Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

西村治兵衛

14代西村治兵

14代 西村 治兵衞(治兵衞、にしむら じへえ、1861年5月4日(文久元年3月25日[1])- 1910年明治43年)12月14日[2][3])は、明治期の実業家政治家衆議院議員京都市会議長、千切屋治兵衛家14代当主(貞規)[4]。旧姓・矢田。

経歴

丹波国桑田郡、のちの京都府[2]南桑田郡亀岡町[5](現亀岡市)で、素封家[6]・矢田勘助の二男として生まれる[5]丹波亀山藩儒・吉田大年、三上忠六らに師事し漢学、仏法典を修めた[2][3][5]。1880年(明治13年)京都呉服商・13代西村治兵衛貞慶の養嗣子となる[4][5]。1884年(明治17年)養父の死去に伴い家督を継承し14代治兵衛を襲名した[5]

家業を継承しその発展に尽力[5]。西陣織物商組合組長、京都染呉服商組合長を務めた[2][3][5][7]。京都実業界では、京都商業会議所会員、同理事、京都臨時勧業委員長、京都市常設勧業委員長などに在任し、1901年(明治34年)京都商業会議所会頭に就任した[2][3][5][7]。銀行界では、京都商工銀行取締役、同副頭取、京都商工貯金銀行頭取、京都組合銀行集会所委員長を務めた[2][3][5][7]。鉄道界では、関西鉄道常議員、同取締役、同監査役、京都鉄道取締役に在任[2][3][5][7]

博覧会関係では、第4回内国勧業博覧会審査員、内国勧業博覧会評議員、同博覧会審査嘱託、第5回同博覧会評議員、同博覧会審査嘱託、日本大博覧会評議員、セントルイス万国博覧会織物審査官を務めた[2][3][5][6][7]

政界では、京都市会議員に選出され、同参事会員、同議長、同市教育委員長などを務めた[2][3]。1908年(明治41年)5月、第10回衆議院議員総選挙(京都府京都市、無所属)で当選[5][8]したが、議員1期目[2][3]の在任中、1910年11月に発病し[5]、翌月に死去した[5][9]

脚注

  1. ^ 衆議院『第二十五回帝国議会衆議院議員名簿』〈衆議院公報号外〉、1908年、2頁。
  2. ^ a b c d e f g h i j 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』481頁。
  3. ^ a b c d e f g h i 『総選挙衆議院議員略歴 第1回乃至第20回』342頁。
  4. ^ a b 『京都大事典』713-714頁。
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n 『聖代偉績芳鑑』45-46頁。
  6. ^ a b 『丹波人物志』293頁。
  7. ^ a b c d e 『成功亀鑑』18-20頁。
  8. ^ 『衆議院議員総選挙一覧 自第7回至第13回』43頁。
  9. ^ 『官報』第8248号、明治43年12月17日。

参考文献

  • 尾野好三編『成功亀鑑』大阪実業興信所、1909年。
  • 衆議院事務局編『衆議院議員総選挙一覧 自第7回至第13回』衆議院事務局、1918年。
  • 聖代偉績芳鑑編纂局関西支部編『聖代偉績芳鑑』聖代偉績芳鑑編纂局関西支部、1919年。
  • 『総選挙衆議院議員略歴 第1回乃至第20回』衆議院事務局、1940年。
  • 『京都大事典』淡交社、1984年。
  • 松井拳堂『丹波人物志』 臨川書店、1987年。
  • 衆議院参議院編『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya