Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

太田昌克

太田 昌克(おおた まさかつ、1968年 - )は、日本のジャーナリスト共同通信社編集委員・論説委員[1]。早稲田大学客員教授[2]、長崎大学客員教授[3]。博士・政策研究[4]

経歴

富山県生まれ。1987年富山県立砺波高校卒業。1992年早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。

1992年、共同通信社入社。広島支局、大阪社会部(大阪府警察本部担当)、高松支局、外信部、政治部(外務省、首相官邸担当)を経て、2003年から2007年まで、同社ワシントン特派員として、国務省、ホワイトハウス、連邦議会などを担当。その間、広島支局時代以来のテーマである核兵器の問題を取材し続けた[5]

1999年から2000年には、フルブライト・プログラム留学制度で米・メリーランド大学にリサーチ・フェローとして研修駐在。「731部隊」の免責問題や核持ち込み問題などについて「米国立公文書館等の資料を基に戦中、戦後の隠れた史実を発掘」したとして、2006年度ボーン・上田記念国際記者賞を受賞[6][5]

2007年秋から社命で1年間休職し、政策研究大学院大学(GRIPS)博士課程に進学[5]。2010年「『核の傘』の構築をめぐる歴史的分析――同盟管理政策としての核密約」で博士(政策研究)取得[4]

「核持ち込み密約は外務官僚が管理――歴代四次官が証言」など核密約に関する一連の報道で、2009年度平和・協同ジャーナリスト基金賞(大賞)受賞[7][8]

2022年9月から2023年末まで配信された長期連載企画「核カオスの深淵」が、2024年第1回国際文化会館ジャーナリズム大賞のファイナリストに選出[9][10]

2018年10月からは、共同通信社に在職したまま、テレビ朝日が全国ネット向けに制作する報道・情報番組でコメンテーターを担当。2020年3月27日までは『ワイド!スクランブル』→『大下容子ワイド!スクランブル』の火曜日、2020年3月30日から2021年10月1日までは『報道ステーション』の月・火曜日にレギュラーで、2021年10月10日から2024年9月29日までは『サンデーステーション』のコメンテーターも務めていた。ちなみに、『報道ステーション』では福岡ソフトバンクホークスのファンであることを公言している。

2023年10月からBS11報道ライブ インサイドOUT 第2・第4金曜版のメインキャスターを務める[11]

著書

単著

  • 『731免責の系譜――細菌戦部隊と秘蔵のファイル』(1999年、日本評論社)
  • 『盟約の闇――「核の傘」と日米同盟』(2004年、日本評論社)
  • 『アトミック・ゴースト』(2008年、講談社)
  • 『日米「核密約」の全貌』(2011年、筑摩選書)
  • 『秘録――核スクープの裏側』(2013年、講談社)
  • 『日米〈核〉同盟――原爆、核の傘、フクシマ』(2014年、岩波新書
  • 『日本はなぜ核を手放せないのか――「非核」の死角』(2015年、岩波書店
  • 『偽装の被爆国――核を捨てられない日本』(2017年、岩波書店)
  • 『核の大分岐――既存秩序の溶解か新規秩序の形成か』(2021年、かもがわ出版
  • 『日米中枢9人の3.11――核溶融7日間の残像』(2022年、かもがわ出版)
  • 『核クライシス――瓦解する国際秩序』 (2024年、早川書房〈ハヤカワ新書〉)

共編著

  • (共同通信核取材班)『「核の今」がわかる本』(2011年、講談社+α新書
  • 木村朗、高橋博子編集,沢田昭二加藤哲郎、竹峰誠一郎、戸田清藤田祐幸小出裕章吉岡斉、山崎久隆、湯浅一郎、李昤京、藤岡惇、中村桂子著)『核時代の神話と虚像――原子力の平和利用と軍事利用をめぐる戦後史』(2015年、明石書店
  • 柳澤協二冨澤暉今村弘子著,自衛隊を活かす会編集)『米朝首脳会談後の世界――北朝鮮の核・ミサイル問題にどう臨むか』(2018年、かもがわ出版)
  • 李鍾元木宮正史尾形聡彦朱建栄田中均、太田昌克ほか 著、李鍾元、木宮正史 編『朝鮮半島 危機から対話へ―変動する東アジアの地政図』岩波書店、2018年10月12日。ISBN 978-4000238977 
  • 兼原信克高見澤將林番匠幸一郎)『核兵器について、本音で話そう』(2022年、新潮新書

脚注

  1. ^ 核クライシス ―瓦解する国際秩序―”. 早川書房オフィシャルサイト. 2025年1月1日閲覧。
  2. ^ 教員紹介”. 早稲田大学 大学院政治学研究科. 2025年1月1日閲覧。
  3. ^ スタッフ紹介長崎大学 核兵器廃絶研究センター(RECNA)”. www.recna.nagasaki-u.ac.jp. 2025年1月1日閲覧。
  4. ^ a b 太田 昌克”. 政策研究大学院大学(GRIPS). 2025年1月1日閲覧。
  5. ^ a b c アトミック・ゴースト”. 紀伊國屋書店ウェブストア|オンライン書店|本、雑誌の通販、電子書籍ストア. 2025年1月1日閲覧。
  6. ^ 沿革・受賞|会社案内”. 共同通信社. 2025年1月1日閲覧。
  7. ^ 平和・協同ジャーナリスト基金賞 歴代の受賞者と受賞作品・活動”. www.pcjf.net. 2025年1月1日閲覧。
  8. ^ 『秘録――核スクープの裏側』(太田 昌克) 製品詳細 講談社BOOK倶楽部”. 講談社BOOK倶楽部. 2025年1月1日閲覧。
  9. ^ 国際文化会館ジャーナリズム大賞”. 国際文化会館ジャーナリズム大賞. 2025年1月1日閲覧。
  10. ^ ジャーナリズム大賞で核問題企画が入賞|トピックス”. 共同通信社. 2025年1月1日閲覧。
  11. ^ 報道ライブ インサイドOUT 第2・第4金曜版”. BS11+(BS11プラス). 2024年12月31日閲覧。

外部リンク

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya