Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

Template‐ノート:元素周期表

周期表などにおける元素に関する色の選択に関して

周期表と元素に関する色の選択に関する疑問があります。周期表に関しては、幅の指定もいい加減であり、真面目に編集しているとは必ずしも言えないのではないか、と感じました。幅の指定の関しては編集しました。

色に関しては、好き勝手に指定している印象を持ちました。どうやら英語版で普及した色を各言語版が流用している場合が多い様ですが、恣意的に決められたと推測します。

それぞれのグループの性質の相違や類似を反映するような、色の選択をすべきで、一見したときの見やすさのみを基準にすべきではありません。また、古いPCに配慮する必要はあるでしょうが、写真等も掲載している以上、ウェブカラーやウェブカラーに準じるものに拘る必然性は乏しいでしょう。ウェブカラーやウェブカラーに準じるものに拘ると融通が利かないので、配慮を欠いた配色になるし、場合によっては鮮やか過ぎたり、見づらくなったりするものです。

例えば、色彩に関する配慮を欠いた図表[1]を、ちょっとした配慮で、直感的に見易いものに出来る[2]のではないか、と認識しています。この例に関しては或る程度の成功と言えるかとおもいます。

化学関連の元素の表示に使う色の指定に関して、検討する場が見当たらなかったので、周期表は編集してしまいましたが、対策を立てるべきではないでしょうか。元素のテンプレートの色[3]に関しても、私は不満を持っています。--Onyx 2011年11月16日 (水) 02:33 (UTC)[返信]

色彩についてあまり考慮されていないケースが散見されることは同意します。それはそれとして、半金属の例は美観こそ向上しているものの、少ない/稀の判別が難しく分かりやすさという面では機能が低下しているように思います。また、周期表についてはアルカリ土類・遷移金属などリンク文字色と背景色のコントラストが弱すぎ非常に見づらくなっています。化学的意味と美観とユーザインタフェースで上手いことバランスを取っていただけると利用者としては助かります。--cpro 2011年11月16日 (水) 03:02 (UTC)[返信]
追記。テンプレートのノートは参照されにくいので、プロジェクト:化学を利用してはどうでしょう。--cpro 2011年11月16日 (水) 03:45 (UTC)[返信]
2011年11月15日 (火) 17:01‎ まで戻しました。アルカリ土類金属や遷移金属のコントラストが下がりすぎて視認性が下がっています。再考と議論をお願いします。- NEON 2011年11月16日 (水) 04:10 (UTC)[返信]
ご意見ありがとうございます。プロジェクト:化学に同様の文章を掲載して、ルール上問題ないでしょうか?問題なければ、私がここに書いたもの同様の文章を書き、意見等募ろうかと思います。--Onyx 2011年11月16日 (水) 05:13 (UTC)[返信]
問題ないですが、「同様の文章を掲載」するよりは、すでについた意見も含めて転記してしまってそちらで継続するという形をとると無駄がないと思います。--cpro 2011年11月16日 (水) 06:00 (UTC)[返信]
プロジェクト:化学に書き込みしました。--Onyx 2011年11月16日 (水) 06:37 (UTC)[返信]

Po, Mt, Ds, Rg

(Very sorry for writing in English!)

There have not yet been chemical studies of Mt, Ds, and Rg that have proven that they are transition metals, or even metals (although it is likely). Thus we cannot mark them as "遷移金属", as we do not know for sure yet. Source: http://www.degruyter.com/view/j/ract.2012.100.issue-2/ract.2011.1842/ract.2011.1842.xml

As for Po, it does not behave anywhere like what one would expect for a metalloid. It is more metallic than anything else. Both Po allotropes are metallic, and in acids it forms Po2+ (rose), displacing hydrogen. PoO2 is predominantly basic. Highly reducing conditions are needed to form Po2− in aqueous solution, and Po is a reluctant oxidising agent. The only examples of nonmetallic character appear in the fact that Po2− exists at all (hardly convincing since Pt2− and Au exist too), and in the behaviour of polonium halides (volatile, easily hydrolyzed, and soluble in organic solvents). Not very convincing IMHO. English Wikipedia calls it a metal. Double sharp会話2015年10月9日 (金) 14:51 (UTC)[返信]

At

(Again, sorry for writing in English)

Despite what Dlgkstmf ar1103 and their source says, there have in fact been chemical studies on astatine. See for example the references listed by en:Astatine#Chemical. Double sharp会話2015年11月16日 (月) 05:59 (UTC)[返信]

Also アスタチン化水素 for a known compound. "それぞれの原子がほとんど等しい電気陰性度をもつため、電離によって容易に水素が負電荷を帯び、At+ イオンが生じる。" (from the article). Double sharp会話2015年11月21日 (土) 09:25 (UTC)[返信]

metalloids

We are not now being self-consistent with 半金属.

In my opinion, it is probably better to look at a wide range of sources classifying the elements, and not simply parrot the classification of one author (who may not be up-to-date and correct on everything). Double sharp会話2015年11月16日 (月) 06:01 (UTC)[返信]

Be and Mg

Be and Mg have been outside the alkaline earths even before Dlgkstmf ar1103's edits; is there a reason for this? It is an interesting classification! As I wrote in 2013 at en:Wikipedia_talk:WikiProject_Elements/Archive_16 (and updated a little to reflect the present classification here):

"Japanese Wikipedia classifies Be, Mg, and [the metals of group 12-16] without Po as..."other metals". What is interesting there is their treatment of Be and Mg with [those metals]. I can understand this for Be, given its brittleness, formation of an amphoteric oxide and hydroxide, a strong tendency to bond covalently (because the Be2+ ion would be extremely polarizing), its chloride reacting with water instead of just dissolving (typical of nonmetal oxides; MgCl2 exhibits this very weakly too) and an anomalously high electronegativity (just below the 1.6 cutoff). OTOH it has a high melting point that is quite close to those Mn and the yttrium and terbium group metals actually, and it has a pretty ideal hcp crystal structure (among [those metals], only Tl has that ideal too). But I sympathize with calling Be a post-transition metal. Mg has far fewer credentials; save for its low melting point, I don't see any strong reasons to follow the Japanese Wikipedia here. (There is a gap between it and Ca–Ra, but in general it's quite an OK simplification to consider Mg–Ra one typical happy group family. Be, on the other hand, is a problem child.)" Double sharp会話2015年11月16日 (月) 06:08 (UTC)[返信]

P.S. Extremely sorry for writing in English, because I don't speak Japanese. But I happen to care enough about having this be accurate. At the very least, At should be coloured as its chemistry is not unknown, and Mt, Ds, and Rg should be uncoloured as their chemistry has not yet been investigated (source above). Double sharp会話2015年11月21日 (土) 09:30 (UTC)[返信]

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya