Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

東海ラジオ放送七宝送信所

地図
地図
外観(2021年10月)

東海ラジオ放送七宝送信所(とうかいラジオほうそう しっぽうそうしんじょ)は、愛知県あま市にある東海ラジオ放送AMラジオ主幹送信所である。

送信所概要

放送局名 コールサイン 周波数 出力 放送対象
地域
放送区域
内世帯数
SF
東海ラジオ放送
JOSF 1332kHz 50kW 中京広域圏 約-世帯

所在地

特徴

  • 1992年(平成4年)4月4日 - 2012年(平成24年)5月13日にAMステレオ放送を実施[1]
  • 1966年(昭和41年)に送信所が無人化するまでは、送信所建物内で機材の修繕やオリジナルの機材開発を行っていたことから、「七宝通信工業」などの異名をもっていた[2]
  • 当初の計画では接地抵抗が低いことから名古屋市港区汐止町に設置する予定だったが、伊勢湾台風による災害で深さ2メートルの海水につかり断念。次の候補地として同市中川区富田町に設置をしようと調査をしたが、土地ブローカーが地価のつり上げに動いていたため断念(しかしこの後の伊勢湾台風により水が押し寄せていた)し、伊勢湾台風の10日後に海部郡七宝村(現在のあま市七宝町)に設置を決めた[2]
  • 2014年(平成26年)5月19日をもって、開局から使用してきた建物の老朽化により、敷地内に建設した新送信所の運用を開始した[3]

放送エリア

  • 基本的にはCBCラジオと同様、東海3県の愛知・岐阜三重の全域及び静岡西部の一部地域をカバーしている。愛知県豊橋、岐阜県高山、三重県伊賀などについては中継所が設置されている。

歴史

脚注

  1. ^ ステレオ放送についてのお知らせ”. 東海ラジオ放送 (2012年5月14日). 2016年3月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年1月10日閲覧。
  2. ^ a b 東海ラジオ放送三十周年史(1989年発行)より
  3. ^ 東海ラジオ放送 制作局 技術部 (2014年6月30日). “ラジオのラ ~七宝送信所更新編~【Vol.1】”. 東海ラジオ放送. 2016年5月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年1月10日閲覧。
  4. ^ 東海ラジオ放送 1979, p. 334.
  5. ^ a b 東海ラジオ放送 1979, p. 335.
  6. ^ 東海ラジオ放送 1979, p. 101.
  7. ^ 東海ラジオ放送 1979, p. 359.
  8. ^ 東海ラジオ放送 1979, p. 373.

参考文献

  • 東海ラジオ放送『東海ラジオ放送二十年史』東海ラジオ放送、1979年11月20日。 

外部リンク

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya