小原繁男小原 繁男(おばら しげお、1925年頃 - 2010年5月4日)は、岩手県花巻市矢沢在住の農家、農業研究者。2009年5月10日、56枚葉のクローバーを発見し、ギネス世界記録に認定された[1]。 経歴・人物1925年頃、代々続く農家の長男として生まれる[2]。花巻農学校卒業[3]。「農家の子は大学に行かせてもらえなかった」(本人による)が、それでも研究がしたくて親を説得の上北海道農業試験場で働く。ここでは稲の品種改良に携わる[2]。 1947年より岩手県職員。岩手県種畜場(現・岩手県農業研究センター)で飼料作物を研究。そんな折、多葉(4枚から8枚)が6割以上の確率で出現するクローバーの株を発見。踏まれると四つ葉になるという話は聞いているが、遺伝によるのではと疑問を持ち、その株を持ち帰りクローバーの多葉性に関する研究に没頭するようになる。1951年のことだ[2]。 自宅に専用の畑を作り多葉株を自然交配で掛け合わせ、葉の数が増えるプロセスを遺伝・温度・栄養の面から独自に研究[4]。多葉は高温と遺伝によって発生するという結論に至り[5]、考察を博士論文にまとめた。1981年3月25日、北海道大学より農学博士の学位を授与された(後述)。 2001年6月、自宅庭で16枚葉のクローバーを発見。自身の持つそれまでの記録は12枚であるが、1904年のヨーロッパの論文にある16枚という最多記録(発見者はオーストリア人[6])に並んだ[5]。 2002年5月25日、自宅の鉢植えの中に18枚葉のクローバーを発見、ギネス世界記録として認定される。この後も何回か自己記録を更新する[4][7]。 2008年5月には帰省中の長男と長女が25枚葉から27枚葉のクローバーを発見[2]。このときはより多くの小葉を持つものがあると予測し、ギネスブックへの記録申請を見送った。2009年5月3日に33枚葉のクローバーを発見し、ギネス認定に向け更新申請の準備を行っていたところ、1週間後の5月10日には56枚葉のクローバーを発見した[8]。 自身の名を冠した多葉クローバーの品種「シゲタ」の登録申請の準備していたが[9]、2010年5月4日午後3時10分、岩手県北上市の病院で大腸がんにより死去(2009年1月に大腸がんが発見されていた[4])。享年85[10]。小原の没後の同年9月、56枚葉のクローバーがギネス世界記録に認定され、静岡県立大学の講師である長男が認定書を受け取った[1][11]。 その他2005年の報道によると、一番の宝物は50年間育てている一つ葉のクローバーである[6]。 出版学位論文
共著
論文
出典
参考文献
|