Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

向上寺

向上寺

国宝・三重塔(2009年撮影)
所在地 広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田57
位置 北緯34度18分23.6秒 東経133度5分12.6秒 / 北緯34.306556度 東経133.086833度 / 34.306556; 133.086833座標: 北緯34度18分23.6秒 東経133度5分12.6秒 / 北緯34.306556度 東経133.086833度 / 34.306556; 133.086833
山号 潮音山
宗派 曹洞宗
寺格 格地
本尊 観世音菩薩
創建年 1403年応永10年)
開山 愚中周及
開基 生口守平
札所等 中国三十三観音11番
文化財 三重塔(国宝)
銅鐘(県重要文化財)
法人番号 2240005011322 ウィキデータを編集
向上寺の位置(広島県内)
向上寺
向上寺
向上寺 (広島県)
テンプレートを表示
三重塔の初層。桟唐戸、花頭窓、頭貫の木鼻、扇垂木などに禅宗様の特色がみられる。

向上寺(こうじょうじ)は、広島県尾道市にある曹洞宗の寺院。山号は潮音山。本尊は釈迦如来中国三十三観音霊場第十一番。

歴史

この寺は、1403年応永10年)生口守平の開基、愚中周及の開山により臨済宗の寺院として創建されたのに始まり、向上庵と号した。1432年(永享4年)には生口氏所縁と推察される信元と信昌を造塔本願檀那として三重塔(国宝)が建立されている。1444年(文安元年)向上寺は仏通寺とともに将軍足利義政により将軍祈願所となる。一旦衰退したが、江戸時代に入り1609年慶長14年)関的が入寺して再興し、曹洞宗に改められた。寺請制度の江戸時代はその制度下にあった家が少なく、末寺の支援と近在の商人による寄進で成り立っていたが、明治以降再建本堂の焼失、各堂宇の解体が進み、昭和中ごろの真宗寺院旧材流用の仮本堂の解体後は、山門・鐘堂・庫裡にとどまり創建時代から残る建物は国宝の三重塔のみであったが、2010年(平成22年)に本堂が再建された。

本尊

聖観世音菩薩座像、旧来は秘仏であったが、本堂再建に伴い公開された。様式は宝冠如来像であり、本来は宝冠釈迦如来として祀られていたものとおもわれる。江戸期に蓮華座などが修繕された際にはすでに観世音菩薩として信仰の対象であった。[1]

文化財

隣の札所

中国三十三観音霊場
10 千光寺 -- 11 向上寺 -- 12 佛通寺

脚注

  1. ^ 生口の歴史(瀬戸田町郷土史研究会会誌)
  2. ^ 仏通禅寺住持記

外部リンク

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya