Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

長野工業専門学校 (旧制)

長野工業専門学校
(長野工専)
創立 1943年
所在地 長野市
初代校長 下村市郎
廃止 1951年
後身校 信州大学
同窓会 信州大学工学部同窓会
(若里会)

長野工業専門学校 (ながのこうぎょうせんもんがっこう) は、1943年昭和18年) に設立された官立の旧制専門学校。創立時の名称は 「長野高等工業学校」 (長野高工)。

概要

  • 第二次世界大戦下における工業技術者確保のために第25の官立高等工業学校として設立された。
  • 創立時は本科 (修業年限3年) に機械科・精密機械科・航空工学科・電気科・通信工学科の 5科を設置した。
  • 第二次世界大戦中に長野工業専門学校と改称された。
  • 学制改革で新制信州大学工学部の母体となった。
  • 同窓会は 「信州大学工学部同窓会」 と称し、旧制・新制合同の会である。また、関連団体として 「財団法人 信州大学工学部若里会」 が設立されている。

沿革

前史

日中戦争下の1939年、官立高等工業学校の増設計画が明らかになると、各地で激しい誘致運動が起こった。長野県下では長野市が最初に運動を開始し、次いで松本市岡谷市も名乗りを上げ、三つ巴の争いとなった。しかし同年3月31日、設置地は 7箇所 (室蘭盛岡多賀大阪新居浜宇部久留米) と決定し、長野県は敗退した。

しかし、長野県下への官立高工設置を望む声は根強く、1940年12月に長野県議会が高工設置意見書を可決、次いで1941年5月には長野電気株式会社(電力会社。戦時の電力国家管理により事業終了) が 100万円の寄附を申し出た。長野県も現物寄附として、長野市若里にあった長野県工業試験場などを寄附する方針を固め、1942年6月に高工設置要望書・設備計画書を文部省に提出した。これにより、長野市への官立高工設置が決定された。

長野高等工業学校時代

  • 1943年3月30日: 勅令第249号文部省直轄諸学校官制改正により、長野高等工業学校設置。
  • 1943年4月5日: 長野高等工業学校規程を公布 (文部省令第42号)。
    • 本科 (修業年限3年) に機械科・精密機械科・航空工学科・電気科・通信工学科の 5科を設置。
  • 1943年5月10日: 第1回入学式 (仮校舎の長野工業学校講堂)。

長野工業専門学校時代

  • 1944年4月1日: 長野工業専門学校と改称。
    • 設置学科: 機械科・航空機科・電気科・電気通信科。
    • 同日、長野県工業試験場の土地・建物が移管され、長野工専校舎となった。
  • 1945年9月: 第1回卒業 (1943年入学者)。
  • 1945年12月20日: GHQ/SCAP命令で航空機科廃止 (文部省令第22号)。
    • 航空機科在学者は機械科に編入。
  • 1946年2月: 第1校舎 (1945年3月新築)、焼失。
  • 1946年3月: 文部省より新入生募集延期が通知され、廃校の危機に。
  • 1946年4月: 第二機械科 (内部措置で、実質的には土木科)、機械科精密機械分科を設置。
    • 第二機械科には旧航空機科在学者を収容。
    • 同月、工専存続デモ、工専廃止反対県民大会開催。
  • 1946年5月: 新入生募集延期が解除される。
  • 1946年10月: 第2校舎竣工。
  • 1946年12月: 同窓会設立。
  • 1947年2月: 附属機関として民生科学研究所を設立。
  • 1947年4月: 大学昇格運動開始。
  • 1948年3月: 第二機械科廃止。
  • 1948年4月: 第1回長野県高専校長会議開催。信州大学設置委員会設立。
    • 文部省方針により、県内高専合同での総合大学設立案に転換。
  • 1948年7月: 土木科を増設。
    • 同月、文部省に信州大学設置認可を申請。
  • 1949年5月31日: 新制信州大学発足。
    • 旧制長野工専は、工学部 (機械工学科・電気工学科・通信工学科・土木工学科) の母体として包括された。
  • 1951年3月: 旧制長野工業専門学校、廃止。

歴代校長

  • 初代: 下村市郎 (1943年4月1日[1] - 1946年2月23日死去)
  • 校長事務取扱: 高津巌 (1946年2月23日 - 1946年5月30日[2]
  • 第2代: 白井武 (1946年5月31日 - 1948年8月30日)
  • 第3代: 結城朝恭 (1948年8月31日 - 1951年3月31日)

著名な出身者

校地

創立当初は、長野県長野工業学校 (現・長野県長野工業高等学校) の校舎に間借りした。1944年4月、長野県工業試験場 (長野市若里500番地) の土地・建物が国に移管され、長野工専校舎となった (工業試験場は若里188番地に移転した。現・長野県工業技術総合センター)。同校地は後身の信州大学工学部に継承され、現在に至っている。

脚注

  1. ^ 『官報』第4865号、昭和18年4月2日。
  2. ^ 『官報』第5869号、昭和21年8月7日。

関連書籍

  • 作道好男・作道克彦(編) 『大学の歴史 : 信州大学工学部』 教育文化出版教育科学研究所、1982年6月。

関連項目

外部リンク

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya