Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

秋野川

秋野川
秋野川 2009年7月撮影
問屋橋から南望
水系 一級水系 紀の川
種別 一級河川
延長 7.45 km
水源 青根ヶ峰(奈良県)
河口・合流先 吉野川(奈良県)
流域 奈良県

地図

地図
テンプレートを表示

秋野川(あきのがわ)は、奈良県中西部を流れる紀の川(吉野川)水系の一級河川である。

概要

奈良県吉野郡吉野町青根ヶ峰西麓に源を発する[1]。西へ流れたのち北に転じ、下市町下市で吉野川に合流する。ほぼ全域で山間部を流れる。

吉野川南岸を古くは「安騎野」と称した。これは応神天皇が熊野路より行幸し地名を問われた古老が「吾ケ妻ノ里」と答えたのが「吾妻ノ里」「蜻蛉(あきつ)」「安騎野」と転じたもので、「秋野」は安騎野が更に転じたものである。

江戸時代、下流部の下市には薬草を栽培する薬園が多く置かれ、やがて薬種商が集まり栄えた。今でも「問屋橋」など橋名に名残を残す。また、下市は歌舞伎義経千本桜 三段目 すし屋の段」の舞台としても知られており奈良県景観資産に登録されている[2]

流域の自治体

奈良県
吉野郡下市町

並行する交通

流域の観光地

  • 白藤の滝 - 落差15m
  • 下市温泉

脚注

  1. ^ 水源地を黒滝村鳥住の地蔵峠北斜面とする資料もある。
  2. ^ 1.1. 奈良県景観資産-秋野川沿いの下市の町なみ- 奈良県、2022年8月30日閲覧。

外部リンク

Information related to 秋野川

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya