善山金氏(ソンサンギムし、ぜんざんきんし)は、朝鮮の氏族の一つ。別名は一善金氏(イルソンギムし)。新羅王の末裔とされ、本貫を善山とする。2015年の調査によると、人口数は138,819人(善山金氏のみ、同系列の一善金氏は46,009人)である[1]。
発祥
始祖金宣弓は初名を金宣といい、新羅の第45代文聖王の8世孫(金閼智から数えると30世孫)にあたる。金宣は若い頃、父の仇を討ってその後自首したが、朝廷は彼の行為を「孝」と見なして罪に問うことはなかった。高麗の太祖王建が後百済の征伐を行った際、金宣は善山郡(一善)で王建に馳せ参じて従軍し、功多くして「宣弓」の諱を賜った。それ以降、金宣弓は「靖難輔国功臣」に陞して官は「門下侍中」に達し、子孫は宣弓を始祖として、本貫を「一善」としたが、李氏朝鮮の太宗の時、一善の地名が「善山」と変わったため、善山金氏と呼ばれるようになった。
分派
継祥派(계상파)
善山金氏継祥派[2]は、僉知中枢府事金希雲(김희운)の子、金継祥(김계상)が、1592年(宣祖壬辰年)、倭将小西飛(内藤如安)に徴用されて(強制的か自発的かは不明)、慶尚道尚州より平壌への道案内をつとめるが、倭乱終結後、自らの行為を愧じて尚州には戻らず、咸鏡道に土着した。
行列字
○世孫
|
29
|
30
|
31
|
32
|
33
|
34
|
35
|
行列字[3]
|
기(基) 치(致)
|
不明(土偏の漢字)
|
현(鉉)
|
태(泰)
|
수(秀)
|
병(炳)
|
곤(坤)
|
○世孫
|
29
|
30
|
31
|
32
|
33
|
34
|
35
|
行列字[3]
|
재(在) 원(元)
|
진(振) 신(臣)
|
수(洙) 변(邊)
|
의(義) 기(基)
|
환(煥) 종(鍾)
|
교(敎) 영(永)
|
종(鍾) 근(根)
|
○世孫
|
29
|
30
|
31
|
32
|
33
|
34
|
35
|
行列字[3]
|
병(秉)
|
시(時)
|
석(錫) 진(鎭) 호(鎬)
|
한(漢) 순(淳)
|
근(根) 상(相) 권(權)
|
영(榮) 성(性)
|
배(培) 준(埈) 기(基)
|
○世孫
|
29
|
30
|
31
|
32
|
33
|
34
|
35
|
36
|
37
|
38
|
行列字[3]
|
선(善)
|
신(臣)
|
성(聲)
|
문(文)
|
환(煥)
|
수(壽)
|
연(鍊)
|
하(河)
|
상(相)
|
희(熙)
|
○世孫
|
34
|
35
|
36
|
37
|
38
|
39
|
40
|
41
|
42
|
43
|
44
|
45
|
46
|
47
|
48
|
行列字[4]
|
원(遠) 병(秉) 수(銖)
|
동(東) 용(容) 한(漢)
|
묵(默) 재(載) 식(植)
|
교(敎) 호(鎬) 병(炳)
|
조(祚) 승(承) 규(奎)
|
사(思) 집(集) 현(鉉)
|
구(九) 헌(憲)
|
우(雨) 준(埈)
|
령(寧) 종(鍾)
|
성(誠) 구(求)
|
기(記) 주(株)
|
용(庸) 렬(烈)
|
재(宰) 규(奎)
|
천(千) 진(鎭)
|
하(夏) 원(源)
|
○世孫
|
34
|
35
|
36
|
37
|
38
|
39
|
40
|
41
|
42
|
43
|
44
|
45
|
46
|
47
|
48
|
行列字[4]
|
병(柄) 전(栴)
|
영(瑩) 걸(杰)
|
재(在) 원(垣)
|
균(鈞) 탁(鐸)
|
하(河) 준(浚)
|
백(柏) 강(杠)
|
경(炅) 주(炷)
|
주(主) 배(培)
|
석(錫) 선(銑)
|
영(永) 현(泫)
|
환(桓) 재(梓)
|
현(炫) 소(炤)
|
경(坰) 옥(鈺)
|
천(釧)
|
완(浣) 천(泉)
|
人口分布と集姓村
人口数、割合はいずれも2015年統計[5]。集姓村のある地域は以下の通りである。
脚注
関連項目