Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

早尾東城

logo
logo
早尾東城
愛知県
現地に設置された石碑と説明板
城郭構造 平城
築城主 大橋源三右衛門
築城年 室町時代
主な城主 大橋源三右衛門橋本大膳
廃城年 不明
遺構 石碑、説明板
指定文化財 未指定
位置 北緯35度11分27.9秒 東経136度42分13.5秒 / 北緯35.191083度 東経136.703750度 / 35.191083; 136.703750
地図
早尾東城の位置(愛知県内)
早尾東城
早尾東城
テンプレートを表示
常徳寺

早尾東城(はやおひがしじょう)は、愛知県愛西市にあった日本の城平城)。

概要

津島豪族である大橋源三右衛門が築城した。

歴史

大永4年(1524年勝幡城主である織田信定に攻められこの城を明け渡した。

天正10年(1582年本能寺の変の後に織田信雄の家臣であり、橋本道一の弟である橋本大膳が城主となったが、後に矢合城へ移り、廃城となった。文禄元年(1592年)城の跡地へ常徳寺が建てられた。

規模

東西約180m、南北約55m。

現在の状況

現在は常徳寺になっており、近くに石碑と説明板がある。遺構は何も残っていない。

所在地

愛知県愛西市早尾町城屋敷

関連項目

外部リンク

Information related to 早尾東城

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya