Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

市川元教

 
市川元教
時代 戦国時代 - 安土桃山時代
生誕 不明
死没 天正6年3月6日1578年4月12日
別名 通称:少輔七郎
墓所 築山館跡(山口県山口市大殿大路)
主君 毛利元就輝元
氏族 藤原南家工藤流吉川氏庶流市川氏
父母 父:市川経好
兄弟 元教元好隆久伊予守、女(今田土佐守室)
景好(隆好)、 景延[1]
テンプレートを表示

市川 元教(いちかわ もとのり)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将毛利氏の家臣。父は山口奉行を務めた市川経好

生涯

毛利氏家臣で山口奉行を務める市川経好の嫡男として生まれる。

天正6年(1578年)に豊後国大友義鎮(宗麟)に内応し反乱を企てたが、そのことを父・経好に察知され、経好の密命を受けた雑賀隆利内藤元輔らによって殺害された。

活動期間が短いため、その人生には不明点が多い。毛利一門であり、父母も武器を取って大友氏の勢力と戦っていたにもかかわらず、何故大友氏の誘いに乗ったのか、その理由は不明である。

また、元教は謡曲「采女の山郭公」の小鼓が得意であったため、元教の死後、山口では采女を謡うことを控えたと言われている。

参考資料

出典

  1. ^ 市川与七郎、宗像清兵衛。宗像大宮司職を継承し、のち細川忠興に仕え、熊本に行った。肥後宗像氏の祖[1][2]
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya