Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

渋川義顕

 
渋川 義顕
時代 鎌倉時代中期
生誕 不明
死没 不明
改名 兼氏(初名)→義顕[1]
別名 二郎、板倉少輔二郎
幕府 鎌倉幕府
主君 藤原頼嗣宗尊親王
氏族 足利氏渋川氏
父母 父:足利泰氏、母:名越朝時
兄弟 斯波家氏義顕足利頼氏石塔頼茂
一色公深上野義弁小俣賢宝
加古基氏、覚海
正室:北条為時
義春
テンプレートを表示

渋川 義顕(しぶかわ よしあき)は、鎌倉時代中期の御家人渋川氏初代当主。

足利泰氏の次男として誕生。上野国渋川荘[2]を領し渋川を号する。動向は不明な点が多いが、兄・斯波家氏と共に御家人として鎌倉将軍に仕えたといわれ、吾妻鏡では寛元3年(1245年)の鶴岡八幡宮放生会に臨む5代将軍藤原頼嗣の随兵を務めたとある。また康元元年(1256年)に6代将軍・宗尊親王北条政村の邸宅に出向いた際に供奉したとあるが、これを最後に義顕の記述が消えるため、以降の行方は不明である。

家氏と同母兄弟であったが、父・泰氏が得宗家から正室を迎えたため足利家の家督は弟の頼氏が継いだ。そのため足利一門中での家格は高かったものと思われる。

脚注

  1. ^ 臼井信義 「尊氏の父祖 ―頼氏・家時年代考―」(田中、2013年、p.63・p.70系図)。
  2. ^ 現在の群馬県渋川市

出典

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya