年 |
日付 |
事件
|
1801年 |
2月9日 |
第二次対仏大同盟:リュネヴィルの和約によりオーストリアが講和。オーストリアとロシア帝国を主とする対仏大同盟側が敗北し、オーストリアの脱落によりイギリスのみが交戦を続けることとなった。
|
1802年 |
3月25日 |
第二次対仏大同盟:アミアンの和約によりフランスとイギリスが講和。
|
1803年 |
5月2日 |
ルイジアナ買収:フランスがフランス領ルイジアナを1500万ドルでアメリカ合衆国に売却、これによりフランスは北米大陸から完全に撤退した。
|
11月18日 |
ハイチ革命:ヴェルティエールの戦いでロシャンボー子爵率いるフランス軍がジャン=ジャック・デサリーヌ率いる革命軍に降伏。
|
1804年 |
1月1日 |
ハイチ革命:ジャン=ジャック・デサリーヌがサン=ドマングの独立を宣言し、ハイチを建国した。
|
5月18日 |
ナポレオン・ボナパルトが護憲元老院からフランス皇帝の位を授けられた。これにより統領政府が終結、フランス第一帝政が始まった。
|
12月2日 |
ナポレオン・ボナパルトがノートルダム大聖堂で自ら戴冠した。ローマ教皇ピウス7世も出席させられ、教皇の権威を借りる形となった。
|
1805年 |
12月2日 |
第三次対仏大同盟:アウステルリッツの戦いでフランスが勝利し、フランス帝国および衛星国がオーストリア、ロシア、イギリス、スウェーデンなどからなる対仏大同盟に勝利した形となった。対仏大同盟は程なくして崩壊した。
|
1806年 |
7月12日 |
ナポレオンが神聖ローマ帝国を解体して帝国16領邦からなるライン同盟を結成する。
|
1807年 |
6月14日 |
第四次対仏大同盟:フリートラントの戦いでロシアがフランスに大敗し、プロイセン、ロシア、イギリス、ザクセン、スウェーデンからなる対仏大同盟が崩壊した。
|
1808年 |
5月2日 |
半島戦争がはじまり、1814年にナポレオンが第六次対仏大同盟に敗北するまで続く。
|
1809年 |
7月5日 - 7月6日 |
第五次対仏大同盟:ヴァグラムの戦いでフランスがオーストリアに圧勝し、イギリスとオーストリアからなる対仏大同盟が崩壊した。
|
1812年 |
9月14日 |
第六次対仏大同盟:モスクワ大火により1812年ロシア戦役でのフランス撤退が始まった。さらにベレジナ川の戦いでの大敗北もあり、フランス第一帝政の頂点からの転落が始まった。その後、対仏大同盟は勝利を続け、ナポレオンは1814年にエルバ島に追放される。
|
1813年 |
8月26日 - 8月27日 |
ドレスデンの戦いで皇帝ナポレオン1世麾下のフランス軍が、シュヴァルツェンベルク将軍率いるオーストリア帝国・ロシア帝国・プロイセン王国による第六次対仏大同盟軍を破った。しかし、フランス軍は追撃に失敗し、数日後に行われたクルムの戦いにおいて包囲され降伏した。
|
1813年 |
10月16日 - 10月19日 |
ライプツィヒの戦いで60万人の兵士が交戦し、第一次世界大戦以前のヨーロッパにおける最大規模の戦闘となった。同盟軍がフランスに勝利した。
|
1814年 |
4月24日 |
第一次王政復古:ブルボン朝が復古し、ルイ18世がフランス王に即位した。
|
1815年 |
6月18日 |
百日天下、ワーテルローの戦い:ナポレオンが第七次対仏大同盟に敗北し、フランス第一帝政とナポレオン戦争を完全に終わらせた。これによりヨーロッパは50年近くの平和を得た。
|
1815年 |
7月7日 |
第二次王政復古:ナポレオンがセントヘレナ島に配流されブルボン朝が再び復古。ルイ18世がフランス王に復位し、1824年9月16日に崩御するまで在位。
|
