Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

パルナイバ (U17)

パルナイバ
基本情報
艦種 河川砲艦 (River monitor
艦歴
起工 1936年6月11日
進水 1937年9月2日
就役 1938年3月9日
要目(1998年の改修後)
基準排水量 620トン
満載排水量 720トン
全長 55.0 m
最大幅 10.1 m
吃水 1.6 m
主機 ディーゼルエンジン×2基
推進 スクリュープロペラ×2軸
速力 12ノット
燃料 90 t
航続距離 1,350海里 (10kt巡航時)
乗員 74名
兵装Mk.22 50口径3インチ緩射砲×1門
70口径40mm単装機銃×2基
Mk.10 20mm単装機銃×6基
搭載機 ヘリコプター甲板のみ
レーダー古野電気3600型 航法用
・デッカ 航法用
テンプレートを表示

パルナイバポルトガル語: Parnaíba, U-17)は、ブラジル海軍の河川砲艦 (River monitorマットグロッソ小艦隊に配属され、広大なアマゾン川および支川流域の警備にあたっている。

概要

建造はリオデジャネイロ海軍工廠(AMRJ)において行われ、1936年6月11日に起工、1937年9月2日に進水し、1938年3月9日に就役した[1]。2020年時点でブラジル海軍現役艦艇中最古の艦である。

舷側および甲板には、部分的に装甲が施されている。当初、主機関としては、ソーニクロフト社製の3段膨張式レシプロ蒸気機関(計1,300馬力)を搭載していた[2]。兵装も、当初は4.7インチ砲1門、47mm砲2門、20mm機銃6門を装備しており、1960年に4.7インチ砲をMk.22 50口径3インチ緩射砲に換装するとともに、40mm機銃2門を追加装備した[3]

1990年代において、「ポルト・エスペランサ」に更新されて退役する予定であった[2]が、この計画は撤回された。このことから、1998年1月から1999年5月5日にかけて、ラダーリオ海軍基地で大規模な改修工事が行われた。これによって、主機関をディーゼルエンジンに換装するとともに、ニテロイ級フリゲートの改修に伴い撤去された70口径40mm単装機銃が転用されて搭載された。また艦尾上に架するかたちでヘリコプター甲板が新設された[1]。ここでは、UH-12小型ヘリコプターに対し、給油および再武装を行うことができる[4]

参考文献

  1. ^ a b Eric Wertheim (2013). The Naval Institute Guide to Combat Fleets of the World, 16th Edition. Naval Institute Press. pp. 58-59. ISBN 978-1591149545 
  2. ^ a b Bernard Prezelin (1990). The Naval Institute Guide to Combat Fleets of the World, 1990-1991. Naval Institute Press. p. 42. ISBN 978-0870212505 
  3. ^ Roger Chesneau, Robert Gardiner (1980). Conway's All the World's Fighting Ships 1922-1946. Naval Institute Press. p. 418. ISBN 978-0870219139 
  4. ^ Stephen Saunders, ed (2009). Jane's Fighting Ships 2009-2010. Janes Information Group. p. 79. ISBN 978-0710628886 

関連項目

Information related to パルナイバ (U17)

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya