高分子学会公益社団法人高分子学会(こうえきしゃだんほうじん こうぶんしがっかい、英称:The Society of Polymer Science, Japan、略称:SPSJ)は、高分子化学に関連する諸分野の仕事をしている研究者・企業人・学生を主な構成員とする日本の学会である。対象が材料用途の多い高分子であるため、企業に勤める会員が他の学会と比べ多いのが特徴である。ちなみに米国では、化学会の部会として高分子が扱われている。 沿革
活動現在の会員数は約9,000名である。毎年5月に行われる年次大会と9月に行われる高分子討論会をはじめとする各種討論会・講演会を開催している。年次大会と高分子討論会の予稿集は、Polymer Preprints, Japanと書かれる。(米国化学会の高分子部会の予稿集は、Polymer Preprintsである) ポリマー材料フォーラム(PMF)およびポリマーカレッジを本部行事として開催している。また、2年毎に国際学会SPSJ International Polymer Conferenceを主催している。また、下部組織として多くの支部・研究会が存在する。 会誌として「高分子」を、学術論文誌として和文誌「高分子論文集」(休刊中)および英文誌Polymer Journalを発行している。 年次大会毎年5月に約3,000人の会員が参加して開かれ、1,500件を超える発表が行われる高分子学会最大の研究集会。科学・技術の最先端の研究報告・情報交換関連を目的とする。2021年で70回の開催回数となった。 日本各地の大規模な会議場などで開催されることが多い。 一般会員は口頭発表とポスター発表をすることが可能。口頭発表はおおよそ12分のプレゼンテーションとその後の2分の質疑応答からなる。 高分子討論会毎年9月に開催される高分子学会第二の学術講演会。約1,500件以上の研究発表やレビュー、招待、受賞講演が行われる。年次大会よりも発表時間や討論時間が長く、その分野の研究内容をより深く理解することを目的としている。予稿原稿の枚数も多い。2021年で70回の開催回数となった。 年次大会が専用の会議場で開催されるのに対して、高分子討論会は大学を会場として使用することが多い(口頭発表は教室、ポスター発表は体育館などが利用される。食事・学生交流イベントなども大学生協や食堂を利用する。懇親会のみ近隣のホテルや会議場を利用することがある)。 一般会員は口頭発表とポスター発表をすることが可能。口頭発表はおおよそ15分のプレゼンテーションとその後の9分の質疑応答からなる。 歴代会長
関連項目外部リンク |