1821年 |
5月5日 |
ナポレオン死去。
|
1823年 |
4月7日 |
聖ルイの十万の息子たち:フランス軍10万人がスペインに侵攻し、自由主義政府を打倒、「自由主義の三年間」を終わらせた。スペイン王フェルナンド7世は復権。
|
1830年 |
7月 |
フランス7月革命:保守派のブルボン朝が打倒され、オルレアン朝のルイ=フィリップ1世がフランス王に即位。
|
2月3日 |
ギリシャ独立戦争終結、ロンドン議定書でロシア・フランス・イギリスがギリシャの独立を承認
|
1831年 |
11月22日 |
カヌート争議:産業革命以降最初の労働者反乱。
|
1832年 |
6月5日 |
6月暴動:パリで王政打倒を目的とする反乱、数日で鎮圧された。
|
1839年 |
3月9日 |
菓子戦争:メキシコ側がフランスの要求を受諾したためフランス軍が撤収。
|
1848年 |
2月 |
二月革命:共和派がオルレアン朝を打倒、ルイ=フィリップ1世はイギリスに亡命。
|
12月20日 |
ルイ=ナポレオン・ボナパルトがフランス第二共和政の初代大統領に就任。
|
|
1848年革命
|
1851年 |
12月2日 |
1851年12月2日のクーデター。そのちょうど1年後、ルイ=ナポレオン・ボナパルトがフランス皇帝ナポレオン3世に即位。フランス第二共和政が終結し、フランス第二帝政が成立。
|
1853年 |
3月28日 |
クリミア戦争:フランスとイギリスがロシアに宣戦布告。(-1856年3月30日)
|
1860年 |
|
第二次イタリア独立戦争でフランス・サルデーニャ王国連合軍がオーストリア帝国が勝利し、サヴォワとニースがサルデーニャからフランスに割譲される。
|
10月18日 |
アロー戦争:イギリス・フランス連合軍が北京の紫禁城に入城。
|
1866年 |
5月31日 |
メキシコ出兵:フランス軍がメキシコから撤退。
|
1870年 - 1940年 |
|
第三共和政
|
1871年 |
5月10日 |
普仏戦争終結:フランスの敗北によりナポレオン3世が失脚、同時にフランス第二帝政も終わる。第三共和政が成立し、ナポレオン3世はイギリスに亡命した。
|
3月26日 |
パリ・コミューンが成立、2ヶ月後に鎮圧された。
|
8月30日 |
アドルフ・ティエールがフランス第2代大統領に就任(-1873年5月24日)。
|
1873年 |
5月24日 |
パトリス・ド・マクマオンがフランス第3代大統領に就任(-1879年1月30日)。
|
1879年 |
1月30日 |
ジュール・グレヴィがフランス第4代大統領に就任(-1887年12月2日)。
|
1887年 |
1月28日 |
エッフェル塔の建設が始まる。
|
12月3日 |
マリー・フランソワ・サディ・カルノーがフランス第5代大統領に就任(-1894年6月25日)。
|
1888年 |
3月20日 |
エッフェル塔の1階プラットフォームが完成。
|
8月21日 |
エッフェル塔の2階プラットフォームが完成。
|
1889年 |
5月15日 |
エッフェル塔が一般に公開された。
|
5月26日 |
エッフェル塔のエレベーターが運行開始。
|
1894年 |
1月4日 |
露仏同盟締結。
|
6月27日 |
ジャン・カジミール=ペリエがフランス第6代大統領に就任(-1895年1月17日)。
|
11月 |
ドレフュス事件が始まり、その後10年以上フランス世論を二分した。
|
1895年 |
1月17日 |
フェリックス・フォールがフランス第7代大統領に就任(-1899年2月16日)。
|
1899年 |
2月18日 |
エミール・ルーベがフランス第8代大統領に就任(-1906年2月10日)。
|