Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

塩嶺御野立記念祭

塩嶺御野立公園

塩嶺御野立記念祭(えんれいおのだちきねんさい)は、長野県塩尻峠岡谷市側)にある塩嶺御野立公園で行われる祭り明治天皇1880年明治13年)6月に、昭和天皇1947年昭和22年)10月14日[1]に、それぞれ塩尻峠を巡幸したことを記念するもの。「日本一短い祭り[2]」と言われている。

塩嶺御野立公園

塩尻峠はかつての中山道が通っており、諏訪盆地(岡谷市側)と松本盆地塩尻市側)を繋いでいる[2]。現在の国道20号は標高1000m付近で峠を越えているが、1889年(明治22年)以前の旧中山道は国道20号よりも北寄りの1055m地点を通っていた[3]

巡幸記念碑
巡幸記念碑の側に建つ富士浅間社

1880年(明治13年)6月24日に明治天皇が巡幸の際に旧塩尻峠に立ち寄っており[4]、翌25日には塩尻市内の旧本山宿の行在所に宿泊しており[5]、それを記念して旧峠付近は「塩嶺御野立公園」として展望台などが整備されている[6]

展望台

この展望台からは諏訪湖富士山南アルプス八ヶ岳連峰を望み(「関東の富士見百景」)、野鳥も多いことから「日本の音風景100選」(塩嶺の小鳥のさえずり)にも選出されている[2]

記念祭

旧峠は現在の岡谷市と塩尻市の市境にあたっており[7]、両市では関係者の交流のために、年に2回「塩嶺御野立記念祭」を行っている[7][8]。この祭礼は1915年大正4年)に旧峠に明治天皇の巡幸記念碑を設置した時から行われているもので、春は6月24日の明治天皇巡幸日にあわせて行なわれ、岡谷市が担当する[7][4]。1947年(昭和22年)10月14日には昭和天皇がここに立ち寄っており、これを記念した秋の祭りは塩尻市が主催する[7][4]

祭りは明治天皇が訪れた時間に合わせて午前10時に一礼するしきたりになっている[4]。両市の職員、議員、商工会関係者、住民などが並んで記念碑の前で「一同、礼」頭を下げると祭りは終わる[9]2015年平成27年)、2016年(平成28年)の祭礼は春秋とも20秒で終わり、「日本一短い祭り」とされている[9][7]。終了後は、周辺で参加者の懇親会が開かれている[4][10]

式次第

  1. 整列
  2. 一同「礼」
  3. 解散

周辺の行幸史蹟

峠の東側、塩尻市柿沢の茶屋本陣跡付近には「明治天皇塩尻嶺御膳水」碑、国道20号付近にかかる「塩尻峠歩道橋」付近から峠の登り口に「明治大帝御野立所入口」碑が建立されている[11]

脚注

出典

  1. ^ 原武史『昭和天皇御召列車全記録』新潮社、2016年9月30日、98頁。ISBN 978-4-10-320523-4 
  2. ^ a b c 国土交通省関東地方整備局企画部広域計画課 関東の富士見百景 124 塩嶺御野立公園 展望台 (PDF) 2016年6月7日閲覧。
  3. ^ 長野県百科事典』p341「塩尻峠」
  4. ^ a b c d e 全国郷土紙連合 長野日報 2013年6月24日付 「一同、礼」 日本一短い祭り塩嶺御野立記念祭 2016年6月7日閲覧。
  5. ^ 打越(2022) p.178
  6. ^ 一般社団法人塩尻市観光協会 塩尻峠 2016年6月7日閲覧。
  7. ^ a b c d e 毎日新聞地方版 2015年10月15日付 塩嶺御野立記念祭 岡谷、塩尻市境で日本一短い祭り/長野 2016年6月7日閲覧。
  8. ^ 毎日新聞地方版 2015年6月25日付 塩嶺御野立記念祭 20秒で終わる日本一短い祭り 岡谷、塩尻/長野 2016年6月7日閲覧。
  9. ^ a b 岡谷市 企画政策部 秘書広報課 岡谷市であった出来事 2015年6月24日付 ”日本一短いお祭り”平成27年春季塩嶺御野立記念祭が開催されました 2016年6月7日閲覧。
  10. ^ 日本一短い祭り 100年の節目も20秒で終了 長野
  11. ^ 打越(2022) p.192

参考文献

関連項目

外部リンク

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya