Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

Template‐ノート:今日は何の日

  • このページの編集方法については Wikipedia:メインページの編集方法をご覧ください。
  • 間違いを見つけたものの訂正方法が分からない場合は、このページに書いてください。
  • 新暦採用以前(明治5年12月2日(1872年12月31日)以前)の日本史上の項目については、旧暦年月日の併記を推奨します。

日本史項目の旧暦併記について

現在の今日は何の日は、近世以前の日本の出来事についてに記述が少なく(壇ノ浦の戦い、関ヶ原の戦いなどが不在)、あっても西暦換算の日付のみが表示されていました。しかし、今月分から旧暦の年月日を併記した項目が配されるようになっています。今までとは異なった表記の採用となりますので、これを機会にこの表記法へのご意見を皆さんに伺いたいと思います。

賛成 まずは私から。前途の通り日本史項目の採用が少なく何度か追記をしようと思った事があるですが、判断に迷う事がありやめてしまいました。それは、日付について西暦換算と旧暦のいずれかを選択しなければならないと考えていて、決める事が出来なかったからです。西暦換算を採用すれば一次資料(そして多くの二次資料)にあり後世の人々が受容してきた(註1)数字を切り捨てることになりますし、旧暦を採用すれば季節がずれる上JPOVとの指摘もあるしょう。今回の表記法はその解決策として私も漠然と考えていたのですが、実際に6月3日のメインページを見て、併記によって特に見にくさが増す訳でも無くこれで問題ないのではかと思いました。今後はこの方式で近世以前(新暦採用前)の日本史項目を掲載していくのが最適ではないでしょうか。(註1)元禄赤穂事件(≒忠臣蔵)の12月14日など……現在は西暦のみ記載 --ととりん 2009年6月3日 (水) 11:10 (UTC)[返信]

賛成意見が集まりましたので、今後は併記を推奨するという事でいきましょう。本ノートの冒頭に要点をまとめておきます。--ととりん 2009年6月18日 (木) 10:53 (UTC)[返信]

「〇月の花・旬物」新設案

各月のページに「〇月の花・旬物」という節を作ろうと思うのですが、どうでしょうか?内容は、〇月に見頃の花、旬な物(例:海産物、農産物など)を載せるというものです。ご検討ください。議論が3日以上なければ、試験的に期間限定で新設します。記事が成長したと判断したら、採用したいと思います。--HiHikachi 2010年7月2日 (金) 07:59 (UTC)[返信]

人以外の忌日の表記場所について

ノート:7月3日のような事例(オグリキャップの表記場所)があったので、前例がありますが、この際はっきりさせましょう。私的には、出来事に表記するか、著名な動物専用の忌日節を新設したらどうかと思います。どうでしょうか?--HiHikachi 2010年7月4日 (日) 07:41 (UTC)[返信]

復活祭の日にちについて

今日が西方、東方両教会の復活祭となっていますが、2011年の復活祭(イースター・サンデー)は4月24日です。4月4日は昨年の復活祭ではないでしょうか?--Ishino 2011年4月4日 (月) 03:42 (UTC)[返信]

このページの編集の元となっているページWikipedia:今日は何の日 4月と5月を2011年に対応させました。24日にもう一度現れます。6月以降は未確認です。--Triglav 2011年4月4日 (月) 04:12 (UTC)[返信]

移動日の自動化について

忘れがちな年ごとに変わる日付の更新について、Wikipedia:今日は何の日 移動日を作成しデータを集中させました。このページを使い最終的にはBotで各月ページを自動更新させる予定です。このページはまだ書きかけです。メンテナンスしやすいような良い書式やアイデアがありましたら、ご意見伺います。--Triglav 2011年6月14日 (火) 17:43 (UTC)[返信]

動かしてみました。特に問題が無ければ、月初めに更新させるようにします。--Triglav 2011年6月16日 (木) 00:58 (UTC)[返信]

編集時の案内について

メンテナンスを楽にするための提案です。編集時に以下のような原稿ページへのリンクを表示したらどうでしょうか。

上記のような編集時のお知らせ文は、editintro機能(Template:編集画面の注意文)を利用することで表示することができます(例: お知らせの編集お知らせ文)。このテンプレートの場合、Template:編集画面の注意文/Template/今日は何の日 を作成することで表示されます。--Frozen-mikan会話2012年4月9日 (月) 05:49 (UTC)[返信]

よいアイデアだと思います。--Triglav会話2012年4月9日 (月) 06:32 (UTC)[返信]

今のところ賛同のみです。他にご意見が無いようであれば、早ければ明日15日に Wikipedia:管理者伝言板/保護ページ編集 に依頼するつもりです。--Frozen-mikan会話2012年4月14日 (土) 07:21 (UTC)[返信]

情報 依頼用に複製すれば良い部分を書き出します。

{{編集画面の注意文 ひな形 |本文 = {{fmbox
 | type      = editnotice<!-- 特別なことがない限り、ここは変えないでください -->
 | image     = <!-- 任意:左に表示したいアイコン画像 -->
 | style     = <!-- 任意:注意文ボックスのスタイル -->
 | textstyle = <!-- 任意:本文のスタイル -->
 | text      = このテンプレート「今日は何の日」には原稿があります。「[[Wikipedia:今日は何の日 {{#time:n月|+9 hours}}#{{#time:n月j日|+9 hours}}]]」も修正して下さい。
}} }}

以上。サーバー側でキャッシュされることが心配ではありますが、試してみないことには分かりません。--Frozen-mikan会話2012年4月16日 (月) 16:21 (UTC)[返信]

チェック 作成されました。今のところ、上手く動いているようです。--Frozen-mikan会話2012年4月20日 (金) 17:30 (UTC)[返信]

カテゴリ追加

細かいことですが、このテンプレートをCategory:今日は何の日に追加していただけませんか。--ネイ会話2016年10月30日 (日) 16:52 (UTC)[返信]

すみません。カテゴリ作成の提案ののち、Wikipedia:管理者伝言板/保護ページ編集をご利用ください。--Triglav会話2016年10月30日 (日) 19:37 (UTC)[返信]
こちらこそすみませんでした。実はもうカテゴリ作成してしまいましたが、この場合遡ってカテゴリについての提案をすべきでしょうか。それとも、直接伝言板で編集依頼をすべきでしょうか。--ネイ会話2016年11月4日 (金) 11:53 (UTC)[返信]
事後で結構ですので、Wikipedia‐ノート:メインページの編集方法あたりにお願いします。--Triglav会話2016年11月4日 (金) 12:00 (UTC)[返信]

移動日

トップページを見たけど、例えばきょう7月17日海の日なのは、今年の場合というのを明記したほうがいいのではないかと思ってみたり。他にも二十四節気とか雑節とかとかあるようですが。--221.118.39.112 2017年7月17日 (月) 09:20 (UTC)[返信]

Wikipedia:今日は何の日 移動日。今日は何の日?、今日は海の日。で会話が成立するので気にしてませんけど。うまい逃げ方としては「海の日(7月第3月曜日)」とするとか? --Triglav会話2017年7月17日 (月) 11:26 (UTC)[返信]

なんとかの日の掲載基準

「今日は何の日」の項目の内、なんとかの日、なんとかデーの一部が単純な赤リンク(仮リンクでもなし)でプロパガンダ的な項目となっていたので、せめて翻訳記事執筆者への翻訳希望となるよう仮リンクに修正しました。それでも他言語版ウィキペディアの記事も内容が薄く、今日は何の日で挙げるほどの価値があるのか疑問なものがありました(11月20日 アフリカ工業化の日が赤リンクの中では一番きつい)。

JAWPに記事のない日は「今日は何の日」に入れない、記事があっても重要性の低い日は「今日は何の日に」入れない、のような厳格でないとしてもある程度の掲載基準を構えることはできないでしょうか。メインページに掲載されるのでフラっとウィキペディアに来た人が何の日かを知るも、JAWPに記事がない/記事の内容が薄いから他サイトに行くような残念なことにならないよう質向上を期待したい次第です。

赤リンクの中で気になったなんとかの日(青リンクは見てない):

--やなぎ0会話2018年2月7日 (水) 06:08 (UTC)[返信]

運用変更・大整理の提案

2003年2月5日にメインページに「今日は何の日」欄が創設されて以来、「今日は何の日」の欄には自由に数多くの「何の日」が追加されてきました。しかし、取るに足らないような出来事や、本当にその日に起きたのか疑わしい出来事なども増えてきたように思われます。そこで、次の2点を提案いたします。--Reiwa period会話2019年10月21日 (月) 12:52 (UTC)[返信]

なお、#「今日は何の日」追加・除去時の提案の必須化#大整理は別の議論であり、#「今日は何の日」追加・除去時の提案の必須化での発言は#大整理には影響しませんし、逆また然りです。--Reiwa period会話2019年10月22日 (火) 00:33 (UTC)  [返信]

「今日は何の日」追加・除去時の提案の必須化

単純な誤字や脱字、現実世界における祝日や記念日の変更のように、明らかな場合を除きWikipedia:今日は何の日に何かを追加したり、削除したり、あるいは記載場所を変更したりする際に、提案を行うことを必須化します。具体的には、Template:最近の出来事/投稿のルールと投票に似た形を考えています。新たにWikipedia:今日は何の日/追加・除去等提案のようなページを設置し、そこで提案を行うことを提案します。文案は利用者:Reiwa period/sandboxに用意します。反対がなければ提案から2週間後に行おうと思います。--Reiwa period会話2019年10月21日 (月) 12:52 (UTC)[返信]

議論

大整理

提案の必須化後に行おうと思っていますが、取るに足らないような出来事、本当にその日に起きたのか疑わしい出来事を大幅に整理しようと考えています。もちろん提案の必須化後に所定の手続きを行って整理してもよいのですが、非常に大規模になるので事前に提案します。例えば、Wikipedia:今日は何の日_4月#4月27日には「* 土星において水星の日面通過金星の日面通過が同時に起こる(1586年)」という記述がありますが、計算上そのように求められるとしても、それを実際に見た人は誰もいない以上、取るに足らない出来事であると考えます。あるいは、Wikipedia:今日は何の日_7月#7月1日には、「* 古代オリンピック第1回大会開催(紀元前776年)」という記述があります。確かに"紀元前776年7月1日"で検索すると、第1回古代オリンピックがこの日に開催されたという情報が複数ヒットしますが、コトバンク「紀年法」の日本大百科全書の解説(渡辺敏夫)には「第1回オリンピックが開かれた西暦紀元前776年7月8日」との記述があります。また、英語圏での情報では、7月23日というものがあります。おそらく記録のある古文書の解釈や採用する暦などによって違ってくるのだと思いますが、このように諸説ある日付を載せるのはふさわしくないと思います。他にも紀元前など大昔に起きた出来事の日付には諸説ありはっきりしないものも多く、記載するのは慎重であるほうがよいと考えます。また、このような出来事には、リンク先で日付が掲載されていないものが多くあります。少なくとも、リンク先の記事では、その出来事が確かにその日付に起きたことが信頼できる情報源によって検証可能な形で掲載されている必要があると考えます。非常に大規模なので、私が独断で決めてしまうのは不適当であり、#「今日は何の日」追加・除去時の提案の必須化の提案に合意が得られなかったとしても、合意を得て行おうと思います。具体的にどれを除去するか、話し合いたいと思います。詳しい情報は利用者:Reiwa period/sandbox5に用意します。--Reiwa period会話2019年10月21日 (月) 12:52 (UTC)[返信]

議論

「今日は何の日」のBotメンテを途中から引き継いだ者です。中身については干渉しないようにしてきましたが、1点だけ。「今日は何の日」に限らないのですが、リストを削減する際に基準となるものを英語版に求める傾向があるのですが、「ここは日本語版であって、英語版の日本語翻訳ではない」というところに留意していただけましたら助かります。どうぞよろしく。--Triglav会話2019年10月21日 (月) 14:51 (UTC)[返信]
ご意見ありがとうございます。私としては、英語版を基準とするつもりはありません。日本語版にとってふさわしい形にできるのがよいと思っています。--Reiwa period会話2019年10月21日 (月) 22:01 (UTC)[返信]

(提案)利用者:Reiwa period/sandbox5に紀元前の出来事で1月から4月までのところに載っている出来事計9件を整理しました。一度に全部やろうとしても混乱するだけなので、まずこの9件に対して意見を募りたいと思います。--Reiwa period会話2019年10月22日 (火) 00:29 (UTC)[返信]

9月20日の「永代橋崩落事故」について

9月20日の今日は何の日に、「永代橋が崩落。死者・行方不明者1400名(1807年 - 文化4年8月19日)」とあり、「永代橋」へのリンクが張ってあるのですが、他に「永代橋崩落事故」という記事があるので、そちらへのリンクに変更してはどうでしょうか。 (僕自身このような議論するページに参加するのは初めてなので、推奨されない書き方をしていたらご指摘いただけると非常にありがたいです。)--3236kk会話2020年10月27日 (火) 06:03 (UTC)[返信]

はい、書き換えてよいと思います。Wikipedia:今日は何の日 9月#9月20日。単純に「[[永代橋崩落事故|永代橋]]~」としてリンク先のみ変更でもよいですし、思い切って「~[[永代橋崩落事故]]の発生」など文章を書き換えてしまうのも良いでしょう。--Triglav会話2020年10月27日 (火) 09:18 (UTC)[返信]
なるべく元の文章を尊重したいので、前者の「[[永代橋崩落事故|永代橋]]~」のほうにしたいと思います。他に意見がある方がある方はいらっしゃらないでしょうか。--3236kk会話2020年11月6日 (金) 07:05 (UTC)[返信]
意見を募集し始めてから1か月程度経過しましたが、特に意見がある方はいらっしゃらないようなので、上の書き換えを実行します。 --3236kk会話2020年12月10日 (木) 06:49 (UTC)[返信]
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya