Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

細川幸隆

 
細川幸隆
時代 安土桃山時代 - 江戸時代初期
生誕 元亀2年(1571年
死没 慶長12年11月1日1607年12月19日
改名 妙庵、細川幸隆
別名 与八郎
墓所 大分県宇佐市安心院町の妙菴寺
官位 刑部少輔
主君 細川忠興
豊前小倉藩
氏族 細川和泉上守護家
父母 父:細川藤孝、母:沼田麝香
兄弟 忠興興元、伊也、幸隆、千、孝之
加賀、栗、仁伊

継承者:興孝
テンプレートを表示

細川 幸隆(ほそかわ ゆきたか)は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての武将細川家の家臣。細川忠興の同母弟。

生涯

細川藤孝(幽斎)の三男として誕生。始めはにさせられ、天正10年(1582年)3月、京の愛宕山下坊・福寿院で得度し妙庵と名乗る。

天正11年(1583年)、父の命で還俗して細川家に戻った(「綿孝輯録」および「細川家記」。菩提寺の妙庵寺の「妙菴寺由緒」では天正19年(1591年))。

慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いでは東軍に参加した兄達の留守を父と共に守り、丹後国田辺城の戦いで田辺城に篭城して西軍と戦った。

同母兄・忠興が関ヶ原で功績を立て豊前国を拝領すると、慶長8年(1603年)2月竜王城(大分県宇佐市安心院町)城主となり1万石を忠興より与えられた。一方、刑部少輔の官職名を名乗ることから、父より和泉上守護家の家督を譲り受けたともされている。

慶長12年(1607年)、37歳で死去した。墓所は妙菴寺(宇佐市安心院町)。

系譜

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya