Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

結合組織

結合組織(けつごうそしき、: connective tissue)は、伝統的な分類における組織の4種のうちの1種(他に上皮組織、組織、神経組織がある)。詳細に定義された分類ではなく、むしろ他組織に当てはまらない組織を集合させたことによる大きなカテゴリである。ただし、結合組織に分類される全て(あるいはほとんど)の組織は以下のような類似点を持っている。

  • 構造の支持に関与する。
  • 中胚葉に由来する。
  • 不活性な組織である。

血液軟骨も一般的に結合組織とされるが、他の結合組織との相違から固有結合組織 (connective tissue proper) には含めないことが多い。また、胚性結合組織 (embryonic connective tissue) を固有結合組織に含める場合もあるが、本稿では別個の分類として扱う。

コラーゲン動物の結合組織を構成する主要なタンパク質であり、哺乳類では全タンパク質含有量の25%を占める、最も豊富なタンパク質となっている[1]

分類

結合組織の古典的な分類として、固有結合組織と特殊結合組織に2分する方法が採られてきた。現在では[いつ?]さらに細分化した分類が提唱されている。

固有結合組織

固有結合組織
  • 疎性結合組織 - 器官や上皮を保持し、コラーゲンやエラスチンを含む多様なタンパク質性の線維を有する。
  • 密性結合組織 - 靭帯を形成する。密性結合組織には強力な伸長強度を示すコラーゲン繊維(線維)が詰め込まれている。繊維の配列に基づき、交織繊維性と平行繊維性の2種に細分される。
  • 脂肪組織 - 脂肪細胞で構成され、緩衝材断熱材潤滑剤エネルギー貯蔵の役割を果たす。
  • 細網組織 - 細網繊維のネットワークであり、リンパ器官(リンパ節骨髄脾臓)を支持する軟骨格を形成する。

特殊結合組織

特殊結合組織

胚性結合組織

胎生期に存在する、未分化な結合組織である。

線維の種類

結合組織の疾患

遺伝性及び非遺伝性の結合組織の疾患が確認されている。

結合組織の染色

顕微鏡観察のために用いられる結合組織染色の大部分は、線維の染め分けを目的としている。以下のどの染色法を用いても、コラーゲンを明瞭に染めることが可能である。

脚注

参考文献

  • 伊藤隆 著、阿部和厚 改訂 『組織学 改訂19版』 pp. 78-126 南山堂 2005年 ISBN 4-525-11019-8

外部リンク

Kembali kehalaman sebelumnya