ケーシー・フォッサム
ケーシー・ポール・フォッサム(Casey Paul Fossum, 1978年1月6日 - )は、アメリカ合衆国ニュージャージー州出身のプロ野球選手(投手)。 経歴1996年にアリゾナ・ダイヤモンドバックスからMLBドラフト7巡目で指名されたが契約せず、テキサスA&M大学に進学。 1999年にボストン・レッドソックスからサプリメンタルドラフト1巡目(全体の48番目)で指名され、プロ入り。 2003年は振るわず、同年のシーズンオフにカート・シリングとの1対4のトレードでブランドン・ライオンらと共にダイヤモンドバックスに移籍。 2004年にナショナルリーグ2位の15敗を喫するなど、ダイヤモンドバックスでも今一つのピッチングが続き、1年でホセ・クルーズ・ジュニアとのトレードでタンパベイ・デビルレイズへ放出される。2005年と2006年は主に先発投手として投げ、2005年には規定投球回もクリアしたが、2006年9月には肩の手術を受けた。 2008年にはデトロイト・タイガースで中継ぎで31試合に登板。 2009年にはニューヨーク・メッツとマイナー契約。4月にメジャー昇格を果たしたが3試合に登板しただけで、4月26日に高橋建と入れ替わる形で戦力外通告を受けた。5月2日にニューヨーク・ヤンキースとマイナー契約を交わしたがメジャー昇格のないまま解雇され、7月3日にシカゴ・カブスとマイナー契約。 2010年は阪神タイガースと契約[1]、先発投手としての起用方針を示された[2]が、オープン戦で結果を出せず、開幕ローテーションから漏れた。二軍での調整を経て4月15日の対読売ジャイアンツ(巨人)戦に登板、6回を投げて3安打無失点と好投したが、降板後にチームが逆転され勝敗は付かなかった。2回目の登板となる4月23日の対中日ドラゴンズ戦にでは5回1失点で初勝利。4度目の先発となった5月7日の対広島東洋カープ戦では4回まで5-0と封じていながら、5回に3連打を含む5本の長短打を浴び、4回2/3を4失点で降板した。5月15日の対東北楽天ゴールデンイーグルス戦は6回を投げ、岩隈久志に投げ勝って白星を挙げたものの、続く5月21日の対オリックス・バファローズ戦では、2回裏に1イニング5四死球を出し1回2/3を5失点で降板した。能見篤史・岩田稔の両左腕が故障で離脱している事情もあって起用され続け、ある程度試合を作るものの、打線の援護に恵まれなかった。交流戦が明けると調子を大きく崩し、7月4日の対巨人戦では2回1/3で3本塁打を含む9安打を浴び7失点[3]。3本塁打を許して3回2/3で降板した6月20日の対横浜ベイスターズ戦から[4]、3戦連続の先発失敗となり一軍登録を抹消された[5]。その後はジェイソン・スタンリッジとランディ・メッセンジャーの活躍で再び一軍に昇格しないままシーズンを終え、10月4日に帰国し、26日に球団から翌年の契約を結ばないことが発表された[6]。 2011年2月9日、ニューヨーク・メッツとマイナー契約を結んだ[7]。 2012年2月1日にボルチモア・オリオールズとマイナー契約を結ぶも、4月19日に放出された。 2015年5月19日に米独立リーグ・アトランティックリーグのランカスター・バーンストーマーズと契約。 プレースタイル145 km/h前後の速球とスライダー・カットボール・チェンジアップ、2種類のカーブなど多彩な球種を投げ分ける技巧派の投手。投球フォームはサンディー・コーファックスがモデル[8][9]。自ら「フォッサム・フリップ」(Fossum Flip) と名付けた[10]、最遅43 mph(約68.8 km/h)[11]の縦に大きく割れるカーブが最大の武器で[12]、ヤンキース傘下のスクラントン・ウィルクスバリ・ヤンキース時代にチームメイトだった井川慶からも評価されている[13]。一方、制球力の甘さが課題[14]。 人物息子に買ってあげた『プロ野球スピリッツ2010』において、自分の能力が低く設定されていることに不満を持ち、次回作で能力を高くしてもらえるように活躍を誓った[15]。 入団会見の際には、長時間移動のためラフな服装で登場する選手も多い中、きちんとスーツを着て会見に臨んだ[17]。 詳細情報年度別投手成績
記録
背番号
登場曲
脚注
関連項目外部リンク
|