アレックス・シアラー(Alex Shearer、1949年6月25日 - )は、イギリスの小説家。
来歴
30以上の仕事を経験後、29歳の時にテレビのシナリオライターとして認められた。テレビ、映画、舞台、ラジオ劇の脚本家として14年間活躍し、その後、小説執筆に専念[1]。
処女作は、1996年の『The Dream Maker』。特に児童冒険小説に人気があり、世界的なベストセラー作家として評価されている。
イギリスの批評では、チルドレンとYA(ヤングアダルト)のジャンルの作家と位置づけられているが、作品は広いジャンルに渡っている。2009年2月2日に行われたジュンク堂書店池袋店のトークショーでは、自身もジャンル分けされることを嫌っていると述べた。シリーズものを書くことがなく、毎回新しいテーマに挑戦している。元シナリオライターであるためか、家庭内での些細な出来事や街中でのちょっとした事件などから題材を取り上げて、それを深く掘り下げるのが得意。また執筆スピードが速く、同トークショーでは『青空のむこう』を3週間で書き上げたと自身語った。年に2冊のペースで執筆していて、すでに25タイトル以上が出版されている。
人物
イギリスのサマセット州在住[1]。妻ジェーン(Jane Shearer)との間に息子と娘がいる[2]。趣味は、自転車、ギター演奏[3]。自転車旅行が目的で、一人で中国やオーストラリアに行った事がある。シアラーは、自身の子供に出版前の作品の原稿を渡して読ませることもあるという[4]。
日本での影響
求龍堂から出版されている『青空のむこう』、『13ヶ月と13週と13日と満月の夜』、『チョコレート・アンダーグラウンド』、『スノードーム』4作の日本国内販売部数は、100万部を突破している。求龍堂によると、これら作品の購買層は女子中高生が3割。20代の女性が2割で、男女比でも75%が女性である。特に日本の若い女性に人気がある。また『青空のむこう』は中学生のための国語のおすすめ50冊に選出されている[5]。
『チョコレート・アンダーグラウンド』は、児童冒険小説でありながら長期間にわたりじわじわと販売部数が伸びている。これは、求龍堂が行った書店への口コミによる販売戦略が成功した結果でもある。
また、堀北真希や上野樹里、多部未華子などが、お気に入りの本としてシアラーの作品を挙げしている[6][7][8]。
2007年2月13日放送のNHKハイビジョン特別番組「輝く女たち」上野樹里編で、上野樹里がシアラー邸を訪問しインタビューを行っている[9][10]。
2009年1月31日のアニメ映画『チョコレート・アンダーグラウンド』の劇場公開に際して、プロデューサー(白川洋次郎)の仲介によって出版元の求龍堂と映画化権をもつミューズインターから招待され、夫人とともに初めての来日を果たした。夫人は、「ヨーロッパまでの旅行は家族でよくしますが、夫婦でアジアまで足を伸ばすような海外旅行は初めてです。京都にも旅行ができてこんな素晴らしいことはありません。日本の読者の声を聞いて感動しました。アレックスが、こんなに人気のある作家だということを再認識しました。」と述べている。
著書
単著
- 日本語訳されている著書
《》内は原題
- 日本語未翻訳の作品
- Callender Hillシリーズ
- 『Professor Sniff and the Lost Spring Breezes』(1996年8月)
- 『The Summer Sisters and the Dance Disaster』(1996年8月)
- 『Dr. Twilite and the Autumn Snooze』(1996年10月)
- 『The Winter Brothers and the Missing Snow』(1996年10月)
- Sea Legsシリーズ[注 1]
- ノンシリーズ
- 『Box 132』(1997年2月)
- 『The Computer Wizard』(1997年7月)
- 『Wilmot and Pops』(1998年6月)
- 『I Was a Schoolboy Bridegroom』(2006年11月)
- 『Canned』(2008年1月)
- 『The Sky Run』(2013年10月)
関連書籍
脚注
出典
注釈
- ^ 1作目は『海のはてまで連れてって』(原題Sea Legs)
参考文献
- アレックス・シアラー, 2004年. 『チョコレート・アンダーグラウンド』 金原瑞人訳, 求龍堂
- アレックス・シアラー, 2002年. 『青空のむこう』 金原瑞人訳, 求龍堂
- アレックス・シアラー, 2003年. 『13カ月と13週と13日と満月の夜』 金原瑞人訳, 求龍堂
外部サイト