Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

中村国香

中村 国香(なかむら くにか[1]/こっこう[2]宝永6年12月9日(1710年1月8日) - 明和6年3月13日(1769年4月19日[1])は、江戸時代中期の儒者。地誌『房総志料』の編纂で知られる。

国香は号[2]で、名は貞治[1]・定治[1]。字は子蘭[1][2]。通称は善右衛門[1][2]・勝治郎[1](勝治郎は幼名とも[2])。別号に蕙洲[1]

上総国夷隅郡長者町(現在の千葉県いすみ市岬町長者)生まれ[2]。幼少より学問を好み、同地出身の儒者・宇佐美灊水の門弟となった[2]。成人後は近隣の若者の教育にあたった[2]

房総志料』(全5巻)は、彼が房総各地を訪ねて記した紀行文で[3]、史跡や寺社を詳述し、またさまざまな伝承を採録しており、地誌として重要である[2]

いすみ市岬町長者の地蔵堂境内に墓があり[2]、いすみ市指定文化財となっている[2]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h 中村国香”. デジタル版 日本人名大辞典+Plus(コトバンク所収). 2018年2月6日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k いすみ市文化財散歩 第60回 中村國香(こっこう)の墓(市指定文化財)”. 広報いすみ 平成28年9月号(マイ広報紙所収). 2018年2月6日閲覧。
  3. ^ 八犬伝の参考書 ”. たてやまフィールドミュージアム. 2018年2月6日閲覧。
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya