コード
|
文字
|
文字名(英語)
|
用例・説明
|
クルアーン正書法用の追加
|
U+0870
|
ࡰ
|
ARABIC LETTER ALEF WITH ATTACHED FATHA
|
これらの文字は北西アフリカ地域のクルアーンにおいて、発音上で接続 (wasl) または切断 (ghat’) の選択肢がある場合に用いられる朗唱記号で、通常一つの正書法内ではこれらのうち3つか4つの文字が弁別に用いられる。[1]
|
U+0871
|
ࡱ
|
ARABIC LETTER ALEF WITH ATTACHED TOP RIGHT FATHA
|
U+0872
|
ࡲ
|
ARABIC LETTER ALEF WITH RIGHT MIDDLE STROKE
|
U+0873
|
ࡳ
|
ARABIC LETTER ALEF WITH LEFT MIDDLE STROKE
|
U+0874
|
ࡴ
|
ARABIC LETTER ALEF WITH ATTACHED KASRA
|
U+0875
|
ࡵ
|
ARABIC LETTER ALEF WITH ATTACHED BOTTOM RIGHT KASRA
|
U+0876
|
ࡶ
|
ARABIC LETTER ALEF WITH ATTACHED ROUND DOT ABOVE
|
Warsh(ワルシュ(英語版))式或いはQaloon(カルーン(英語版))/al-Dani(アル・ダニ(英語版) )式のクルアーンで、通常単語として記述する際には書かれないが朗唱時に発音上現れるハムザ(ء)を表すために用いられる。[1]
|
U+0877
|
ࡷ
|
ARABIC LETTER ALEF WITH ATTACHED RIGHT ROUND DOT
|
U+0878
|
ࡸ
|
ARABIC LETTER ALEF WITH ATTACHED LEFT ROUND DOT
|
U+0879
|
ࡹ
|
ARABIC LETTER ALEF WITH ATTACHED ROUND DOT BELOW
|
U+087A
|
ࡺ
|
ARABIC LETTER ALEF WITH DOT ABOVE
|
リビアのトリポリにおけるQaloon(カルーン(英語版))式クルアーンでは、上記のROUND DOT付きの文字の代わりにこちらが用いられる。[1]
|
U+087B
|
ࡻ
|
ARABIC LETTER ALEF WITH ATTACHED TOP RIGHT FATHA AND DOT ABOVE
|
U+087C
|
ࡼ
|
ARABIC LETTER ALEF WITH RIGHT MIDDLE STROKE AND DOT ABOVE
|
U+087D
|
ࡽ
|
ARABIC LETTER ALEF WITH ATTACHED BOTTOM RIGHT KASRA AND DOT ABOVE
|
U+087E
|
ࡾ
|
ARABIC LETTER ALEF WITH ATTACHED TOP RIGHT FATHA AND LEFT RING
|
リビアのトリポリにおけるQaloon(カルーン(英語版))式クルアーンでは、上記のROUND DOT付きの文字の代わりにこちらが用いられる。[1]
|
U+087F
|
ࡿ
|
ARABIC LETTER ALEF WITH RIGHT MIDDLE STROKE AND LEFT RING
|
U+0880
|
ࢀ
|
ARABIC LETTER ALEF WITH ATTACHED BOTTOM RIGHT KASRA AND LEFT RING
|
U+0881
|
ࢁ
|
ARABIC LETTER ALEF WITH ATTACHED RIGHT HAMZA
|
北西アフリカの一部の聖典で、ハムザ付アリフの後に母音[u]を表すダンマが続く場合に用いられる。通常の他の正書法では代わりにU+0623 أ ALEF WITH HAMZA ABOVEが用いられる。[1]
通常の字母アリフ(ا)と同様に、ラーム(ﻝ)と共に合字ラーム・アリフ(لا)を形成する。この際、通常の中東における正書法では右側の線がラーム、左側の線がアリフ(発音の順序と同じ)として扱われるが、北西アフリカ地域ではその逆で右側がアリフ、左側がラームと看做されるため右側の線の方にハムザがくっついた形となる。[1]
|
U+0882
|
ࢂ
|
ARABIC LETTER ALEF WITH ATTACHED LEFT HAMZA
|
Warsh(ワルシュ(英語版))式のクルアーンでU+0881と同様の用途で使用される。書体によって後続のダンマがアリフ部分に付く場合と、ハムザ(ء)の上に付く場合がある。[1]
|
U+0883
|
ࢃ
|
ARABIC TATWEEL WITH OVERSTRUCK HAMZA
|
独特の方法で骨組みが書かれる単語「liyasu’u」の、書かれていないワーウ(و)と書かれていないハムザ(ء)を表すために用いられる。これらはタットウィール(カシーダ)と同様に前後で結合を引き起こす文字であり、全体的な形状を変えることなく両側に接続する。[1]
|
U+0884
|
ࢄ
|
ARABIC TATWEEL WITH OVERSTRUCK WAW
|
U+0885
|
ࢅ
|
ARABIC TATWEEL WITH TWO DOTS BELOW
|
リビアのトリポリにおけるQaloon(カルーン(英語版))/al-Dani(アル・ダニ(英語版) )式クルアーンで、下記のU+0886の代わりに用いられる記号。通常の字母ヤー(ي)と異なり文字の先頭の出っ張りが書かれず、タイポグラフィ上はタットウィール(カシーダ)の下に二つの点が書かれたような形となる。[1]
|
U+0886
|
ࢆ
|
ARABIC LETTER THIN YEH
|
語末形や独立形は判明していない。[2]
元の写本には書かれていなかったが朗唱時に読みやすくするために挿入された子音[j]を頭子音に持つ音節が挿入されていることを表す記号。通常の字母ヤー(ي)よりも細いペンで書かれる。原文に忠実であり続けるように努める他の正書法においては、U+06E6 ۦ ARABIC SMALL YEHで書かれることもある。[1]
|
U+0887
|
ࢇ
|
ARABIC BASELINE ROUND DOT
|
musahhala hamza ムサハラ・ハムザと呼ばれる記号で、ハムザが正式に文字として書かれていないが、ハムザが書かれているように(ただし、オランダのライデン大学の助教授Marijn van Puttenによると、声門破裂音[ʔ]としてではなく頭子音を伴わない単独の母音の音節がそこにあるように)発音することを表す記号。[1]
|
U+0888
|
࢈
|
ARABIC RAISED ROUND DOT
|
U+06EC ۬ ARABIC ROUNDED HIGH STOP WITH FILLED CENTRE及びU+065C ٜ ARABIC VOWEL SIGN DOT BELOWと並行して用いられ、字母アリフ(ا)の中央の高さに書かれる記号。[1]
|
ボスニア語正書法用の追加
|
U+0889
|
ࢉ
|
ARABIC LETTER NOON WITH INVERTED SMALL V
|
子音[ɲ]を表す。現在のボスニア語におけるラテン文字表記では"nj"と書かれる。[3]
|
U+088A
|
ࢊ
|
ARABIC LETTER HAH WITH INVERTED SMALL V BELOW
|
子音[t͡ɕ]を表す。現在のボスニア語におけるラテン文字表記では"ć"と書かれる。[3]
|
ペゴン文字正書法用の追加
|
U+088B
|
ࢋ
|
ARABIC LETTER TAH WITH DOT BELOW
|
ジャワ語用のペゴン文字(英語版)、マダガスカル語旧正書法(ソラベ文字(英語版))[2][4]
子音[ʈ]を表す。[4]
|
U+088C
|
ࢌ
|
ARABIC LETTER TAH WITH THREE DOTS BELOW
|
ジャワ語用のペゴン文字(英語版)におけるU+088B ࢋの異体字。[2]
子音[ʈ]を表す。[4]
|
U+088D
|
ࢍ
|
ARABIC LETTER KEHEH WITH TWO DOTS VERTICALLY BELOW
|
スンダ語用のペゴン文字(英語版)[2][4]
子音[ɡ]を表す。[4]
|
省略記号
|
U+088E
|
ࢎ
|
ARABIC VERTICAL TAIL
|
イランの初期の活版印刷のテキストで略語を示すために使用された記号。ラテン文字などにおける省略記号としてのピリオド(.)に相当する。語末形のみが判明している。[2][5]
|
上部に合成される通貨記号
|
U+0890
|
|
ARABIC POUND MARK ABOVE
|
エジプト・ポンドの通貨記号。[2][6]
|
U+0891
|
|
ARABIC PIASTRE MARK ABOVE
|
エジプト・ピアストルの通貨記号。[2][6]
|
クルアーン正書法用の追加
|
U+0898
|
◌࢘
|
ARABIC SMALL HIGH WORD AL-JUZ
|
|
U+0899
|
◌࢙
|
ARABIC SMALL LOW WORD ISHMAAM
|
|
U+089A
|
◌࢚
|
ARABIC SMALL LOW WORD IMAALA
|
|
U+089B
|
◌࢛
|
ARABIC SMALL LOW WORD TASHEEL
|
|
U+089C
|
◌࢜
|
ARABIC MADDA WAAJIB
|
|
U+089D
|
◌࢝
|
ARABIC SUPERSCRIPT ALEF MOKHASSAS
|
Qaloon(カルーン(英語版))/al-Dani(アル・ダニ(英語版) )式のクルアーンで、単語の読み方に相違や疑問がある場合を示すために用いられる記号。[1]
|
U+089E
|
◌࢞
|
ARABIC DOUBLED MADDA
|
チュニジアのチュニスにおけるQaloon(カルーン(英語版))式のクルアーンおいて、マッダで表される長母音[ʔaː]の長さの違いを表すために通常のマッダ(U+0653 ٓ ARABIC MADDAH ABOVE)とセットで用いられる記号。[1]
|
U+089F
|
◌࢟
|
ARABIC HALF MADDA OVER MADDA
|
U+089Eと同様の用途で用いられるが、直後に休止(waqf)が続く場合にのみ用いられる。[1]
|