Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

島根県道23号斐川一畑大社線

主要地方道島根県道
島根県道23号標識
島根県道23号 斐川一畑大社線
主要地方道 斐川一畑大社線
制定年 1982年
起点 出雲市斐川町学頭【北緯35度23分51.6秒 東経132度52分25.1秒 / 北緯35.397667度 東経132.873639度 / 35.397667; 132.873639 (県道23号起点)
終点 出雲市大社町日御碕【北緯35度25分2.1秒 東経132度38分35.0秒 / 北緯35.417250度 東経132.643056度 / 35.417250; 132.643056 (県道23号終点)
接続する
主な道路
記法
国道9号
国道431号
都道府県道29号標識
島根県道29号大社日御碕線
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

島根県道23号斐川一畑大社線(しまねけんどう23ごう ひかわいちばたたいしゃせん)は、島根県出雲市内を通る主要地方道島根県道)である。

概要

この道路の一部は、一畑電気鉄道(現・一畑電車北松江線一畑口駅(出雲市小境町) - 一畑駅(同町)間の廃線跡を再利用して一畑自動車道として整備されたもので、1979年昭和54年)に無料開放され、県道となった。1982年(昭和57年)4月1日から主要地方道へ昇格。通行不能区間の中には国道339号のような階段部分も存在する。[1]

路線データ

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
  • 起点:島根県出雲市斐川町学頭・出雲空港入口交差点(国道9号交点)
  • 終点:島根県出雲市大社町日御碕(島根県道29号大社日御碕線交点)
  • 総延長:48.3 km
  • 通行不能区間:出雲市塩津町 - 出雲市小津町間 (1.9 km)

歴史

  • 1982年昭和57年)
    • 4月1日 - 建設省(現・国土交通省)が主要地方道に指定[2]
    • 12月1日 - 島根県が島根県道23号斐川一畑大社線を認定。
    • 島根県道23号は元は主要地方道松江大社線(湖北線)で使われていたが、1981年(昭和56年)4月30日に一般国道431号へ昇格されたことに伴い本路線の認定直前に廃止されている。
  • 1993年平成5年)5月11日 - 建設省から、県道斐川一畑大社線が斐川一畑大社線として主要地方道に再指定される[3]

路線状況

重複区間

地理

通過する自治体

交差する道路

交差する道路 交差する場所
国道9号 斐川町学頭 出雲空港入口交差点 / 起点
島根県道243号出雲空港線 斐川町荘原 空港通り交差点
島根県道161号斐川出雲大社線 斐川町黒目 黒目東交差点
島根県道351号出雲路自転車道線 灘分町
国道431号 重複区間起点 平田町 平田新田交差点
島根県道352号宍道湖湖北自転車道線 重複区間起点 鹿園寺町(ろくおんじちょう)
島根県道352号宍道湖湖北自転車道線 重複区間終点 小境町
国道431号 重複区間終点 小境町 一畑薬師入口交差点【北緯35度27分38.5秒 東経132度53分0.1秒 / 北緯35.460694度 東経132.883361度 / 35.460694; 132.883361 (国道431号・県道23号交点)
島根県道352号宍道湖湖北自転車道線 小境町
島根県道232号小伊津港線 重複区間起点 小伊津町
島根県道232号小伊津港線 重複区間終点 上岡田町 北緯35度28分39.8秒 東経132度49分27.0秒 / 北緯35.477722度 東経132.824167度 / 35.477722; 132.824167 (県道23号・232号交点)
通行不能区間
島根県道275号十六島直江停車場線 重複区間起点 小津町
島根県道275号十六島直江停車場線 重複区間終点 小津町
島根県道250号鰐淵寺線 重複区間起点 奥宇賀町
島根県道250号鰐淵寺線 重複区間終点 河下町 河下交差点
島根県道29号大社日御碕線 大社町日御碕 終点

沿線にある施設など

脚注

  1. ^ 県道ならぬ「険道」 数は「酷道」よりも膨大? 初心者にはお勧めできない道路たち(乗りものニュース) | 自動車情報サイト【新車・中古車】 - carview!”. 日本最大級のクルマ総合情報サイト、カービュー!. 2022年9月15日閲覧。
  2. ^ “道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 (昭和57年建設省告示第935号)”, 官報 (国立印刷局) 号外第21号: pp. 18-63, (1982年4月1日) 
  3. ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十一日建設省告示第千二百七十号、建設省

関連項目

以下は階段県道区間がある路線
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya