Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

伊藤長弘

 
伊藤 長弘
時代 安土桃山時代
生誕 不詳
死没 不詳
別名 弥吉(通称
主君 豊臣秀吉秀頼
氏族 伊藤氏
テンプレートを表示

伊藤 長弘(いとう ながひろ)は、安土桃山時代武将豊臣氏の家臣。通称は弥吉。

略歴

豊臣秀吉の鉄砲大将を務め[1][2]天正12年(1584年)の小牧・長久手の戦いに従軍し、天正18年(1590年)の小田原征伐では銃士200人を率いた[2]

文禄元年(1592年)の文禄の役では御弓鉄砲衆として銃士250人を率いて肥前国名護屋城に駐屯した[2][3]

文禄4年(1595年)正月、秀吉の草津湯治では河井九兵衛と共に山宿の警護役を務めた[1][2]

慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いでは西軍に属し、伏見城の戦いに参加した[1][2]。以後の消息は不明。

脚注

  1. ^ a b c 桑田 1971, p. 120.
  2. ^ a b c d e 高柳 & 松平 1981, p. 24.
  3. ^ 吉村 1934, p. 127.

参考文献

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya