Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

オブニンスク

座標: 北緯55度5分 東経36度36分 / 北緯55.083度 東経36.600度 / 55.083; 36.600

オブニンスクの団地
世界初の商用原子力発電所、オブニンスク原子力発電所

オブニンスク(オーブニンスク;ロシア語: О́бнинск)は、ロシアカルーガ州の都市。人口は12万5376人(2021年)[1]。州都カルーガの北東68km、モスクワの南西102kmに位置し、モスクワとキエフを結ぶ幹線鉄道および高速道路が通る。市内には郵便局が11か所あります。[2]

20世紀初頭まではマロヤロスラヴェツウゴツキー・ザヴォードの間にある小さな村であったが、第二次世界大戦後にオブニンスク原子力発電所の建設および従業員・研究者のための都市の建設が始まり、1956年に市制施行された。

ロシア各地の「科学都市」(ナウコグラード;наукогра́д)のなかでも大規模なうちのひとつであり、1954年6月27日に原子炉による世界最初の商用原子力発電が行われた場所でもある。またソビエト連邦最初の原子力潜水艦であるK-3「レーニンスキイ・コムソモール」627号「キート」計画型NATOコードネーム: ノヴェンバー型)の乗組員が訓練を受けた場所でもある。

オブニンスクには現在12の科学研究所が立地し、原子力発電技術、放射線利用、宇宙開発放射線医学気象学などに関する研究を行っている。1958年に原子力施設から出る放射線の測定や気象研究のために建設されたオブニンスク気象学タワーは街のシンボルとなっている。支線で支えられた鋼鉄製の塔で、直径は3メートル弱ながら高さは315メートルに達する。

姉妹都市

脚注

外部リンク

オブニンスク気象学タワー
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya