Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

法勝寺町

法勝寺町(ほっしょうじまち[1])は、鳥取県米子市の町名。郵便番号は683-0063[2]

地理

米子市の中央部、米子市街地の中心部[1]

歴史

江戸期米子城下十八町の1町で、町人地だった[1]。町禄(町の専売権)としては唐津物、古物商が許された[1]1889年明治22年)に米子町、1927年(昭和2年)から米子市に所属する[1]

2024年(令和6年)11月26日に住宅火災が発生、木造2階建ての民家6棟を全焼して27日午前3時19分ごろ鎮火した[3]

区長

法勝寺区長は以下の通り。

経済

産業

かつて存在した商工業者は古着木綿商の田中、薬種商の高橋(神霊丹本舗、増屋)、醤油醸造の野波、各国諸紙類・和漢洋書籍販売商の亀井(弘文堂)[5]漆器陶器仏具商の石賀、陶器・漆器商の問、陶器・漆器卸小売商の湯原、呉服太物商並に代弁業の野坂などがいた[6][7]、呉服商の松田、田中、鎌田[8]、呉服太物商の糸井[9]、呉服洋反物並に洋傘商の永見、欧米雑貨商の近藤、和洋紙文具・小間物・足袋煙草商の光木[10]乾物干魚株式仲介の宮倉[11]などがいた。

店舗・企業
かつて存在した金融機関

人口

世帯数・人口は1955年昭和30年)、109世帯・541人[1]1965年(昭和40年)、98世帯・421人[1]1975年(昭和50年)、90世帯・308人[1]

2024年(令和6年)8月31日現在は65世帯・117人[13]

地域

施設

相談

かつて存在した弁護士

名所・旧跡

  • 石賀本店土蔵(国登録有形文化財) - 石賀家は、約400年前に米子城下に移り住み、古着や陶器、漆器、仏具など幅広い商いをしてきた老舗である[15]。土蔵は1891年の建築で、南北に細長い敷地の南側に建ち、米子城の外堀に面していた[15]

出身人物

脚注

注釈

  1. ^ 『米子経済九十年の歩み』によると、1916年大正5年)の地主層(地価30000円から35000円の部)に野坂茂三郎の名前を確認できる[21]

出典

  1. ^ a b c d e f g h 『角川日本地名大辞典 31 鳥取県』579 - 580、871頁。
  2. ^ 米子市の郵便番号一覧”. 日本郵便. 2024年10月3日閲覧。
  3. ^ 【続報】米子・法勝寺町で民家6棟全焼 1人不明、1人けが”. ネット日本海 (2024年11月27日). 2024年12月31日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 『米子自治史』51 - 60、201、203、205、206頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年10月19日閲覧。
  5. ^ 『日本全国商工人名録』1117、1118、1119頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年10月7日閲覧。
  6. ^ a b 『関西実業名鑑 明治41年』伯耆国米子町6、7頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年10月7日閲覧。
  7. ^ 『日本全国商工人名録』1117、1118、1119頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年10月7日閲覧。
  8. ^ a b 『大日本商工録 昭和6年版 全国 13版』鳥取県呉服太物、洋反物1 - 2頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年10月13日閲覧。
  9. ^ 『帝國興信要録 改訂増補』鳥取5頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年10月20日閲覧。
  10. ^ 『国民日用便覧 明治44年刊』に56、57、74頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年10月7日閲覧。
  11. ^ 『帝国信用録 第34版』鳥取10頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年10月20日閲覧。
  12. ^ COMPANY PROFILE”. 永見株式会社. 2024年10月3日閲覧。
  13. ^ 米子市町別人口世帯数統計表” (PDF). 米子市. 2024年10月3日閲覧。
  14. ^ 『米子みやげ』67頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年10月3日閲覧。
  15. ^ a b 国登録有形文化財 石賀本店土蔵”. 米子市 (2021年2月9日). 2024年10月15日閲覧。
  16. ^ 『島根鳥取名士列伝 下』162 - 165頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年10月3日閲覧。
  17. ^ 『帝国実業名鑑 第12号(鳥取・島根県之部)』35頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年10月3日閲覧。
  18. ^ 『人事興信録 第12版 上』ク60頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年10月3日閲覧。
  19. ^ 『鳥取島根官民肖像録』203頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年10月3日閲覧。
  20. ^ a b 『人事興信録 第5版』い187頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年10月3日閲覧。
  21. ^ 『米子経済九十年の歩み』78頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年10月13日閲覧。
  22. ^ a b c 『人事興信録 第8版』ノ7頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年10月113日閲覧。
  23. ^ 『著名商工案内 昭和18年度版』中国・四国17頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年10月8日閲覧。
  24. ^ 『島根鳥取名士列伝 中』118 - 123頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年10月12日閲覧。

参考文献

  • 白崎五郎七編『日本全国商工人名録』日本商工人名録発行所、1892年。
  • 田中景瑩編『米子みやげ』金井友文館、1903年。
  • 深田豊市編『島根鳥取名士列伝 中』博進館、1903 - 1906年。
  • 深田豊市編『島根鳥取名士列伝 下』博進館、1903 - 1906年。
  • 橋本治策編『関西実業名鑑 明治41年』関西実業名鑑編纂所、1908年。
  • 多納佐三郎編『国民日用便覧 明治44年刊』報光社、1910、1911年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第5版』人事興信所、1918年。
  • 『帝國興信要録 改訂増補』帝國興信社、1918年。
  • 深田豊一編『鳥取島根官民肖像録』博進館、1912年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第8版』人事興信所、1928年。
  • 大日本商工会編『大日本商工録 昭和6年版 全国 13版』大日本商工会、1931年。
  • 米子市編『米子自治史』米子市、1939年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第12版 上』人事興信所、1940年。
  • 『著名商工案内 昭和18年度版』商業興信所、1943年。
  • 帝国興信所『帝国信用録 第34版』帝国興信所、1943年。
  • 米子商工会議所編『米子経済九十年の歩み』米子商工会議所、1981年。
  • 角川日本地名大辞典 31 鳥取県』角川書店、1982年。
Kembali kehalaman sebelumnya