|
この項目では、1915年から1961年まで存在した南アフリカ連邦の委任統治領について説明しています。現在の南西アフリカについては「ナミビア」をご覧ください。 |
- 南西アフリカ
- Suidwes-Afrika (アフリカーンス語)
South West Africa (英語)
Südwestafrika (ドイツ語)
-
- 国の標語: Viribus Unitis(ラテン語)
力を合わせて - 国歌: God Save the King(英語)
国王陛下万歳(1915年 - 1952年)
God Save the Queen(英語)
女王陛下万歳(1952年 - 1957年)[注釈 1]
Die Stem van Suid-Afrika(アフリカーンス語)
南アフリカの呼び声(1938年 - 1990年[1])
黄緑:南西アフリカ
緑:南アフリカ-
南西アフリカ(なんせいアフリカ、英語: South West Africa、アフリカーンス語: Suidwes-Afrika、オランダ語: Zuidwest-Afrika、ドイツ語: Südwestafrika)は、20世紀の大半の時期において、南アフリカ連邦による統治がされていたアフリカ大陸南西部の地域名である。概ね現在のナミビアに相当する地域である。
前史としてのドイツの植民地
1884年からドイツの植民地となっていたこの地は、ドイツ領南西アフリカ (Deutsch-Südwestafrika) として知られていた。この地域は、特にゲリラのリーダであるヤコブ・モレンガ(英語: Jacob Morenga)が主導した、数々の暴動を経験しており、ドイツは統治に難儀した。主要港・ウォルビスベイ・ペンギン諸島(英語版)は、ドイツ統治前の1878年、既にイギリスに併合され、ケープ植民地の一部となっていた[2]。1910年に南アフリカ連邦が成立すると、ウォルビスベイはケープ州の一部となった[3] 。1890年にイギリス・ドイツ間で締結された、ヘルゴランド=ザンジバル条約で、ベチュアナランド国境からザンベジ川までの回廊が、ドイツの植民地に加わった。この回廊はドイツの首相であるレオ・フォン・カプリヴィにちなみ、カプリヴィ回廊 (Caprivizipfel) と名付けられた[4]。
南アフリカによる統治
第一次世界大戦において、南アフリカ連邦軍が占領し、戦後に国際連盟委任統治領として、南アフリカの統治下に置かれることとなった。1960年の国連総会で南西アフリカの国際連合信託統治領への移行が決議されたが、南アフリカはこれを拒否して実効支配を継続した。その後、1966年にはナミビア独立戦争(南アフリカ国境戦争)が始まり、結局1990年にナミビア共和国として独立を達成した。
脚注
注釈
- ^ Remained the royal anthem until 1961.
出典
- ^ “South Africa Will Play Two Anthems Hereafter”. The New York Times. p. 10 (3 June 1938). 31 October 2018閲覧。
- ^ Succession of States and Namibian territories, Y. Makonnen in Recueil Des Cours, 1986: Collected Courses of the Hague Academy of International Law, Academie de Droit International de la Haye, Martinus Nijhoff Publishers, 1987, page 213
- ^ Debates of Parliament, Hansard, Volume 9, Issues 19-21, Government Printer, 1993, page 10179
- ^ Caprivi Strip | Namibia. Namibian.org. Retrieved on 2012-12-18.