2012年ロンドンパラリンピック
2012年ロンドンパラリンピック(2012ねんロンドンパラリンピック)は、2012年8月29日から9月9日まで、イギリスの首都ロンドンで開催された第14回夏季パラリンピック大会。ロンドン2012(London 2012)と呼称される。大会スローガンは「一つになろう (Live as one)」[3]。 2000年シドニーパラリンピック以来、3大会ぶりに知的障害者が出場する競技が復活し、20競技503種目に初参加の北朝鮮などを含む史上最多の164の国と地域から約4,280人の選手が参加した[4]。 大会マスコット→「ウェンロックとマンデヴィル」も参照
2012年ロンドンパラリンピックのマスコットとしてマンデビル(Mandeville)が2010年5月19日に発表された。 競技スケジュールすべて現地時間[5]。
競技会場ロンドンオリンピックとほぼ同じ会場で行われたが、テニスはウィンブルドンではなくイートン・マナーで実施された。
開閉会式オープニングの主役としてスティーヴン・ホーキングが登場した[7]。 閉会式ではイギリスのロックバンドコールドプレイの演奏を軸にパフォーマンスが繰り広げられた[8]。 テレビ放送とネット配信英国内ではチャンネル4が放映権を獲得した。総放送時間は150時間の予定[9]。パラリンピック公式サイトでは英語とスペイン語による総配信時間780時間以上のライブストリーミング配信と、総配信時間1,000時間以上のオンデマンド配信が予定されている[10]。 日本ではNHKが期間中、45分間(9月2日と9日のみ55分間)のハイライトを総合テレビ(15時台。9月8日と10日のみ14時台)と教育テレビ(20時台、14・15時台の再放送)で連日放送した。開会式と閉会式については開会式・閉会式とも放送休止時間を短縮した上、4時30分から繰り上げて放送を開始し、開会式は8時9分まで(当初の終了予定時間は7時30分だった)、閉会式は6時55分まで(当初の終了予定時間は7時だった)、Eテレで生中継された。その他、週末には1~2時間程度の録画中継枠もEテレで編成されるほか開幕直前の特集や総集編も総合テレビと教育テレビで放送した[11]。 また、字幕放送(生中継・録画中継・ハイライトのいずれもリアルタイム字幕放送)と副音声解説放送(すべてステレオ2音声。録画中継枠を除く)を実施した。その他、スカパー!がスカパー!HDのスカチャン5とスカパー!e2のBSスカパー!でも期間中、1時間のダイジェストをノンスクランブルで連日放送した[12]。 大会中の出来事
各国のメダル獲得数順位→詳細は「2012年ロンドンパラリンピックでの国・地域別メダル受賞数一覧」を参照
日本人メダリスト→詳細は「2012年ロンドンパラリンピック日本選手団」を参照
脚注
関連項目外部リンクInformation related to 2012年ロンドンパラリンピック |