2001年の世界ラリー選手権(2001 World Rally Championship season)は、FIA世界ラリー選手権の第29回大会となる。1月19日のラリー・モンテカルロで開幕し、11月14日の最終戦ラリーGBまで全14戦で争われた。
この年はトップドライバーのリタイヤが例年に比べても多く前年のチャンピオンマーカス・グロンホルムに至っては8回もリタイヤをすることになった。そんな中でシーズン安定した成績を残したバーンズ、マキネンと爆発力のあったマクレーが最終的に争うことになったが2人がリタイヤしたことで
バーンズが優勝。史上でも珍しいシーズン1勝でチャンピオンとなった。
2001年のスケジュール
2001年の参加チーム及びドライバー
チーム
|
コンストラクター
|
使用車両
|
タイヤ
|
車番
|
ドライバー
|
出場ラウンド
|
プジョー・トタル
|
プジョー
|
206 WRC
|
M
|
1
|
マーカス・グロンホルム
|
All
|
2
|
ディディエ・オリオール
|
All
|
16
|
ジル・パニッツィ
|
1, 4, 11–12
|
ハリ・ロバンペッラ
|
2–3, 5–10, 13–14
|
19
|
ジル・パニッツィ
|
13
|
フォード
|
フォード
|
フォーカスWRC
|
P
|
3
|
カルロス・サインツ
|
All
|
4
|
コリン・マクレー
|
All
|
17
|
フランソワ・デルクール
|
1–13
|
マーク・ヒギンス
|
14
|
21
|
パオロ・アンドレウッチ
|
11
|
555スバル・ワールドラリーチーム
|
スバル
|
インプレッサWRC
|
P
|
5
|
リチャード・バーンズ
|
All
|
6
|
ペター・ソルベルグ
|
All
|
18
|
マルコ・マルティン
|
1–4, 7, 9, 11–12, 14
|
新井敏弘
|
5–6, 8, 10, 13
|
21
|
新井敏弘
|
3, 7, 11–12, 14
|
マールボロ・ミツビシ・ラリーアート
|
三菱
|
ランサーエボ 6.5 ランサーWRC
|
M
|
7
|
トミ・マキネン
|
All
|
8
|
フレディ・ロイクス
|
All
|
19
|
トーマス・ラドストローム
|
2
|
田口勝彦
|
7
|
トニ・ガルデマイスター
|
11–12
|
ヒュンダイ・ワールドラリーチーム
|
ヒュンダイ
|
アクセントWRC
|
M
|
9
|
ピエロ・リアッティ
|
1, 4, 11–12
|
ケネス・エリクソン
|
2–3, 5–7, 9–10, 13–14
|
10
|
アリスター・マクレー
|
1–7, 9–14
|
19
|
ピエロ・リアッティ
|
6, 14
|
20
|
ユハ・カンクネン
|
9
|
シュコダ・モータースポーツ
|
シュコダ
|
オクタビアWRC
|
M
|
11
|
アルミン・シュヴァルツ
|
1–9, 11–12, 14
|
12
|
ブルーノ・ティリー
|
1–9, 11–12, 14
|
20
|
ロマン・クレスタ
|
8, 11, 14
|
21
|
スティグ・ブロンクビスト
|
9
|
シトロエン・スポーツ
|
シトロエン
|
クサラWRC
|
M
|
14
|
フィリップ・ブガルスキー
|
4, 7, 11–12
|
15
|
ヘサス・ピュラス
|
4, 11–12
|
トーマス・ラドストローム
|
7
|
21
|
セバスチャン・ローブ
|
11
|
レース結果とランキング
ドライバーズ・チャンピオンシップ
色
|
結果
|
金色
|
優勝
|
銀色
|
2位
|
銅色
|
3位
|
緑
|
ポイント圏内完走
|
青灰色
|
ポイント圏外完走
|
WRCアカデミー完走 (Aca)
|
紫
|
リタイヤ (Ret)
|
黒
|
除外 (EX)
|
失格(DSQ)
|
白
|
スタートせず (DNS)
|
空白
|
エントリーせず (WD)
|
マニュファクチャラーズ・チャンピオンシップ
イベント
外部リンク