- 2012年2月17日のテンプレート改訂前までの議論
- Template‐ノート:即時削除/仮移行版
正式移行したのであらためて。
並び順ですが、現在は最終更新日時順ですが、これを、基準ごとに変更することを提案します。つまり、Template:即時削除/本体で
[[Category:即時削除対象のページ| {{REVISIONTIMESTAMP}}]]
となっているのを、
[[Category:即時削除対象のページ|{{{番号}}} {{REVISIONTIMESTAMP}}]]
にします。こうすることで、カテゴリ内は「フ」(ファイル)や「全」(全般)といったソートキーの場所にそれぞれ格納され、利便性の向上が期待されます。具体的には、例えば、削除者もできて新しい人が入ってくる中で「全般4とか記事1は判断難しいから手を出しづらいけど、利用者1とかならできる」というような人にとってのメリットになります。--青子守歌(会話/履歴) 2012年2月17日 (金) 13:21 (UTC)[返信]
- 168時間待って反対がなければ変更します。--青子守歌(会話/履歴) 2012年3月9日 (金) 05:11 (UTC)[返信]
- コメント (このコメントは、ご提案に反対するものではありません)一覧性を残しつつ、利便性を確保したいのであれば、個別のカテゴリを作成するのはどうでしょうか。全ての種別に対して作成するのではなく、ご指摘のように需要のありそうなものから作成すれば良いと思います。なお、それらのカテゴリの状況を把握する際に、{{PAGESINCATEGORY:}} というマジックワードがあり、
[[:Category:即時削除対象のページ|全体数]] ({{PAGESINCATEGORY:即時削除対象のページ}})
とすることで、全体数 (6) のように表示出来ます。英語版のen:Category:Candidates_for_speedy_deletionで使用されています。--Frozen-mikan(会話) 2012年3月12日 (月) 05:09 (UTC)[返信]
- 個別カテゴリも考えたのですが、enwpほど数も多くなく、いちいち全カテゴリを見てまわるのも結構手間になるので、なるべく1つのカテゴリ(ページ)で完結させたいというのがあります。というので、とりあえずはソートキーだけでと思いました。もしもっと増えてきたら個別カテゴリも考えたほうがよいかもとは思います。--青子守歌(会話/履歴) 2012年3月12日 (月) 06:37 (UTC)[返信]
- コメント 現時点では「種別が利用者かどうかを判断できること」が必要とされている、ということで理解しました。なお、私の提案では、現状のカテゴリを残したまま個別のカテゴリを追加するものであり、全カテゴリを個別に見てまわる必要は無く、むしろ種別ごとの残数が一目に見られるものであることは付け加えておきます。--Frozen-mikan(会話) 2012年3月12日 (月) 12:21 (UTC)[返信]
- なるほど、新しくカテゴリを作ってそちらと全一覧の両方を、ということですね?追加することに反対はしませんが、私としては全一覧で(も)見分けられたほうが手間がないので、とりあえずここでは先の提案の内容のみ進めたいと思います。もしFrozen-mikanさん他が新たなカテゴリを必要と思われましたら、別途提案していただければと思います。--青子守歌(会話/履歴) 2012年3月12日 (月) 16:45 (UTC)[返信]
報告 反対なしでしたので、予告通り変更しました(差分)。--青子守歌(会話/履歴) 2012年3月20日 (火) 10:46 (UTC)[返信]
このテンプレートは非常に荒らされやすい(初心者がよく分からず編集する場合もありますが)もので、本体自体は旧版から引き続き半永久保護されていますが、半永久保護を各基準でのテンプレートに対しても広げることを提案します。各テンプレートも何度か荒らされているので、それに対する対処です。168時間で問題がなければ変更します。--青子守歌(会話/履歴) 2012年3月9日 (金) 05:17 (UTC)[返信]
- (一部賛成) 各テンプレートの履歴を見たのですが実際に荒らされた事のあるものは全般4、5だけみたいですね。宣伝や改善なき再作成は削除依頼や復帰依頼でも時たま揉めますし、この二つについては半永久保護は有効だと思います。ただ、基本的に本人依頼となる全般8や利用者1が荒らされるケースというのは考え辛いですし、実際に一度も荒らされたことがない他のテンプレートまで半永久保護する必要性は薄いんじゃないかなという気もします。また、提案者である青子守歌さん自身が変更作業を行うよりも、本ノートでの合意後は保護依頼に出した方が良いように思います。--重陽(会話) 2012年3月13日 (火) 09:46 (UTC)[返信]
- 全般4、5に加え、荒らしを見かけたTemplate:即時削除2/本体に関しても保護をしました。--赤の旋律(talk、irc) 2012年4月18日 (水) 15:52 (UTC)[返信]
- とりあえず様子見をしたいと思います。また別のテンプレートが荒らしを受けた場合はその都度保護をかけましょう。--青子守歌(会話/履歴) 2012年5月2日 (水) 08:40 (UTC)[返信]
- 情報 {{即時削除/本体}} にてIP利用者による白紙化が行われました。以前から何回かあるようです。--Frozen-mikan(会話) 2012年5月18日 (金) 05:04 (UTC)[返信]
現在、最下段に「管理者・削除者へ - 削除の前にリンク元と履歴・要約欄のチェックを忘れずに」というメッセージが表示されていますが、貼付者にもこの点について意識していただくメッセージは表示できないでしょうか。
特にWP:CSD#3-1・WP:CSD#3-2にありがちなことなのですが、{{即時削除}}が貼られたにも関わらずリンク元が大量に残っている場合、また、移動した者がリンク元修正を済ませる前(リンク貼り替え中やWP:BOTRに依頼中)に他のユーザーが{{即時削除}}を貼り付けてしまうケースが多々見られます。
Wikipedia:即時削除の方針#リダイレクトやWikipedia:即時削除の方針#即時削除を貼る方および削除する管理者への注意には「どこからもリンクされていないことを確認の上、リンク元がある場合にはリンク元修正を済ませてください」といった注意文がありますが、実際のところ、それを読んでいないまたは知らないままリダイレクトに{{即時削除}}を使用しているユーザーがいます。
引数がリダイレクトx-xの時には、テンプレートを貼った方へリンク元の確認を促すメッセージ(文章内容は未定)を表示することは可能でしょうか。--LearningBox(会話) 2012年6月17日 (日) 02:24 (UTC)[返信]
- Template:即時削除/本体で{{{番号}}}引数によって場合分けすればできそうです。その場合は、「もしこのページの即時削除に同意できなければ…」の箇所を箇条書きにして、その最初の箇条にご指摘の注意書きを追記する、という形でしょうか。--Penn Station (talk) 2012年6月17日 (日) 13:08 (UTC)[返信]
- コメント 機能的には番号引数によって変更はできますが、リダイレクトでなくても削除前のリンク元確認(と必要なら修正)はなされるべきとも言えますし、全体へのメッセージとして表示させておいても良いのかもしれませんね。--青子守歌(会話/履歴) 2012年6月17日 (日) 14:18 (UTC)[返信]
- コメント 引数は関係なく、リンク元を意識していただくことについては貼付者全体へ向けたメッセージとしても良いという点について異論はありません。ただ、記事は赤リンクで残す場合がありますが、標準名前空間リダイレクトのリンク元修正は必須です。そのあたりの違いが出せればより良いと思います。より多くの方のご意見をうかがいたいのでコメント依頼も出してみます。--LearningBox(会話) 2012年6月18日 (月) 16:04 (UTC)[返信]
{{即時削除/本体}}に変更をかけることを前提としています。下線部が追加部部分で文章内容は仮です。
引数に関係なく一律同文で良いのか、リダイレクトに関する注意文(なお、リダイレクトは…)は引数がリダイレクト関連の場合のみ表示するようにするのかは考えどころです。同じでも良いですし、リダイレクトの時のみ表示された方が注意を引くのではないかという考えもあります。--LearningBox(会話) 2012年6月20日 (水) 14:45 (UTC)[返信]
- 注意書きの追加ですので、とりあえず上の形で変更をかけてみようかと思います。リンク元確認の部分は問題ないかと思います。リダイレクトのリンク元修正については文章やリンク先を読めばわかるのですが、もしも不必要な書き換え、例えば他の利用者空間や他者のノート書き込みの書き換えをしてしまうユーザーなどが発生した場合は対処を考えます。これから1週間後に{{即時削除/本体}}の書き換えを行います。--LearningBox(会話) 2012年6月29日 (金) 13:09 (UTC)[返信]
- コメント 「リンク元の確認」は問題ないと思いますが、リダイレクトの場合に「記事からのリンクを残さないように修正を行ってください」はどうでしょう。無条件に修正を求めているように読めますが、敢えて赤リンクとしてある箇所まで修正してしまうことはならないでしょうか。これはテンプレートの文面というよりWikipedia:即時削除の方針そのものに関する指摘になりますが…。--Penn Station (talk) 2012年7月6日 (金) 12:57 (UTC)[返信]
- コメント 現状では、記事間のリンクは赤リンクで残すこともありますが、リダイレクトはリンク元の修正が必須で、記事からのリンクが残っていると即時削除は行われませんし行えません。この点についてWikipedia:即時削除の方針#即時削除を貼る方および削除する管理者への注意を改訂するのであれば、別の議論が必要となるのではないでしょうか。また、即時削除にかけられるような文字列であるのにあえて赤リンクで残すリダイレクトのメリットがすぐに思い浮かびません。改めて記事として立項される時のために残すということでしょうか。--LearningBox(会話) 2012年7月7日 (土) 06:21 (UTC)[返信]
- ご指摘のとおり方針自体に関する疑問なので方針文書の方で提議しようと思っていた(いる)のですが、結果的にこちらの議論が先行しました。「即時削除にかけられるような文字列であるのにあえて…」はWP:CSD#リダイレクト2(WP:NC違反)に関してはそのとおりですが、その他の基準では必ずしもその「文字列」自体に問題がある訳ではないです。何かの間違いで誤って、あるいは故意に作成されたリダイレクトを即時削除依頼するために、本来有用な赤リンク(新しい記事が必要とされている、あるいは 将来作成される見込みのあるページへのリンク)まで解除または関連性の薄いページにリンクまたはパイプ付きリンクされてしまうことは避けるべきです。なんらかの歯止めが必要かと思います。--Penn Station (talk) 2012年7月7日 (土) 08:01 (UTC)[返信]
- コメント Penn Stationさんの危惧されている状況がおおよそ理解できました。解釈の間違いがあった場合ご指摘願います。あらかじめ、記事に特定の文字列が赤リンクで記述されていて、それが記事でなくリダイレクトで作成された場合のことを指しておりますでしょうか。そうなると、そのリダイレクトが即時削除される手続き上のプロセスで、黒文字化やパイプリンクの変更や文字列自体の除去が行われることもあるわけで、リダイレクト作成前と比較して記事として必ずしも良好な状況とは言えないかもしれません。私としてはWP:CSD#リダイレクト3-1・WP:CSD#リダイレクト3-2のリンク修正の後処理をしないまま{{即時削除}}を貼って「はい、即時削除お願いします」というユーザーが後を絶たないため、そこ中心に意識がいっていました。--LearningBox(会話) 2012年7月7日 (土) 09:01 (UTC)[返信]
- はい、典型的なケースはそのとおりです。他にも、リダイレクト作成後にリダイレクトであることを意識せず作られたリンク(リダイレクト削除後は赤リンクとして残されるべきもの)や、あらかじめ赤リンクがあったところに記事が誤って移動され更にそれが別の名前に移動された残骸リダイレクト、等いくつかのケース考えられます。WP:CSD#リダイレクト3-1やWP:CSD#リダイレクト3-2の場合は改名提案された移動が前提なので、殆どの場合移動先へのリンク張り替えで問題ないですが、この場合でさえ(レアケースかもしれませんが)敢えて移動元へのリンクを赤リンクとして維持したい場合もあるかもしれません。まとめますと、「リダイレクト削除後にその名前で記事が投稿される可能性があり、その記事と関連付けられるべきリンク(赤リンク)は維持すべき」ということになります。一律修正ではなくこのための余地を残しておきたいのです。--Penn Station (talk) 2012年7月7日 (土) 12:33 (UTC)[返信]
- コメント 仰ることはわかりました。今回(一段階変更)としては、リンク元修正の積極的お願いについては盛り込まず、Penn Stationさんの御提案の改訂部分に「リンク元の確認」の節を付け足すものとします。コメントの流れとしては下の段に移してください。--LearningBox(会話) 2012年7月7日 (土) 15:02 (UTC)[返信]
- コメント それから今回の直接のご提案部分ではないのですが、最初の2つの文章は若干冗長なので、以下のようにしてはいかがでしょうか。できる限り簡潔にしないと読み飛ばされるおそれがありますので。
- このページの即時削除に同意できない場合は、ウィキペディアは何ではないかなども考慮の上、記事を適切な内容に改めた後このテンプレートを取り除くか、または削除依頼を提出し審議してください。
- 即時削除の方針に合致しない場合は、このテンプレートを取り除いてください。
- --Penn Station (talk) 2012年7月6日 (金) 13:41 (UTC)[返信]
- コメント この点、特に異論はありません。二段階変更として、上の文章にリンク元確認についての文章を加えたもので一段階目の変更を行い、リダイレクトのリンク元修正については追加で議論するということでも結構です。--LearningBox(会話) 2012年7月7日 (土) 06:21 (UTC)[返信]
リンク元の確認は「即時削除を利用される方へ」で始まる文章であり、リンク元修正についてのくだりが見送られたこともあり3番目ではなく1番上に置きました。3番目に置くと管理者への同様のメッセージと並んでしまうという事もあります。Penn Stationさんが文面改訂提案された1週間後である2012年7月13日 (金) 13:41 (UTC)以降に反映します。--LearningBox(会話) 2012年7月7日 (土) 15:02 (UTC)[返信]
- Template:即時削除/本体を2012-07-13T14:16:26 (UTC) に変更しました。--LearningBox(会話) 2012年7月13日 (金) 14:18 (UTC)[返信]
WP:CSD#全般9で即時削除を依頼する際にはコピー元のURLの指定が必須ですが、コピー元のURLに「=」が含まれる場合に{{即時削除|全般9|http://~~?id=~~~}}と貼ると「即時削除テンプレートの呼び出しに誤りがあります!」というエラーメッセージが表示されます。{{即時削除|全般9|2=http://~~?id=~~~}}と引数を指定すればエラーは出なくなりますが、多少の経験や知識が必要です。そこで、「=」を含むURLを指定する場合に対応できるよう、全般9のエラーメッセージに上記方法を注記するか、たとえば「URL=http://~~」といった引数を設定してそれを全般9の依頼方法のデフォルトにする、といった方策が考えられますが、いかがでしょうか。--むじんくん(会話) 2013年2月25日 (月) 05:04 (UTC)[返信]
- 本来は既にWikipedia:即時削除の方針本体の方で名前付き引数で呼ぶように書いてあって、ここの解説は確認用の不完全だから(あえて短く書いてあるので)ちゃんと向こうを確認するようにと指示があるのですが、どうしても見ない人は見ないのも確かなので、こちらも書き換えました。--青子守歌(会話/履歴) 2013年2月25日 (月) 11:00 (UTC)[返信]
- 報告 青子守歌さんの修正が差し戻されていましたので、改めて当方でTemplate:即時削除/docとTemplate:即時削除/全般9の該当箇所を書き替えました。不適当でしたら差し戻してください。--むじんくん(会話) 2013年3月19日 (火) 06:45 (UTC)[返信]
即時削除全般6で、即時削除templateを貼り付けた後に、元ページが削除されたばあい、ページがないとエラーが出ます。元ページが削除されようがコピペによる作成であることは間違いないと思いますがこの挙動はおかしいのではないでしょうか?
気がついたものとしては、家大工 大良工務店を別アカウントがコピペして作成した、大良工務店というものがあります。--Vigorous action (Talk/History) 2013年5月11日 (土) 04:06 (UTC)[返信]
即時削除の方針の追加で、他言語版へのリダイレクトが即時削除対象となりました。文書の方は修正したのですが、本体のテンプレートの方は保護されているようなので、追加処理をお願いいたします。--Tam0031(会話) 2015年4月6日 (月) 15:52 (UTC)[返信]
井戸端にて別途提起していた提案ですが、即時削除テンプレートの細かな改訂提案を行います。詳細については前掲の井戸端へのリンクにありますが、引数の呼び出し不備時のエラーメッセージから、具体的な引数名を削除する、というものです。こちらでも1週間程度異論が無い場合、保護の無いものは除去、保護のあるものは編集依頼を行いたいと思います。ご意見よろしくお願いいたします。--【会話】Ccgxk【投稿記録】 2015年6月5日 (金) 10:25 (UTC)[返信]
Wikipedia‐ノート:即時削除の方針にて本Templateの改訂を提案しております。--Karasunoko(会話) 2017年4月3日 (月) 12:23 (UTC)[返信]
全般8テンプレートの改訂を提案します。
- 仕様:ファイル名前空間で使用された場合にエラーを出す。
- 理由:全般8はファイルに適用できないため。
- 動作原理:NAMESPACENUMBERが6(ファイル)であったときに、ifeqで振り分けてエラーを出す。
- 改訂版:利用者:Wikiuser15442/SD全般8の改訂
--Wikiuser15442(会話) 2017年9月16日 (土) 22:19 (UTC)[返信]
本日ノート:国際移動通信衛星機構に一般記事からのコピー&ペーストがあることを発見し、即時削除全般6に該当することを理由として、即時削除依頼をしたところ、エラー表示が出ました。当方では、間違った貼りつけとは考えておりませんが、私が間違っているのでしょうか? --kyube(会話) 2018年7月27日 (金) 09:52 (UTC)[返信]
