Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

アセチレン・ランプ (手塚治虫)

アセチレン・ランプは、手塚治虫の漫画に登場する人物である。

概要

手塚治虫のスター・システムを代表する「俳優」の一人。中肉中背で、角ばった顔と大きな目の中年男性として描かれる。また後頭部にはくぼみがあり、何かの拍子にそこへ火のついたろうそくが立つ描写がある。これが彼の最大の特徴であり、「ランプ」という芸名の由来にもなっている。このろうそくの火を熱源として利用する場合もある[注 1]。服装は格子模様の背広に斜めの縞が入ったネクタイを合わせ、背広の前ボタンを全て外して無造作に着こなすことを好む。眼鏡をかけていることも多く、特に『アドルフに告ぐ』などリアルタッチの作品では、目そのものを大きく描く代わりに大きなレンズの眼鏡をかけることで顔の造作を再現しているが、精神的な衝動を表わす際にはトレードマークのろうそくを出している。靴底がすり減って穴の開いている描写もある。

手塚の中学時代の習作『ロストワールド(私家版)』で、新聞記者「ラムプ」として創作されたキャラクターである。商業作品中でのデビューは、1946年の『関西輿論新聞』連載版『ロストワールド』[1]。手塚自身が1950年代にまとめた自作スター名鑑にも「『ロストワールド』でデビュー[注 2]」と記載されている。

基本的にギャングをはじめとした悪役を得意とする。ただし単純に善悪二極のうちの悪と割り切れるようなキャラクターではなく、悪行の中にも善性や人間味をのぞかせる、いわゆる「グッド・バッドマン」としての演技が特徴。一方で純然たる善人として登場することはあまり無いが[注 3]、『ふしぎ旅行記』では精神病を研究する医学者として登場。物語の転換点を示す重要な役を担っている。古参スターだけに演じた役は多く、またその幅は広い。『ザ・クレーター』では、温泉旅館の女将として女性役を演じたことすらある。 普段のイメージと違う役を演じた時は「私がこんな役を演じるのは珍しいでしょう?」と読者に語り掛けたり、死体役を演じた時は「本番」中にも関わらず「もっといい役をやらせろ!!」と自分を運ぶキャラクターに掴みかかった事もある。

原型は手塚治虫の小学校時代の友人木下平八郎[注 4][2]。彼の後頭部に平たいくぼみがあり、ろうそくを乗せれば立つと噂されていたところから、後頭部にろうそくを立てたキャラクターが誕生した。

登場作品

手塚治虫作品

など多数

その他作者の作品

手塚作品のリメイクオマージュなど手塚治虫以外の漫画家による作品への出演。

声優

脚注

注釈

  1. ^ 例えば『ブラック・ジャック』「閉ざされた記憶」
  2. ^ ここでいう『ロストワールド』は少年時代における習作、いわゆる『私家版』を指す。
  3. ^ 例外的ではあるが、『ジャングル魔境』(1948年)の撮影隊員や『ケン1探偵長 透明人間』(1955年)の警察官など、最初から最後まで純然たる善人役を演じた作品も存在する。
  4. ^ 江本弘志『昭和奇・偉人伝』(文芸社、2004年、ISBN 978-4835572970)167ページに、「他にもアセチレン・ランプのモデルになったという木下平八郎氏(七十四歳)も例の凹んだ頭を披露しに(?)みえられていたが、案に相違してそこにはローソクが立てられるような凹地はみあたらなかった」とある。

出典

参考文献

  • 池田 啓晶『手塚治虫キャラクター図鑑』朝日新聞社
  • 沖, 光正『鉄腕アトム大事典』晶文社、1996年。ISBN 4794962592 
  • 米沢嘉博 著「解説 アセチレン・ランプの死と灯」、米沢嘉博 編『手塚治虫漫画劇場 アセチレン・ランプの夜』河出書房新社河出文庫〉、2002年11月20日、366-381頁。ISBN 4-309-40665-3 

関連項目

外部リンク

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya