も記事を書かな意思があるのではないかと思いますので、しばらくは赤くなる部分のところのリンクはそのまま文字だけにしてはどうでしょうか?ちなみに、[[ ]]でリンクされている部分のことです。--Naoki05 2006年7月8日 (土) 11:13 (UTC)[返信]

作品名の表記

作品名(英語タイトル)の表記はWikipedia:スタイルマニュアル(文献名・作品名を参照)に指定されたとおりに記号で区切るようにしたほうが良いのではないでしょうか。申し訳ありませんが、ご検討をお願いします。--Naoki05 2007年4月14日 (土) 11:53 (UTC)[返信]

「FPSの評価と欠点」

ウィキペディアは個人の随筆や論文を載せる場所ではなく批評する場所でもないのでウィキペディアンによる評価は削除されるべきと思いますが。異論がなければ除去します。--60.238.130.222 2008年2月19日 (火) 10:31 (UTC)[返信]

一応モロにアウトな評価部分を削除しましたが、「日本でのFPSの普及」もかなり独自の研究に触れてそうな感じです。--122.134.199.58 2008年2月22日 (金) 14:40 (UTC)[返信]

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya