岸和田駅(きしわだえき)は、大阪府岸和田市宮本町にある、南海電気鉄道南海本線の駅。駅番号はNK24。岸和田市の中心駅で、「ラピートα」をのぞき全列車が停車する。
歴史
年表
鉄道唱歌
鉄道唱歌第5集(関西・参宮・南海篇、1900年(明治33年)作詞)58番の歌詞にて、当駅が登場する[7]。
- 貝塚いでしかひありて はや岸和田の城の跡 こゝは大津かいざゝらば おりて信太の楠も見ん
駅構造
待避設備を備えた島式2面4線のホームを持つ高架駅である。ホーム自体は10両編成分あるが、現在の停車列車は8両編成以下である。このため、和歌山市寄り2両分は柵で仕切られており、立ち入りできない。
列車の出発時には、全列車に対して出発時機合図(≒発車ベル)が鳴動する。
現在の駅舎は3代目。先代は昭和初期に建てられたもので、半円型のステンドグラスが特徴的な洋風の駅舎だったが、現駅舎にも2代目駅舎をイメージしたステンドグラスや半円型のガラス窓などが施されている。
1階に改札、2階にホームがある。改札口は中央口と和歌山市駅寄りの南口があり、両口とも団体専用口を備えている。 中央口に改札とホームを結ぶエスカレータ・エレベータ、南口に同じくエスカレータが設置される。ホームは1・4番線が待避線で2・3番線が本線となっている。日中は特急「サザン」・「ラピートβ」と普通がそれぞれ緩急接続する。ラッシュ時には特急「サザン」・「ラピートα」・「ラピートβ」に追い抜かれる急行・空港急行・区間急行も存在する。
当駅には駅長が配置され、春木駅 - 二色浜駅の各駅を管轄している。
3階と4階および屋上は都市計画駐車場となっている。駐車場の出入口は駅西側3階にあり、スロープで難波駅側から入り和歌山市駅側へ出る。駐車場各階と駅西側1階を結ぶエレベータが設置される。
のりば
利用状況
2023年(令和5年)度の1日平均乗降人員は19,338人で、南海の駅(100駅)では羽衣駅に次いで15位である。
各年度・年次の1日平均利用状況は下表の通り。
1日平均利用状況[統計 1][統計 2]
年度/年次
|
年度別
|
年次別
|
出典
|
乗降人員
|
増減率
|
順位
|
乗車人員
|
降車人員
|
乗降人員
|
南海
|
大阪府
|
1990年(平成02年)
|
|
|
|
17,202
|
17,107
|
34,309
|
|
[大阪府 1]
|
1991年(平成03年)
|
|
|
|
16,950
|
16,841
|
33,791
|
|
[大阪府 2]
|
1992年(平成04年)
|
|
|
|
16,224
|
16,177
|
32,401
|
|
[大阪府 3]
|
1993年(平成05年)
|
|
|
|
15,688
|
15,665
|
31,353
|
|
[大阪府 4]
|
1994年(平成06年)
|
|
|
|
15,161
|
15,254
|
30,415
|
|
[大阪府 5]
|
1995年(平成07年)
|
|
|
|
14,472
|
14,620
|
29,092
|
|
[大阪府 6]
|
1996年(平成08年)
|
|
|
|
14,332
|
14,230
|
28,562
|
|
[大阪府 7]
|
1997年(平成09年)
|
|
|
|
13,589
|
13,457
|
27,046
|
|
[大阪府 8]
|
1998年(平成10年)
|
|
|
|
13,237
|
13,329
|
26,566
|
|
[大阪府 9]
|
1999年(平成11年)
|
|
|
|
12,878
|
13,126
|
26,004
|
|
[大阪府 10]
|
2000年(平成12年)
|
|
|
|
12,627
|
12,886
|
25,513
|
|
[大阪府 11]
|
2001年(平成13年)
|
|
|
|
12,307
|
12,539
|
24,846
|
|
[大阪府 12]
|
2002年(平成14年)
|
|
|
|
12,205
|
12,473
|
24,678
|
|
[大阪府 13]
|
2003年(平成15年)
|
|
|
|
11,965
|
12,174
|
24,139
|
|
[大阪府 14]
|
2004年(平成16年)
|
|
|
|
11,699
|
11,892
|
23,591
|
|
[大阪府 15]
|
2005年(平成17年)
|
|
|
|
11,648
|
11,860
|
23,508
|
|
[大阪府 16]
|
2006年(平成18年)
|
|
|
|
11,722
|
11,970
|
23,692
|
|
[大阪府 17]
|
2007年(平成19年)
|
|
|
|
11,853
|
12,057
|
23,910
|
|
[大阪府 18]
|
2008年(平成20年)
|
|
|
|
11,823
|
12,033
|
23,856
|
|
[大阪府 19]
|
2009年(平成21年)
|
|
|
|
11,563
|
11,819
|
23,382
|
|
[大阪府 20]
|
2010年(平成22年)
|
|
|
|
11,495
|
11,730
|
23,225
|
|
[大阪府 21]
|
2011年(平成23年)
|
|
|
|
11,467
|
11,589
|
23,056
|
|
[大阪府 22]
|
2012年(平成24年)
|
|
|
|
11,473
|
11,565
|
23,038
|
|
[大阪府 23]
|
2013年(平成25年)
|
23,039
|
0.0%
|
12位
|
11,338
|
11,700
|
23,038
|
[南海 1]
|
[大阪府 24]
|
2014年(平成26年)
|
23,637
|
2.6%
|
11位
|
12,274
|
11,364
|
23,638
|
[南海 1]
|
[大阪府 25]
|
2015年(平成27年)
|
24,020
|
1.6%
|
12位
|
12,626
|
11,421
|
24,047
|
[南海 1]
|
[大阪府 26]
|
2016年(平成28年)
|
24,287
|
1.1%
|
12位
|
12,905
|
11,380
|
24,285
|
[南海 2]
|
[大阪府 27]
|
2017年(平成29年)
|
23,945
|
-1.4%
|
13位
|
12,620
|
11,327
|
23,947
|
[南海 3]
|
[大阪府 28]
|
2018年(平成30年)
|
24,104
|
0.7%
|
13位
|
12,770
|
11,334
|
24,104
|
[南海 4]
|
[大阪府 29]
|
2019年(令和元年)
|
23,549
|
-2.3%
|
14位
|
12,506
|
11,071
|
23,577
|
[南海 5]
|
[大阪府 30]
|
2020年(令和02年)
|
18,655
|
-20.8%
|
12位
|
10,093
|
8,561
|
18,654
|
[南海 6]
|
[大阪府 31]
|
2021年(令和03年)
|
19,022
|
2.0%
|
13位
|
10,412
|
8,609
|
19,021
|
[南海 7]
|
[大阪府 32]
|
2022年(令和04年)
|
21,257
|
11.7%
|
13位
|
11,786
|
9,472
|
21,258
|
[南海 8]
|
[大阪府 33]
|
2023年(令和05年)
|
19,338
|
-9.0%
|
15位
|
|
|
|
[南海 9]
|
|
駅周辺
中央口は東出口と西出口に分かれ、東出口にバス・タクシーターミナルがある。東出口から約900mで国道26号に、西出口から約800mで大阪臨海線に至る。西出口から西伸する5間幅の道路は昭和大通と呼ばれ、岸和田カンカンベイサイドモールに至るまで商店街となっている。南口も中央口同様東西に分かれるが、出口の区別はない。ただし、構内図等で南出口と表記されることがある。南口は市役所や旧市街地への最寄口となる。
公共施設
学校
商業施設
宿泊施設
- ステーションホテルみやこ(旧ステーションホテル岸和田)
- APAホテル関空岸和田
- シティホテルプリンセス
金融機関
その他
バス路線
一般路線バスは南海ウイングバスのみ。停留所名は「岸和田駅前」。岸和田市が運行するコミュニティバス「ローズバス」も同社が運行している。
のりば
|
路線名
|
系統・行先
|
備考
|
1
|
牛滝線
|
611系統:牛滝山
|
|
613系統:白原車庫
|
内畑経由
|
2
|
福田線
|
622系統:道の駅愛彩ランド
|
土休日1本のみ運行。和泉大宮駅前経由
|
622V系統:道の駅愛彩ランド
|
土休日の日中のみ運行。和泉大宮駅前・岸の丘町1丁目経由
|
623系統:道の駅愛彩ランド
|
朝のみ運行。岸和田警察署前経由
|
623V系統:道の駅愛彩ランド
|
夕方以降に運行。岸和田警察署前・岸の丘町1丁目経由
|
3
|
東ヶ丘線
|
661系統:和泉中央駅
|
早朝1本および夕方以降の運行。荒木町経由
|
663系統:和泉中央駅
|
日中に運行。徳洲会病院経由
|
665系統:和泉中央駅
|
平日1本のみ運行。市民病院前経由
|
4
|
葛城線
|
641系統:塔原
|
本数わずか。岸和田警察署前経由
|
642系統:塔原
|
日中4本のみ運行。上古城経由
|
643系統:白原車庫
|
本数わずか。岸和田警察署前経由
|
644系統:白原車庫
|
日中4本のみ運行。上古城経由
|
645系統:一の宮・天神山循環右回り
|
流木経由
|
647系統:一の宮・天神山循環右回り
|
1日1本のみ運行。畑町経由
|
5
|
654系統:天神山・一の宮循環左回り
|
流木経由
|
656系統:天神山・一の宮循環左回り
|
最終便のみ。654系統と同一経路で循環し、土生で運行を打ち切る
|
657系統:天神山・一の宮循環左回り
|
1日2本のみ運行。畑町経由
|
高速バス
岸和田観光バスと平成エンタープライズの路線が発着。後者の停留所名は「岸和田駅」。
隣の駅
- 南海電気鉄道
- 南海本線
- ■特急「サザン」
- 堺駅 (NK11) - 岸和田駅 (NK24) - 泉佐野駅 (NK30)
- ■急行(下記以外の列車)
- 泉大津駅 (NK20) - 岸和田駅 (NK24) - 貝塚駅 (NK26)
- ■急行(泉佐野行きの列車)・■空港急行・■区間急行
- 春木駅 (NK22) - 岸和田駅 (NK24) - 貝塚駅 (NK26)
- ■準急(難波行きのみ運転)・■普通
- 和泉大宮駅 (NK23) - 岸和田駅 (NK24) - 蛸地蔵駅 (NK25)
- 括弧内は駅番号を示す。
- 野外イベント会場「泉大津フェニックス」で大型イベントが行われる際は、サザンが通常の隣の停車駅との間にある泉大津駅に臨時停車する場合がある。
脚注
記事本文
注釈
出典
利用状況
大阪府統計年鑑
ハンドブック南海
関連項目
ウィキメディア・コモンズには、 岸和田駅に関連するカテゴリがあります。
外部リンク
Information related to 岸和田駅 |