Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

福井平野

福井平野の地形図

福井平野(ふくいへいや)は、福井県嶺北地方に広がる平野である。

概要

文殊山山頂より望む福井平野

県下最大の平野で、面積は福井県全体の4分の1[1]に相当し、県人口の6割近くが住んでいる。九頭竜川と支流の足羽川日野川による沖積平野で、南北約40km、東西の幅約10~15kmと南北に長い。文珠山以南を武生盆地、九頭竜川以北を坂井平野[2][3]、その中間を狭義の福井平野[4]とも言う。

歴史

古くは東大寺荘園が広がり、その財源の一翼を担っていた。

治水・利水

県内の水田面積の半分の約2万ヘクタールの水田が広がる大稲作地帯である。 九頭竜川足羽川日野川の3大河川によって運ばれた土砂による堆積平野であり、平坦で肥沃であるが排水は悪い。 さらに、九頭竜川は名前にあるように竜のごとき暴れ川であり、水害に悩まされてきたため、日本一と言われるほどの大規模治水事業が行われた。 あわせて、土壌改良、排水改良も行われたため、長く水稲単作だったが畑作が行われるようにもなり、なかでも六条大麦の作付面積は国内最大級となっている。

沿岸部

九頭竜川河口付近から南の海岸に全長約12kmに及ぶ砂丘三里浜があり、スイカラッキョウなどの栽培が行われている。また、河口部には福井臨海工業地帯(テクノポート福井)が整備され、河口内側にある福井港越前がにの水揚げ港として有名である。

脚注

  1. ^ 福井平野:治水,利水システムが拓く福井平野の農業 独立行政法人 農業環境技術研究所 2013年12月 閲覧
  2. ^ 世界大百科事典『坂井平野』 - コトバンク
  3. ^ 福井県の優れた自然データベース/鳥獣の重要な生息地 に関する情報「坂井平野」”. 福井県. 2016年7月3日閲覧。
  4. ^ デジタル大辞泉『福井平野』 - コトバンク
Kembali kehalaman sebelumnya