Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

遠江山中

『遠江山中』
作者葛飾北斎
製作年1830年天保元年)から1834年(天保5年)ごろ[1][注釈 1]
種類多色刷木版画
寸法25.5 cm × 37.9 cm (10.0 in × 14.9 in)

遠江山中」(とおとうみさんちゅう)は、葛飾北斎名所浮世絵揃物『冨嶽三十六景』全46図中の1図[3]。落款は「前北斎為一笔」とある[4]

概要

本作品は静岡県西部地方を指す遠江の名を冠しているが、場所を示唆する要素が一切含まれておらず、特定の景観よりも構図に主眼を置かれた作品である[5]。画面中央に斜めに大きく配置された角材とそれを支える支柱が描かれ、支柱の間から富士山を見せるという幾何学的で大胆な構図となっている[6][注釈 2]。また人物としては角材の上下に別れて鋸を挽く木挽と焚火をする少年、赤子を背負い、弁当の包みを持った母親、鋸歯の目立てをする男などが描かれている[6]。描かれた人物造形については鍬形蕙斎の肉筆画『近世職人尽絵詞』からの引用が指摘されており、その影響がうかがえる[8]。また、焚火の煙には洋画的な表現が試用されており、北斎がさまざまな描法を己のものとしようとした形跡が見て取れる[6]

脚注

注釈

  1. ^ 刊行年については柳亭種彦が出版した『正本製』に掲載された広告を根拠とする天保2年(1831年)に刊行したとする説、エドモン・ド・ゴンクールの著した『北斎』の記述を根拠とする文政6年(1823年)から文政12年(1829年)に刊行したとする説などもある[2]
  2. ^ 画面の中にはいくつもの三角形が隠されて配置されており、現実的にはあり得ない不合理な表現を厭わず、構図の面白さを追求した作品のひとつとされている[7]

出典

  1. ^ 北斎年譜”. 島根県立美術館の浮世絵コレクション. 島根県立美術館. 2022年9月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年9月3日閲覧。
  2. ^ 磯崎 2021, p. 124.
  3. ^ 日野原 2019, pp. 74–75.
  4. ^ 日野原 2019, p. 212.
  5. ^ 日野原 2019, p. 76.
  6. ^ a b c 冨嶽三十六景《遠江山中》”. 文化遺産オンライン. 日本文化庁. 2024年7月15日閲覧。
  7. ^ 加速する北斎の遊び心ー葛飾北斎「冨嶽三十六景 遠江山中」”. 太田記念美術館 (2020年11月5日). 2024年7月15日閲覧。
  8. ^ 日野原 2019, p. 77.

参考文献

  • 日野原健司『富嶽三十六景』岩波書店、2019年。ISBN 978-4-00-335811-5 
  • 磯崎康彦北斎の風景・風俗版画」『福島大学人間発達文化学類論集』 34巻、福島大学人間発達文化学類、2021年、124-109頁http://hdl.handle.net/10270/5478 
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya