Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

市部駅

市部駅
駅全景(2007年10月)
いちべ
ICHIBE
(ゆめぽりす伊賀前)
猪田道 (1.2 km)
(1.4 km) 依那古
地図
所在地 三重県伊賀市市部
北緯34度43分34.58秒 東経136度8分55.14秒 / 北緯34.7262722度 東経136.1486500度 / 34.7262722; 136.1486500座標: 北緯34度43分34.58秒 東経136度8分55.14秒 / 北緯34.7262722度 東経136.1486500度 / 34.7262722; 136.1486500
所属事業者 伊賀鉄道
所属路線 伊賀線
キロ程 9.2 km(伊賀上野起点)
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
乗車人員
-統計年度-
105人/日(降車客含まず)
-2019年-
開業年月日 1926年大正15年)5月26日[1][2]
備考 無人駅
テンプレートを表示

市部駅(いちべえき)は、三重県伊賀市市部にある、伊賀鉄道伊賀線である。副駅名はゆめぽりす伊賀前駅(ゆめぽりすいがまええき)。

歴史

駅構造

単式ホーム1面1線を持つ地上駅。2両長のホームが線路西側にある。無人駅で、駅舎は設けられておらず、上野市寄りの入口から直接ホームに入る形になる。また、棒線駅のため、伊賀神戸行きと上野市伊賀上野行きの双方が同一ホームに発着する。

当駅乗降人員

近年における当駅の1日乗降人員の調査結果は以下の通り。

  • 2021年11月9日:165人(乗車:91人、降車:74人)[4]
  • 2018年11月13日:179人(乗車:89人、降車:90人)[5]
  • 2015年11月10日:207人(乗車:106人、降車:101人)[6]
  • 2012年11月13日:152人(乗車:81人、降車:71人)
  • 2010年11月9日:192人
  • 2008年11月14日:175人
  • 2005年11月8日:101人(当時近鉄伊賀線)

利用状況

市部駅の利用状況の変遷を下表に示す。

  • 輸送実績(乗車人員)の単位は人であり、年度での総計値を示す。年度間の比較に適したデータである。
  • 乗降人員調査結果は任意の1日における値(単位:人)である。調査日の天候・行事等の要因によって変動が大きいので年度間の比較には注意を要する。
年度別利用状況(市部駅)
年 度 当駅分輸送実績(乗車人員):人/年度 乗降人員調査結果
人/日
特 記 事 項
通勤定期 通学定期 定期外 合 計 調査日 調査結果
1950年(昭和25年) 22,110 ←←←← 1,751 23,861      
1951年(昭和26年) 22,080 ←←←← 997 23,077      
1952年(昭和27年) 24,060 ←←←← 153 24,213      
1953年(昭和28年) 22,710 ←←←← 3,182 25,892      
1954年(昭和29年) 20,100(最高値を記録した年度以前の最低値) ←←←← 1,433 21,533(最高値を記録した年度以前の最低値)      
1955年(昭和30年) 21,360 ←←←← 1,608 22,968      
1956年(昭和31年) 63,180(最高値) ←←←← 1,462 64,642(最高値)      
1957年(昭和32年) 21,720 ←←←← 1,437 23,157      
1958年(昭和33年) 21,960 ←←←← 1,055 23,015      
1959年(昭和34年) 20,250 ←←←← 725 20,975      
1960年(昭和35年) 28,230 ←←←← 0(最高値を記録した年度以前の最低値) 28,230      
1961年(昭和36年) 29,580 ←←←← 0(最高値を記録した年度以前の最低値) 29,580      
1962年(昭和37年) 32,430 ←←←← 1,556 33,986      
1963年(昭和38年) 34,590 ←←←← 40 34,630      
1964年(昭和39年) 37,350 ←←←← 6 37,356      
1965年(昭和40年) 36,440 ←←←← 13,005(最高値) 49,445      
1966年(昭和41年) 36,480 ←←←← 0(最高値を記録した年度以降の最低値) 36,480      
1967年(昭和42年) 35,430 ←←←← 0(最高値を記録した年度以降の最低値) 35,430      
1968年(昭和43年) 31,740 ←←←← 6,671 38,411      
1969年(昭和44年) 30,660 ←←←← 8,114 38,774      
1970年(昭和45年) 30,420 ←←←← 8,558 38,978      
1971年(昭和46年) 30,900 ←←←← 7,857 38,757      
1972年(昭和47年) 30,510 ←←←← 7,670 38,180      
1973年(昭和48年) 26,760 ←←←← 8,243 35,003      
1974年(昭和49年) 26,970 ←←←← 5,302 32,272      
1975年(昭和50年) 25,800 ←←←← 6,466 32,266      
1976年(昭和51年) 23,730 ←←←← 6,358 30,088      
1977年(昭和52年) 22,140 ←←←← 6,820 28,960      
1978年(昭和53年) 23,760 ←←←← 7,639 31,399      
1979年(昭和54年) 21,990 ←←←← 7,956 29,946      
1980年(昭和55年) 24,300 ←←←← 7,897 32,197      
1981年(昭和56年) 22,950 ←←←← 7,485 30,435      
1982年(昭和57年) 25,050 ←←←← 7,509 32,559 11月16日 156  
1983年(昭和58年) 25,020 ←←←← 7,482 32,502 11月8日 174  
1984年(昭和59年) 21,810 ←←←← 7,967 29,777 11月6日 131  
1985年(昭和60年) 21,870 ←←←← 8,327 30,197 11月12日 156  
1986年(昭和61年) 23,130 ←←←← 8,324 31,454 11月11日 181(最高値)  
1987年(昭和62年) 24,570 ←←←← 7,414 31,984 11月10日 178  
1988年(昭和63年) 23,610 ←←←← 6,285 29,895 11月8日 161  
1989年(平成元年) 21,930 ←←←← 6,645 28,575 11月14日 160  
1990年(平成2年) 18,210 ←←←← 6,723 24,933 11月6日 125  
1991年(平成3年) 20,850 ←←←← 6,824 27,674      
1992年(平成4年) 19,080 ←←←← 6,486 25,566 11月10日 144  
1993年(平成5年) 17,310 ←←←← 6,399 23,709      
1994年(平成6年) 16,560 ←←←← 5,853 22,413      
1995年(平成7年) 16,530 ←←←← 5,304 21,834 12月5日 97(最高値を記録した年度以降の最低値)  
1996年(平成8年) 14,070 ←←←← 5,284 19,354      
1997年(平成9年) 13,170 ←←←← 4,517 17,687      
1998年(平成10年) 13,710 ←←←← 4,860 18,570      
1999年(平成11年) 14,910 ←←←← 5,061 19,971      
2000年(平成12年) 13,830 ←←←← 4,469 18,299      
2001年(平成13年) 16,260 ←←←← 4,927 21,187      
2002年(平成14年) 11,670(最高値を記録した年度以降の最低値) ←←←← 5,472 17,142(最高値を記録した年度以降の最低値)      
2003年(平成15年) 15,660 ←←←← 4,967 20,627      
2004年(平成16年) 20,700 ←←←← 4,955 25,655      
2005年(平成17年) 20,940 ←←←← 5,332 26,272 11月8日 101  
2006年(平成18年) 18,390 ←←←← 5,427 23,817      
2007年(平成19年) 27,150 ←←←← 5,622 32,772      
2008年(平成20年) 28,350 ←←←← 7,109 35,459 11月14日 175  
2009年(平成21年)   ←←←←          

駅周辺

田園風景が広がるが、集落が点在する。当駅はゆめが丘住宅地への最寄り駅と位置づけられているが[7]、駅からは1 km以上離れている。

隣の駅

伊賀鉄道
伊賀線
猪田道駅 - 市部駅 - 依那古駅

脚注

注釈

  1. ^ 『枕草子』193段・森の項目には「うへきの森・岩田の森・木枯こがらしの森・うたたねの森・岩瀬の森・大荒木の森・たれその森・くるべきの森・たちぎきの森。」と記されている(※カギカッコ内の記述は原文ママ)。

出典

  1. ^ a b 鉄道省『鉄道停車場一覧』昭和2年版、p.291(国立国会図書館近代デジタルライブラリー)
  2. ^ a b 『近畿日本鉄道100年のあゆみ』近畿日本鉄道、2010年、p.689
  3. ^ 「地方鉄道駅設置」『官報』1926年5月31日(国立国会図書館デジタル化資料)
  4. ^ 伊賀線 乗降人員【調査日:令和3年11月9日(火)】 - 伊賀鉄道
  5. ^ 伊賀線 乗降人員【調査日:平成30年11月13日(火)】 - 伊賀鉄道
  6. ^ 伊賀線 乗降人員【調査日:平成27年11月10日(火)】 - 伊賀鉄道
  7. ^ ゆめぽりす伊賀ゆめが丘 - 三重県上野市” (PDF). 家とまちなみ38 - 1998.9. 住宅生産振興財団. p. 67. 2023年4月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月30日閲覧。 “(※最寄り駅の案内図は「ゆめぽりす伊賀位置図」を参照)”
  8. ^ たれその森”. 忍びの里 伊賀を発見. スポット. 伊賀上野観光協会. 2023年4月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年4月30日閲覧。
  9. ^ a b 紀貫之や清少納言が歌った和歌の名所「垂園森」…語源は「誰の森」だった?」『産経新聞』2017年3月26日。オリジナルの2023年5月30日時点におけるアーカイブ。2023年4月30日閲覧。
  10. ^ 正興寺 | 三重県伊賀市”. 八百万の神. INFO UNITE. 2021年9月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年9月29日閲覧。

関連項目

外部リンク

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya