初代リットン伯爵 エドワード・ロバート・ブルワー=リットン (英 : Edward Robert Lytton Bulwer-Lytton, 1st Earl of Lytton , GCB , GCSI , GCIE , PC 、1831年 11月8日 - 1891年 11月24日 )は、イギリス の外交官、政治家、貴族。
第2次ベンジャミン・ディズレーリ 内閣期にインド総督 を務めた。在任中、第二次アフガン戦争 を起こしてアフガニスタン をイギリスの保護国と為した。リットン調査団 の団長ヴィクター・ブルワー=リットン は息子である。
1876年から1878年のインド大飢饉 (英語版 ) を悪化させ、500万から1000万人、もしくは1200万人から2900万人というインド人の大量死をもたらしたことで、「インドのネロ 」と呼ばれている[ 4] [ 5] 。
経歴
1831年11月8日に初代リットン男爵エドワード・ブルワー=リットン とその妻でアイルランド人 のロジーナ・ブルワー=リットン (英語版 ) の息子として生まれる[ 6] 。家父長制 を身上とするエドワードと女性の自立を掲げる女権論者 ロジーナの結婚生活は、凄まじい喧嘩と衝突の連続であり、両親はともに愛人を作り、子どもたちを愛することはなかった。両親を同じくする姉のエミリーがおり、彼女はエドワードから父に尽くすよう家父長制的な厳格な教育を受け従ったが、十代で不可解な状況で死去した(おそらく自殺)[ 9] 。父の愛人ローラ・ディーコンの3人の娘など、複数の異母きょうだいがいる。
リットンの子ども時代は、両親の激しい不和と身勝手さのために損なわれた。ロジーナは子ども達を親友のミス・グリーンに預けてヨーロッパ各地を転々とした。エドワードは離婚を成立させるためにロジーナとその愛人を監視して脅し、ロジーナはエドワードの選挙活動を妨害し、別居の生活費と子どもたちの養育費をエドワードから得ようと険悪な結婚生活を描いた小説を出版する等、両親は激しく憎み合った。イギリス社交界は、夫婦どちらの味方になるかで二分したと言われる。1836年に両親が法的に別居し、母と姉と共に一時アイルランド に住み、1838年に父の方に戻された[ 10] 。子どもたちに会えなくなったロジーナは、1839年の小説『チーヴリー、あるいは名誉ある男』でエドワードを思わせる登場人物を横暴な女たらしに描いて風刺し、1858年にエドワードは集会で公然とロジーナから批判され、彼女を精神異常として強制入院させたが、世論の批判を浴びて退院した。エドワードは、親友のジョン・フォスター (英語版 ) に、リットンの学校生活から私生活まで面倒を見させた。
リットンはハーロー校 を経てドイツ のボン大学 へ進学した[ 6] 。外交官となるが、インド総督就任までは駐リスボン 公使など二級の外交官職に留まっていた[ 11] 。ボヘミアン な詩人でもあった[ 12] 。1873年にリットン男爵位を継承した[ 6] 。
第2次ディズレーリ 内閣(1874年 - 1880年 )が発足すると、政府とインド総督ノースブルック伯爵 の対立が深まり、1876年 にノースブルック卿は辞職した。その後任としてリットンがインド総督に抜擢された。この人事はリットンの父がディズレーリと親しい間柄だったこと、またインド担当大臣 ソールズベリー侯爵 とリットン家がハートフォードシャー で隣人関係にあるというコネによるものだった[ 11] 。イギリス政府もリットンが精神的に不安定だと認めており、これは異例の人事であった[ 4] 。
バンガロールで救援を待つインド人達
イギリス東インド会社 は、植民地の地域社会の伝統的な福祉システムを破壊し、穀倉地帯を荒廃させ、灌漑システムを私有化しており、これは、飢餓の脅威によって植民地の民衆を勤勉に「矯正」し、プランテーション 農業でより高い収益を得ようという意図があったとも言われる。リットンらインド支配を行うイギリス人幹部らは、イギリス東インド会社経営の学校で経済学を教えた経済学者マルサス の人口論を信奉し、飢饉で現地人が死ねば植民地の人口爆発と食糧危機を抑えられ、むしろ有用と考えていた[ 14] 。リットンは1876年にインド総督に就任し、早々にマドラス やボンベイ で大飢饉があり、彼はこの1876年から1878年のインド大飢饉 (英語版 ) を、社会ダーウィニズム とマルサス主義 の政策によってさらに悪化させた[ 4] 。彼は飢える人々をマルサスの「救援キャンプ」に送って食糧手当のために働かせたが、この手当のカロリーはナチス の収容所の囚人に与えられるものより少なく、死亡率は約90%と推定され、学者たちは飢餓で500万から1000万人のインド人が死亡したと推計している[ 4] 。歴史家のマイク・デイヴィス は『ヴィクトリア朝後期のホロコースト (英語版 ) 』(2000年)で、1870年代のインドの大飢饉はリットンによって設計されたもので、1200万人から2900万人が死亡したと述べている[ 5] 。
インド人が飢餓に苦しんでいる時も、実はインドには食糧が豊富にあり、多くのインド人の餓死は食糧生産の不足によるものではなかった。インド総督は1875年には300万トンの穀物を輸出しており、飢饉によって数百万人が死亡した1877年は、インドからイギリスへの穀物輸出は記録的な量となっている[ 15] 。1900年頃に行われたインド飢饉委員会による最古の公式調査で、インドの飢饉での大量死の原因は、食糧不足ではなく価格の高騰であることがわかっている[ 15] 。
リットンは「飢饉救済に余計に費やされた全てのルピーは、飢饉の悪影響を加速させるだけであり、このような場合、あらゆる金銭の浪費はすべて命の浪費につながる」と固く確信していた[ 4] 。彼は飢餓救済に予算を割くのではなく、土木事業による雇用創出を図って餓死者を減らそうとしたが、英領インド帝国 政府の財政状態は芳しくなく、効果的ではなかった。彼は飢饉対策法を制定してその後の飢饉対策の指針を定め、これを大きな功績とする見方もある[ 16] 。
1877年 のヴィクトリア女帝即位式(ダルバール (英語版 ) )を描いた絵画。
1877年 には、ヴィクトリア女王 のインド女帝 即位式(ダルバール (英語版 ) )を女王の名代としてデリー で挙行することになり(女王は出席しなかった)、リットンはインド人の中にあるムガール帝国 の栄光の記憶を呼び起こすことで女王の権威を高めようと、インド各地の藩王 や大地主、役人ら約68,000人を招いて、イギリスの富と権力を象徴する史上最大の食事会を企画したが、大飢饉の最中での式典であり、インド人から恨みを買った[ 17] [ 4] [ 18] 。
ロシア帝国 の南下政策 を前にアフガニスタン がロシアに支配されることを恐れたディズレーリは、カーブル かヘラート にイギリス人外交官を置くことをアフガン王に認めさせるようリットンに訓令していた。ノースブルック卿と対照的にリットンは、自分がディズレーリとソールズベリー卿の代理人であることを公言していたため、その意を汲んで対アフガン強硬政策を推し進めた[ 19] 。
リットンはイギリス外交官をカーブル に置くようアフガン王シール・アリー・ハーン に求めたが、シール王はイギリスを刺激しないよう丁重に、しかし断固として断り続けた。しばらくの間はこのような押し問答の小康状態が続いたが、1878年 夏にロシアがストリアトフ将軍を長とする使節団をアフガンに派遣し、ロシア軍をアフガン国内に進駐させるようシール王に強要したことで情勢は急転した。これに激怒したリットンは本国の意向をも無視して、対ロシア・対アフガン強硬策を取り、英国使節団を受け入れるようシール王に改めて要求し、回答を待たずに使節団をアフガンに派遣したが、入国を拒否された[ 20] 。
これを受けて1878年11月にアフガンに宣戦布告した。ロシア軍は動かず、イギリス・インド軍は早々にカーブル占領とシール王追放に成功した。ヤアクーブ・ハーン を新王に擁立し、1879年5月には彼との間にアフガンを保護国化する条約を締結した。これによりイギリスはアフガンの外交権を完全に掌握した[ 21] 。しかしこの後、アフガン人の間で反英蜂起が多発し、その鎮圧のために英領インド帝国政府はかなりの人的・財政的犠牲を強いられた。その件で本国でのリットン批判が高まっていき、1880年3月に自由党のウィリアム・グラッドストン が首相に就任すると、リットンは本国に召還されるに至った[ 22] 。
しかし帰国後には厚遇され、リットン伯爵位を与えられた[ 22] 。
また、母のロジーナは夫の死後、強制入院などの顛末を1880年に『荒廃した人生』として出版して、エドワードと彼を貴族に叙したヴィクトリア女王 を公然と非難し、そのためリットンは母と疎遠になり[ 23] 、1882年に母が死去する時まで会うことはなかった[ 10] 。
1887年11月から死去する1891年11月まで駐フランス大使 を務めた[ 2] 。フランス人からは好意を持たれる大使だったという。それについてリットンは「私はインドに自分の人生を捧げた。しかし皆が私を批判した。私はここでは何もしていないのに、褒めそやされる」と皮肉っていた[ 24] 。
栄典
1876年3月18日の『バニティ・フェア 』誌に描かれたリットン。
爵位/準男爵位
1873年 1月18日 の父エドワード・ブルワー=リットン の死去により以下の爵位を継承した[ 6] [ 25] 。
1880年 4月28日 に以下の爵位を新規に叙される[ 6] [ 25] 。
ダービー州 におけるリットンの初代リットン伯爵 (1st Earl of Lytton, of Lytton in the County of Derby)
(勅許状による連合王国貴族爵位)
ハートフォード州におけるネブワースの初代ネブワース子爵 (1st Viscount Knebworth, of Knebworth in the County of Hertford)
(勅許状による連合王国貴族爵位)
勲章
その他
家族
妻エディス
1864年 のエディス・ヴィリーズと結婚し、以下の7子を儲ける[ 6] 。
エミリーとヴィクターは、優生学 を促進するための優生教育協会(1909年設立)の創設メンバーである[ 4] 。
出典
参考文献
外部リンク