Macintosh LC 500 シリーズMacintosh LC 500 シリーズは、 Apple Computerが設計、製造、販売したパーソナル コンピュータである。ここでは派生モデルのMacintosh Performa 500シリーズ、およびMacintosh TV[1]についても記述する。 概要1992年、AppleのCEOであるジョン スカリーは、市場戦略を6か月以内に完成させるために、大画面と光学ドライブを内蔵した一体型Macintoshのデザインを、同社Industrial Design Group (IDg)に要求した。IDgがかつて没案としていたデザインをAppleのエンジニアリングチームが製品化した。 LC 520
開発コードネーム「Mongo」。ロジック ボードはMacintosh LC IIIのチップセットが流用されているため、スペック上は大きな違いは見られない。後継機種のLC 550または575と同じ仕様にするアップグレードキットがAppleから販売されていた。 モデル
LC 550
LC 520との主な違いは、MC68030 CPUが25MHzから33MHzへと向上したことである。光学ドライブはキャディを必要としないトレイローディング式とされた。ロジックボードは、基本的にMacintosh Color Classic IIで使用されているものと同じである。LC 575へのアップグレードパッケージも提供された。 モデル
LC 575
CPUに MC68LC040 が採用された。ロジックボードにLC 475のアーキテクチャが採用されているほか、モデムカードやEthernetカードを追加するためのCommunication Slotが新たに装備された。Appleが公式に認めた搭載可能メモリは36MBであったが、後に128MBモジュールを用いた132MBでの動作が確認されている。 Macintoshプロセッサアップグレードカードという形でアップグレードパスも提供された[2]。 モデル
LC 580
CPUは引き続き68LC040が採用されたが、ロジックボードは大型化されPerforma630互換のものとなった。630同様、IDEインターフェースを装備したことで安価なIDEハードディスクが採用されたほか、630用のビデオキャプチャカードに対応した。ただし630と完全に同じロジックボードでもなく、SIMMスロットが2スロットへと増やされている。 ディスプレイはLC 575で採用されていたトリニトロンディスプレイに代わり、安価なシャドウ マスクスクリーンとされた。 モデル
脚注
|