Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

白戸八郎

白戸 八郎(しらと はちろう、1882年8月15日(明治15年) - 1962年(昭和37年)12月1日)は、元日本メソジスト教会の牧師で、後に新生基督教会を創立した日本の牧師である。

津軽藩士白戸久蔵の5男として青森県弘前市に生まれた。1900年(明治33年)に洗礼を受けた。本多庸一の門下生になるために上京した。1906年に(明治39年)日本メソジスト教会弘前教会の副牧師に就任する。

1907年(明治40年)アメリカ合衆国に渡り、伝道の手伝いをしながら、コロラド年会神学課程で学んだ。1909年(明治42年)にコロラド州プエプロ・メソジスト教会、デンヴァー日本メソジスト教会の牧師に就任する。1911年(明治44年)9月にワーレン監督より長老按手を受けて正教師になる。

リウマチを患い日本に、1916年(大正5年)に帰国する。1917年(大正6年)4月から1923年(大正12年)3月まで日本メソジスト教会札幌教会の牧師を務める。1923年に日本メソジスト教会年会より東京郊外開拓伝道を命じられる。1924年(大正13年)に東京府中野町に打越教会を設立する。メソジスト教会と伝道方針で相容れず、日本メソジスト教会を離脱し、1926年(大正15年)5月東中野の民家を借りて新生基督教会を設立する。

1926年9月より伝道雑誌『新生』を刊行する。キリスト教同志会単立キリスト教会同盟東亜伝道会を結成し、東亜神学校の設立にも関与する。また、日本キリスト教救らい協会の理事も務め、ハンセン病患者への伝道を行う。

1941年(昭和16年)日本基督教団の成立の際は9部の参与として指導する。1943年(昭和18年)5月には海軍省嘱託として1年間インドネシア宣教活動にも従事する。

参考文献

  • 『日本キリスト教歴史大事典』教文館、1988年
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya