Tバック
![]() Tバック(ティーバック、T-back)、Gストリング(ジーストリング、G-string)とは、臀部(尻)を露出した水着や下着(下穿き)の一種。 「Tバック」という語は和製英語である。世界ではソング(thong)、タンガ (tanga)に分類されているが、日本ではこれらの下着の総称として用いられる。 由来バックスタイルがT字型でカットされたデザインになっており、外形がアルファベットのTの字に見える事から、Tバックと名付けられた。 なお、競泳水着の背中部分がT字になっている物をTバックと呼ぶ場合もあるが、本項では下着や水着のボトム形状を指し示す。 概要日本では、フロントがV字型にカットされてバックとサイドが細いひも状にデザインされた、和製英語でいうところのTバックの一種を指す。俗に「ひもパン」とも呼称される。一般的に生地が薄く肌に密着した下着であるため、ボトムスの下に穿いてもショーツラインが浮き出にくい。 セクシー下着かつ女性用と誤解される事があるが、機能的な面が多く男性用の物も流通している。 諸外国におけるGストリングは、フロントがV字型でバックの布地が極端に少ないものを指す。なお、バックが尻(臀部)の上半分を覆っているものはチーキー(cheeky)と呼ばれる。 ボトム類の総称であるソングやタンガの同義語としてしばしば用いられる。 後述の普及についての記載であるように、男性用下着のふんどしも広義のTバックとして扱う場合がある。 デザインフロントは普通のハイレグタイプの形になっている。しかし、バックは極端に細い布か紐となっているのが特徴で、尻をカバーできず、代わりに尻間に食い込ませて着用する。着用した場合、陰部は透け素材やOフロントでない限り隠せるものの、尻は丸出しのままである。 この食い込みによる独特のはき心地や、尻が丸出しとなることでヒップラインを美しく見せることができる所が利点である。 なお、尻間に食い込ませる部分が紐のものを特にGストリングと呼ぶ場合もある。 英語に於けるTバック或いはストリングバック(英: T-back, string back)は、フロントが普通のビキニであるのは、日本と同じだが、バックに当て布がなく、結び紐でT字を描くものに限られる。総称としては、欧米ではソング(英: thong)やタンガ(西: tanga)、Gストリングまたはトライアングルバック(G-string, triangle back)・VストリングまたはVバック(V-string, V-back、バック中央に紐で小さな逆三角を描くもの)・チーキー(cheeky、バックの下半分だけが露出したもの)・CストリングまたはCバック(C-string, C-back 、紐が一切ないもの)などはその下位区分となる。評論家ウィリアム・サファイアは言語学者のロバート・ヘンドリクソンの意見を引用し、Gは脚の付け根を意味し、かつてはタブー扱いされた言語だったことに言及した[1]。また、Gストリングはしばしばソングと混用される。 詳細ルーツはアフリカ、サハラ地方やブラジルなど諸説あるが、確証がなく、不明である。ブラジル人にとってTバックは、リオの海岸で女性が使用したり、世界的に有名なリオのカーニバルをはじめ、サンバのダンサーはTバック衣装を着用したりする身近な衣類である。 20世紀前半からストリップやダンサーなどは身に付けていたが、一般には1970年代、南アメリカ、特にブラジルで水着から大流行が始まった。欧米では1990年代から人気を得ており、特に北欧や東欧諸国では、大衆に受けいれられ、一般の女性も使用することがある。 日本では『週刊現代』でTバックを初めて紹介し、その後も度々紹介した事があり、2011年には「日本Tバック史」が企画された[2]。 Tバックはバックの生地の面積が小さいため、尻の二つの山の間を布が通り、尻の丸みが美しく出る効果、そしてスカートやズボンなどを穿く時にショーツラインやブリーフラインがアウターに響かない、皮膚を覆う面積が少ないため蒸れにくい、皮膚が弱い人の場合は、太ももの付け根内側の布ずれによる炎症を防ぐことができる(男性の場合トランクスを選択する方法も選択肢になるが、トランクスは股間部の保持が無い)という4つの実用的な機能を持っている。 この様に、実用性に富む下着が多くある一方で、臀部(尻)が露出されるためセックスアピールに富むファッションでもあり、女性の場合、ヨーロッパや北アメリカ、南アメリカを中心に、若者やハリウッド俳優を中心に使用されている。男性のハリウッド俳優においてもトム・クルーズがアクション撮影時に着用していることが報じられている[3]。 さらには、ローライズパンツを穿いた時にあえてウエスト部分から下着(Tバック)をはみ出させて見せパンとしてファッションの一部にしたり、露出度が高いためセクシーランジェリーとして愛用している人も多くいる。女性用では、エアロビクスのアンダーショーツや水着のアンダーショーツとしてもTバックが用いられている。これは、水着やレオタードに下着の輪郭が浮き上がる事を防ぐためである。 Tバック水着について言えば、ブラジルをはじめ、北欧や欧米、東ヨーロッパの海岸では、Tバック水着に対して寛容であり、臀部(尻)を出したTバッグを着用する人も見られる。 女性用のTバック水着は、普通のTの形をしたものの他、Tの形の前後に飾りを入れたり、フロント状にするために薄い布を飾ったりするタイプも数多くある。 日本におけるTバック水着1980年代末に、Tバック水着が登場した。昔日本では男性が六尺褌を着用し、臀部(尻)を露出して泳ぐ事も珍しくなかった。学習院では、赤いふんどしで水泳をさせたりもしていた。しかし1992年、臀部が露わな人が多い事への苦情があったため、神宮プール(当時)などの都心のプールではTバック水着や褌を着用する事が禁止され、その後も禁止が少しずつ増加し、都内近郊でTバック水着を着用できる公営プールは数少ない。これらのことに不満を覚える人も少なくない。このため、都内近郊でTバック水着を着用して遊泳したい場合は許可を確認して、ホテルのプールか海水浴場などで着用するしかない。 普及状況
男性用のTバック
ギャラリー
脚注
関連項目Information related to Tバック |