門澤清太門澤 清太(かどさわ せいた、1968年7月17日 - )は、日本のテレビプロデューサー、イベントプロデューサー。2021年4月現在、フジテレビジョン編成制作局コンテンツ事業センターコンテンツ事業部で局次長職[1]。大阪府大阪市西淀川区出身[2]、兵庫県尼崎市育ち。 人物バラエティ制作センター所属時代、『人志松本のすべらない話』のプロデューサーを務める。 2006年、デジタルコンテンツ局(現・総合メディア開発)に異動以降、主にフジテレビのCS放送(フジテレビワンツーネクスト)の番組プロデュースを担当。 フジテレビの「デジタルメディア横断プロジェクト」として発足したバラエティ番組『アイドリング!!!』の放送開始(2006年10月30日)から2013年6月までプロデューサー(2013年6月時点の肩書きは「総合プロデュース・演出」)を務めた。また、同番組から生まれた女性アイドルグループ「アイドリング!!!」のプロデューサーでもあった。 また、2010年から2013年まで、総合プロデューサーとして自ら発案したアイドルイベント「TOKYO IDOL FESTIVAL」(TIF)を開催。2013年には出演者数111組、来場者数3万3000人と日本最大規模のアイドルイベントに育て上げた[3]。 なお、元々アイドルに関しては詳しいわけではなく、テレビドガッチのインタビュー[4]で、「アイドルが好きで(「アイドリング!!!」を)やってるわけではない」と語っている。また、TIFのメンバー選定についても詳しくないため周りの意見を重要視しているという[5]。ビジネスの観点からは、「『アイドル戦国時代』の謳い文句で、アイドル達に競争を課すような商業主義にはしたくなかった。『来る者は拒まず』の多様性を謳った」と後年に明かしている[6]。 2017年自身が企画プロデュースを務めるe-Sports専門番組『いいすぽ!』から派生したイベント、「Tokyo E-sports Festival」を総合プロデューサーとして開催。2日間で3万5000人を動員した。
前述のアイドリング!!!(バラエティアイドルの育成) 「TOKYO IDOL FESTIVAL」(アイドル主催の大型フェスを先駆) 『いいすぽ!』(e-Sportsの番組化)のほか、『競馬予想TV!』(競馬の討論型実践予想)『コスコスプレプレ』(サブカルチャーの世界的なコスプレを特集)『ウルトラ怪獣散歩』(着ぐるみキャラクターのタレント化)『実話怪談倶楽部』(怪談を定期番組化)など、いずれの分野でも流行が到来する以前から番組化に取り組み、先見の明でコンテンツの多様化に貢献している[7][8][9][10][11]。 主な担当番組
過去
出演
出典
外部リンク
|