現在、全般5での即時削除は{{即時削除|全般5|(依頼サブページ名)}}と入力する手順となっていますが、依頼を経て削除されたページと同じ名前で再立項した場合はサブページ名の入力は省いてもよいのではと考えております。現在、テンプレートは全保護のため皆さんのご意見をいただきたいと思います。--Highstone812(会話) 2019年10月25日 (金) 04:00 (UTC)[返信]
ただいま即時削除のテンプレートを使用したのですが、『このページは即時削除の方針に従い、まもなく削除される予定です。』という一番上の文のうち、『、』になぜかTemplate:即時削除へのリンクがあります。あまりにも不自然に見えるのですが、いいのでしょうか??--いちふじにたか(会話) 2020年7月8日 (水) 02:30 (UTC)[返信]
- これは、大昔の大昔、初版からあるんですが、存在する理由は要約欄にある通り特別:リンク元を検出するためでした。過去形にしているのは、現在では全く意味がなくなっているからで、当時は(以前に調べた時の記憶によれば)MediaWikiの機能が不十分だったためリンクが必要だったという歴史があります。除去しても問題ないと思います。--青子守歌(会話/履歴) 2020年7月8日 (水) 02:57 (UTC)[返信]
- そういうことですか、わかりました。よく使われるテンプレートなので、他の人からツッコミがでないかちょっと待ってから(1週間くらい?)、リンクをなくします。青子守歌さんありがとうございます。--いちふじにたか(会話) 2020年7月8日 (水) 07:57 (UTC)[返信]
- リンクをなくしましたのでお知らせします。ありがとうございました。--いちふじにたか(会話) 2020年7月15日 (水) 05:24 (UTC)[返信]
en:Wikipedia:Criteria for speedy deletion#Pages that need to be tagged in a special mannerをTemplate:即時削除/docおよびTemplate:即時版指定削除/docに移入することを提案します。具体的には下記の使い方を説明文に追記します。
- Template名前空間:
<noinclude></noinclude>
タグでテンプレートをくくる。
- CSSページ、JavaScriptページ:
/* */
でテンプレートをくくり、コメントとして含まれるようにする。
- モジュール、MediaWiki名前空間、JSONページ、全保護されたページ:代わりにノートページに貼り、
|コメント=
引数で即時削除/即時版指定削除を依頼したいページを記載する。
- (「半保護されたページや拡張半保護されたページを編集できない利用者がテンプレートを貼る場合」は今回の提案に含みません)
少なくとも「全保護されたページ」における扱いは合意が必要だと考えられるので、直接編集するのではなく議論を提起します。--ネイ(会話) 2020年11月27日 (金) 10:36 (UTC)[返信]
- (補足)全保護されたページについてはWikipedia:管理者伝言板/保護ページ編集でもよさそうですが、それだとほかの利用者が依頼に気づかず、異議を唱えられない(削除された後に復帰依頼を提起することになる)可能性が高くなります。--ネイ(会話) 2020年11月27日 (金) 11:52 (UTC)[返信]
- 済 編集しました。--ネイ(会話) 2020年12月4日 (金) 10:49 (UTC)[返信]
Wikipedia‐ノート:即時削除の方針#提案2の正式提案の合意に従い、全般1と全般2の内容を以下のように修正願います。
- テンプレートの「全般1」の文言を、以下のように変更する。
- 変更前:即時削除基準: 全般1 意味不明な内容のページ
- 変更後:即時削除基準: 全般1 内容が全く意味を持たないページ(意味不明な書き込み。つurhlucwhglぐyうlhgjしゅいうhkすg、など)
- テンプレートの「全般2」の文言を、以下のように変更する。
- 変更前:即時削除基準: 全般2 テスト投稿
- 変更後:即時削除基準: 全般2 投稿テストと思われるもの(書けるかな? '''強い強調(太字)''' [[項目名]]、など)
合意されているので、即時対応で問題ありません。お手数ですがよろしくお願いします。--Tamago915(会話) 2021年2月22日 (月) 19:24 (UTC)[返信]
- 済 すみません、上記テンプレートに保護が掛かっているものとして依頼しておりましたが、修正すべき部分(Template:即時削除/全般1およびTemplate:即時削除/全般2)は編集保護されておらず当方で修正できました。ご迷惑おかけいたしました。--Tamago915(会話) 2021年2月23日 (火) 07:56 (UTC)[返信]