Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

松本克己

松本 克己(まつもと かつみ、1929年10月25日 - )は、日本の言語学者金沢大学および静岡県立大学名誉教授。

経歴

長野県生まれ。1953年東京大学文学部言語学科を卒業、1956年3月に東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了[1]、同年4月以降、金沢大学法文学部講師、助教授を経て教授。筑波大学大学院文芸・言語研究科教授、静岡県立大学大学院国際関係学研究科教授などを歴任した。

西洋古典語、印欧比較言語学言語類型論を専門分野とし、1991年4月から1993年3月まで12代日本言語学会会長を務める。

1970年代、上代特殊仮名遣について、フェルディナン・ド・ソシュールの「内的再構」を用いた手法で「上代語5母音説」を提起し、注目を浴びた。また近年では、日本語の起源・系統問題にも精力的に取り組み、従来とは全く違った独自説を提唱している。2009年、瑞宝中綬章受章[2]

著作

  • 『古代日本語母音論―上代特殊仮名遣の再解釈 (ひつじ研究叢書 (言語編 第4巻))』(ひつじ書房)(1995年)
  • 『世界言語への視座―歴史言語学と言語類型論』(三省堂)(2006年)
  • 『世界言語のなかの日本語―日本語系統論の新たな地平』(三省堂)(2007年)
  • 『世界言語の人称代名詞とその系譜 人類言語史5万年の足跡』(三省堂)(2010年)
  • 『歴史言語学の方法―ギリシア語史とその周辺』(三省堂)(2014年)

翻訳書

脚注

  1. ^ 風間喜代三ともに高津春繁の愛弟子であり、ともに「日本語タミル語起源説」を理論的に批判している。
  2. ^ 平成21年秋の叙勲で本学名誉教授ら4名が受章”. 金沢大学 (2009年11月18日). 2023年6月23日閲覧。

出典

  • 『現代日本人名録 2002』 日外アソシエーツ
学職
先代
畑光夫
静岡県立大学大学院
国際関係学研究科研究科長

第3代:1994年 - 1998年
次代
小浜裕久
Kembali kehalaman sebelumnya