Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

北条実時

 
北条実時
北条実時像(国宝)/称名寺所蔵
時代 鎌倉時代中期
生誕 元仁元年(1224年
死没 建治2年10月23日1276年11月30日
別名 金沢実時(金澤実時)
戒名 称名寺正慧
墓所 横浜市金沢区称名寺
官位 掃部助、宣陽院蔵人、従五位下、
越後、従五位上、贈正五位
幕府 鎌倉幕府小侍所別当、引付頭人、評定衆
主君 藤原頼経頼嗣宗尊親王惟康親王
氏族 北条氏
父母 父:北条実泰、母:天野政景の娘
兄弟 実時小山長村妻、唐橋通時妻、大江広時妻、藤原忠嗣妻、朝氏妻、江間越後四郎妻
正室:北条政村の娘、他
実村篤時顕時時直?、実政時国(養子、名越時長の子)[注釈 1]、女子(長井宗秀妻)、女子(時長の子・名越長頼の妻)、女子(飛鳥井雅有妻)
テンプレートを表示

北条 実時(ほうじょう さねとき)は、鎌倉時代中期の武将北条氏一門金沢流北条氏の実質初代で、金沢 実時(かねさわ さねとき)とも。父は北条実泰。母は天野政景の娘。

略歴

北条実時墓(称名寺内)

天福元年(1233年)、10歳にして、伯父で得宗家当主・鎌倉幕府第3代執権北条泰時の邸宅において元服[2]烏帽子親も務めた泰時から「時」の字を受けて実時と名乗る(「実」字は父から継承したもの)[3][4]。翌文暦元年(1234年)に出家した父から小侍所別当を移譲される。若年を理由に反対の声があったが、執権泰時はそれを押さえて実時を起用した。その頃、泰時の子時氏時実が相次いで早世し、泰時の嫡孫北条経時得宗家の家督を継ぐ事になっており、泰時は経時の側近として同年齢の実時の育成を図ったのである。泰時は2人に対し「両人相互に水魚の思いを成さるべし」と言い含めていた(『吾妻鏡』)。以後3度にわたって同職を務める。

4代執権北条経時、5代北条時頼政権における側近として引付衆を務め、宝治元年(1247年)の宝治合戦では御所の守護を担当している。建長5年(1253年)には評定衆を務める。文永元年(1264年)には得宗家外戚安達泰盛と共に越訴頭人となり幕政に関わり、8代執権の北条時宗を補佐し、寄合衆にも加わった。

文永の役の翌建治元年(1275年)には政務を引退し、六浦荘金沢(現在の横浜市金沢区)に在住。蔵書を集めて金沢文庫を創設する[5]。翌建治2年(1276年)に死去、享年53。

文化人としても知られ、明経道清原教隆に師事して法制や漢籍など学問を学び、舅の政村からは和歌など王朝文化を学ぶ。源光行親行父子が校訂した河内本源氏物語』の注釈書を編纂する。また、実子実政にあてた訓戒状も知られる。

経歴

※ 日付は旧暦(1915年(大正4年)の記事を除く。)

  • 1234年文暦元年)6月30日、小侍所別当と就る。
  • 1238年暦仁元年)3月18日、掃部助に任官。また、宣陽院蔵人にも補される。
  • 1252年建長4年)4月30日、幕府の引付衆と就る。
  • 1253年(建長5年)2月、評定衆に異動。
  • 1255年(建長7年)12月13日、従五位下に叙し、越後守に転任。
  • 1258年正嘉2年)、引付頭人を兼帯。
  • 1265年文永2年)6月27日、従五位上に昇叙。越後守如元。
  • 1266年(文永3年)、引付頭人を退任。
  • 1269年(文永6年)、引付頭人を再び兼帯。
  • 1275年建治元年)5月、病により武蔵国六浦に籠居。
  • 1276年(建治2年)10月23日、卒去。享年53。 
  • 1915年大正4年)11月10日、贈正五位[6]

関連作品

脚注

注釈

  1. ^ 「入来院家所蔵平氏系図」の名越流北条氏系図[1]の時國の項に「平実時為子譲所領、」(平実時子と為し所領を譲る)と注記されている。

出典

  1. ^ 山口 2002, p. 4.
  2. ^ 吾妻鏡』天福元年十二月二十九日条。
    天福元年十二月小廿九日己亥。陸奥五郎子息小童歳十。於武州御亭元服。号太郎實時。如駿河前司在座。一事以上。亭主御經營也。即又爲加冠。是非兼日之搆。有所存俄及此儀之由。被仰云々。
  3. ^ 角田朋彦「偏諱の話」『再興中世前期勉強会会報 段かづら』三・四、2004年、19頁。 
  4. ^ 山野龍太郎 著「鎌倉期武士社会における烏帽子親子関係」、山本隆志 編『日本中世政治文化論の射程』思文閣出版、2012年。 
  5. ^ 神奈川県立金沢文庫 文庫概要
  6. ^ 田尻佐 編「特旨贈位年表」『贈位諸賢伝 増補版 上』近藤出版社、1975年、35頁。 

参考文献

  • 安田元久 編『鎌倉・室町人名事典』(コンパクト版)新人物往来社、1990年。 
  • 細川重男『鎌倉政権得宗専制論』吉川弘文館、2000年。ISBN 4-642-02786-6 
  • 山口隼正「入来院家所蔵平氏系図について(下)」『長崎大学教育学部社会科学論叢』第61巻、長崎大学、2002年6月30日、A1-A38、hdl:10069/6249 
  • 吾妻鏡

関連項目

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya