幕末の人物一覧(ばくまつのじんぶついちらん)
幕末に活躍した人物の一覧。幕末の期間には明確な定義はないが、原則としてペリーアメリカ軍の黒船来航の1853年(嘉永6年)から1867年(慶応3年)の大政奉還まで活躍していた人物。
江戸時代の人物一覧・明治時代の人物一覧と一部重複する。
朝廷
- 天皇
- 孝明天皇:第121代天皇。在位1846年-1867年
- 明治天皇:第122代天皇。在位1867年-1912年
- 皇族
- 関白
- 鷹司政通(1823年 - 1856年):開国派から攘夷派へ転向。これが幕府の怒りに触れ、出家させられる。
- 九条尚忠(1856年 - 1862年):幕府との協調路線を推進。攘夷派から糾弾されて、謹慎を命じられた。
- 近衛忠熙(1862年 - 1863年):国事御用掛。安政の大獄により一度失脚し、後関白となるが攘夷派の台頭により関白を辞した。
- 鷹司輔熙(1863年1月 - 12月):国事御用掛。安政の大獄により一度失脚し、後関白となるが、攘夷派寄りの姿勢を見せたため関白を免ぜられた。
- 二条斉敬(1863年 - 1866年):国事御用掛。公武合体派で孝明天皇の信頼も厚かったが、王政復古の大号令により、摂関は廃止された。
- 安政5年(1858年)に日米修好通商条約締結の勅許に反対し、幕府より処罰された八十八卿の主な者。多くは後に復帰し、国事御用掛などに登用された。
- 文久3年八月十八日の政変で追放された七卿
- 上記以外で国事御用掛に登用されたもの
- その他
幕府
- 将軍
- 大老
- 井伊直弼:本来は保守派であったが、現実的な観点から日米修好通商条約に調印。反対派を安政の大獄で弾圧したが、桜田門外の変で暗殺された。
- 酒井忠績:最後の大老。京都所司代臨時代行・老中首座を務めた後、大老に就任。
- 老中・若年寄
- 阿部正弘:老中首座として日米和親条約を締結、鎖国に終止符を打つ。この際外部に意見を求めたことが、結果としては幕府の威信の低下を招いた。
- 牧野忠雅:老中次席・海防掛担当。阿部と歩調を合わせる。
- 内藤信親:11年に渡って老中を務めるが、公武合体の失敗などの責任を問われ、辞職する。
- 堀田正睦:阿部正弘の次の老中首座、外国掛老中を兼ねた。日米修好通商条約調印の勅許を得ようとするが失敗、一橋派とされたため、条約調印後に井伊直弼に解任された。
- 松平忠固:堀田と並ぶ開国派老中。日米修好通商条約締結に際しては、政権を握っているのは幕府であるとして勅許不要論を唱えた。堀田と同時に解任された。
- 松平乗全:阿部のもとで老中となる。松平忠固と歩調を合わせ、開国和親を唱えたため、徳川斉昭の怒りに触れ、罷免される。井伊直弼のもとで再び老中に就任する。
- 脇坂安宅:外国御用取扱。元京都所司代。日米修好通商条約調印の許しを得るため上洛するが、失敗する。
- 太田資始:既に隠居の身であったが、井伊直弼により老中に任じられる。安政の大獄で、水戸藩に関する処分を巡り井伊と対立し、罷免される。
- 間部詮勝:外国御用取扱。井伊直弼と共に外交問題や、安政の大獄に奔走し、「井伊の赤鬼」と並び「間部の青鬼」と呼ばれる。上洛して梅田雲浜ら志士の逮捕に尽力するが、帰府してから井伊と対立し、罷免される。
- 安藤信正:井伊直弼が暗殺された後、久世広周と共に幕政を取り仕切る。有能な老中であったが、坂下門外の変を機に失脚。
- 久世広周:阿部正弘のもとで老中となるが、大老井伊直弼が安政の大獄を開始するとこれに反発して辞職する。井伊が暗殺された後、老中首座となり安藤信正と共に公武合体政策を推進。信正との連座する形で罷免された。
- 小笠原長行:生麦事件の早期解決のため、将軍の了解を得ず賠償金を支払う。長州征伐では敗北。戊辰戦争では徹底抗戦を唱え、箱館戦争に加わる。
- 水野忠精:横須賀造船所の建設を推進した。
- 板倉勝静:徳川慶喜の信任が厚く、大政奉還の実現にも尽力。戊辰戦争では小笠原長行と共に奥羽越列藩同盟の参謀となって箱館戦争まで戦った。
- 松前崇広:阿部正外とともに独断で兵庫開港を決定するが、これが朝廷の怒りに触れて罷免され、謹慎させられる。
- 阿部正外:かつては旗本で、神奈川奉行として生麦事件の対応に当たった。のちに大名となり、老中に就任する。将軍家茂に代わり松平宗秀とともに上洛して朝廷と交渉するが、叱責されて帰府する。松前崇広とともに独断で兵庫開港を決定したため、朝廷の怒りに触れて罷免され、謹慎させられる。
- 松平宗秀:大老井伊直弼のもとで寺社奉行として安政の大獄に関わる。のちに老中となり、阿部正外とともに上洛して朝廷と交渉するが、叱責されて帰府する。第二次長州征討では安芸広島にて幕府軍の指揮を執ったが、捕虜であった長州藩の山県半蔵・小田村伊之助を独断で釈放したことが発覚して罷免され、謹慎させられる。
- 稲葉正邦:外国御用取扱・内国事務総裁
- 稲葉正巳:陸軍奉行・海軍総裁
- 松平乗謨:陸軍奉行・陸軍総裁
- 酒井忠毗:若年寄を3度務める。英国公使オールコックから能力を評価され、その後生麦事件、下関戦争の賠償交渉を行った。
- 田沼意尊:若年寄。武田耕雲斎らを処刑した。
- 主に外交方面で活躍した幕臣
- 幕府海軍関係
- 幕府陸軍関係
- 京都治安維持関係
- 戊辰戦争関係
- 大奥関係
- その他
会津藩
薩摩藩
長州藩
土佐藩
佐賀藩
水戸藩
越前藩
熊本藩
和歌山藩
津和野藩
大垣藩
桑名藩
彦根藩
津藩
宇和島藩
岡山藩
広島藩
小倉藩
福岡藩
米沢藩
仙台藩
盛岡藩
長岡藩
二本松藩
宇都宮藩
佐倉藩
忍藩
加賀藩
尾張藩
大村藩
津山藩
久留米藩
庄内藩
松代藩
小浜藩
備中松山藩
その他の藩士・草莽など
欧米
女性
参考文献
関連項目
ウィキメディア・コモンズには、
幕末の人物一覧に関連するメディアがあります。
- - 江戸時代の人物一覧 - 幕末の人物一覧 - 明治時代の人物一覧 -